goo blog サービス終了のお知らせ 

Comegetsome!

気に入った映画、漫画、フィギュア等を紹介するブログです。

待ちきれなくて落札したfigma 暁美ほむら 制服ver.が届きました!

2012-02-24 23:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
もちろん公式の通販でも制服ほむらのfigmaとねんどろいどを一個ずつ注文したのですが、元々複数買いするつもりでしたし、
どうしても6月まで待ち切れなかったので、figmaの方だけヤフオクでも購入してしまいました。


出来れば土日でこのフィギュアの紹介記事+まどか展レポートの追記分を何とか更新したいと思います。

0泊4日のまどか☆マギカ旅行(東京編)レポート!

2012-02-18 19:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
前回の予告時からちょっと遅れちゃいましたが、先週まどか展の為に行ってきた旅行のレポートを何回かに分けてやります。

ちなみに今回は、旅費を出来るだけ安くするために深夜バスを多く使うようにしたので、東京でも半日滞在しなくてはならなかったのですが、それを逆手にとって行ってきた、
秋葉原の方のまどか☆マギカCafe(一人ぼっちは寂しいので、東京に住んでいる友人達も誘いました)についての内容です。


まずは、展示物の一部を紹介(あまり時間が無かったので、本当に少しだけです)。


撮影してて気付いたんですが、これはとても悪意のある配置ですよね。


さらにシャルロッテ(第二形態)の下にはこんなお立ち台まで用意されてました。マミさん…


こちらは第一形態の方のシャルロッテ。椅子もあってまどか展よりもいい扱いでした。


ほむらのマジカルベレッタ&グレネードもありましたが、どうせならRPG-7とかAT-4クラスの大物も是非…


次は今回注文したメニューについて(『』内の台詞はメニューに書かれているサブタイトル的なものです)。


メガ盛キュゥべえカレー『君は、本当に神になるつもりかい?』(3,000円)。
完食すると記念写真を撮らせて貰えますが、三人がかりで食べたので割と余裕でした。でもごはんが約1kgもあるのにルーは少ないので、若干ぼったくり気味に感じましたが。


ソウルジェムドリンク(各400円。左からコースターの順と同じく、巴マミ『もう何も怖くない』、暁美ほむら『わたしの、最高のともだち』、佐倉杏子『そんなの、あたしが許さない』)。
マミさんと杏子のドリンクは友人が飲んだものなので分かりませんが、ほむらのものはグレープ味でした。


巴マミのスイーツセット『ティロ・フィナーレ』(600円)。
紅茶も付いてるので若干お得な気分になれるセットです。


こちらは佐倉杏子のスイーツセット『食うかい?』(600円)。
皿には杏子のイラストが描かれた紙が敷かれていたので、折角だし綺麗に持ち帰ろうとしたのですが、最初から団子のタレで汚れちゃってました…


それと前に紹介した限定販売のねんどろいど&figmaの制服版ほむらの展示もありました。


figma。例え開店の何時間前であろうと並ぶ覚悟は出来ていたので次の日も滞在してれば買えたかもしれないんですが、これの発表前にまどか展のチケットを購入してしまっていた為やむなく大阪へ。駄目元で友達にも頼みましたが、やっぱり即完売だったようでめでたく通販組です…


ねんどろいど。こんな風に飾られたら、二個ずつ欲しくなってしまうのでした…


そして、次回は大阪編(まどか展)のレポートです!!

0泊4日で大阪の魔法少女まどか☆マギカ展に行ってきました。

2012-02-13 23:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
北海道から青函トンネルを通って青森へ→高速深夜バスで東京へ→東京で朝から夜まで滞在→高速深夜バスで大阪へ→大阪で朝から夜まで滞在→高速深夜バスでもう一度東京へ→東京で昼まで滞在→新幹線で青森へ→再び青函トンネルを通って北海道へ帰還という0泊4日の若干無謀な日程を組んで行き、先程帰ってきました。

そしてまどか展だけでなく、ついでに秋葉原のまどかCafeや田舎には無いような大型ショップなども色々と行ってきました。

ですので次回からは何回かに分けて、道中で手に入れた戦利品やイベントなどの感想について書いていきます。

魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女コレクション

2012-01-21 12:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
前回に引き続き、今日もまどか関連の内容で投稿します。

まず、今回紹介するのはこちら!


魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女コレクション!!!!

バンダイのキャンディトイ部門が展開している食玩シリーズで、上のような1BOXの中に六個入りの構成になっていて、その内訳はまどか又はマミさんのどちらかが二個、ほむらがシークレット分込みで二個、さやかは必ず一個、となっているそうです。


定価は一個750円(税込みで788円)。上の画像のように箱を見ると一応どのキャラクターが入っているかまでは分かるようになっていますが、ほむらはシークレット版あり、1BOX中どれか一個にランダムでクリア成型のキュゥべえが付属、といった感じでまとめ買いを推奨させるような仕組みがいくつか施されています。


箱から出してみると、いきなりマミさんがこの有り様に。さやかやほむらもこの状態だし、他意はないと思っていたのですが…


主人公だからか、まどかだけはちゃんとなってました。バンダイめっ!


それでは、今までと趣向を変えて新しくなったfigmaの発売順で紹介します。最初はもちろん主人公の鹿目まどか。


今回、キュゥべえはこのまどかの箱に入ってました。ちなみにキュゥべえが欲しい方でセット購入ではなく店頭で一個ずつ購入する場合、箱の重さを良く確かめれば割と分かるらしいです。


全体像。後発商品ですし、figmaと違ってアクションフィギュアでもないのでアクション用にデザインを犠牲にしなくてもいいし、こちらの方が衣装の再現度は忠実ですかね。


顔のアップ。思ってたよりもいい感じです。


figmaだと構造上埋もれて一部が見えなくなっていた衣装のボタンもちゃんと五個あります。


また、figmaではスタンドのジョイント部分の差し込み口になっていた為に分からなくなっていた背中の露出部分のデザインが実はハートマークだったことも分かりました。


足に可動部を設ける必要も無いのでスカートのフリルもしっかり再現されてますが、何となくこれを見るとワルプルギスの夜を思い出してしまう…


まどか三姉妹で大きさ比較(左からfigma魔法少女版、魔法少女コレクション、SR制服版)。ちょうどSRの頭一つ分ずつ位違います。



二番手は暁美ほむら。まずは箱から。


ほむらは通常版とシークレット版の二種類あるのですが、あまり差は無いので通常版は未組み立ての状態と違いのみ紹介。


ちなみに箱はどちらも同じです。


そしてこちらがシークレット版のリボほむ。何気に量産品フィギュアではこれが初です。
(最近発売された水着姿のほむらのフィギュアにもリボン装着ヘッドが付きますが、発売日はこちらよりもわずかに後)


顔アップ。これに付属するリボンだけの為に購入を決意しました。


通常版とシークレット版の顔の比較。違いは塗装とリボン用の差し込み口の有無。


こちらは通常版に付属の盾です。


左腕パーツの違いも塗装と盾用の差し込み口の有無です。


盾比較(上からfigma、ねんどろいど、魔法少女コレクション)。大体全部同じ位のサイズですが、やはり個人的にはねんどろ版が一番好みです。


同じベレッタ使いということで、アニメ版デスノートのDVD10巻に付属したメロのフィギュアと大きさ比較。大体同じ縮尺かな?


figma版ほむらとの顔の大きさ比較。元々figmaのリボほむ再現用に流用出来ないかと思って入手したのですが、微妙にサイズが合わなかったです。


後ろ姿はいい感じですが…


前から見ると首長ッ!それに多分加工したとしてもサイズが合わない…


ついでにfigmaほむらの顔パーツを魔法少女コレクション版にすげ替えしてみましたが、こちらは思ったより悪くないかも。ファサッ!


そして一番やってみたかったリボンの流用。大きさ的にもバッチリなので、これでリボほむの再現が出来る!と喜んでいたのですが、
その直後、制服版ほむらのfigmaにリボンパーツが付くという情報を知ってちょっと複雑な気持ちに…



お次は美樹さやか。今回は外箱が開封済みで未組み立てのセットをヤフオクで購入したのですが、出品者が詰め直す時に間違ったのか、まどかとさやかの中身は逆でした。


全体像。剣は手と一体成型じゃなければ色々と流用出来そうな感じなので、少し残念。


顔のアップ。さやかちゃんだけ若干手抜き気味では…


SRの制服版と比較。半分の値段のSRの方が出来がいいかも?(ヘアピンも再現されてるし)


さやかとまどかの合流。場面的には『遅いよ、まどか。使い魔はもうとっくにあたしが倒しちゃった(ドヤッ)』って感じのイメージです。


最後はこのシリーズでも一番の人気という噂の巴マミ。


全体像。四人の中でも心なしか、マミさんの作り込み具合が一番気合いが入っている、ような……


顔のアップ。元々この商品を購入しようと思ったきっかけは某画像掲示板でこのマミさんとfigmaの顔のサイズが同じという情報を得たことで、それなら流用とか出来るのではと思ったんですが、現物を見てみるとどうやらマミさんだけ顔が大きいみたいで、他の三人は微妙に小さいです。


figmaほむらと顔のサイズ比較。やっぱり同じ位?


SRの変身前と一緒に。さやかとは微妙に身長差が違う気も。


まどかとマミさんの訓練風景。


首のすげ替えでマミさん衣装のまどか。ちなみに四人の中でも首のすげ替えが出来るのはこの組み合わせのみ(逆は不可)でした。


おまけで1BOX中のどれか一個に封入されているレアアイテムのキュゥべえも紹介。


どうせならこれも欲しいと思ったのでセット購入しましたが、よくよく考えてみるとあまりいらなかったかも…


figma版キュゥべえとの比較。ほぼ同じ大きさです。



四人「魔法少女、全員集合!!!!」


杏子「ちょっと待ったー!」


杏子「魔法少女コレクションなのに何でアタシだけいないんだよ!絶対おかしいだろ。それに六個で一箱分だからほむらのシークレット分入れても一枠余ってるし、そこにいれるべきだ!!」

まどか「ごめんね。わたしの力ではどうにも出来なかったの…」

ほむら「どこまで貴女は愚かなの。まどかに言っても仕方ないでしょう。それとそういう発言は止めなさい」

さやか「ははーん。やっぱり一人ぼっちは寂しかったのかな?」

杏子「お前にそれ言われるとなんか凄いムカつく」

さやか「何で!?」

杏子「マミさn、マミ。アンタからも何か言ってくれよ」

マミ「でも、仕方ないと思うのよ、佐倉さん。パッケージのイラストも初期の頃のものだからあなただけいないし、本編でも一人だけ登場が遅かったじゃない。それに今後のグッズ販売の戦略的なものとか、色々と大人の事情もあると思うし…」


杏子「アンタまでそんなこと言うのかよ…、チキショー!」

マミ「あっ、佐倉さん!待って!!」

まどか「杏子ちゃん…」


まどか「ひどいよ…こんなの杏子ちゃんがかわいそうだよ…」

ほむら「あなたは気にしなくていいのよ、まどか。私が何とかするわ」

さやか「あんたはまどかに甘過ぎ。こうなったら、皆で追いかけるよ!」


というわけで、早く杏子も出してあげて下さい…


前評判があまり良くなく、全く期待はしていなかったのですが、思ったよりも悪くない出来でした。

figmaとサイズも近いので絡ませるのもいい感じですし、特にマミさんのファンにとってはfigmaの発売が延期になってしまった今となると繋ぎ的な意味でも価値のあるありがたいアイテムかと。

ただ、残念なのは高めの価格設定と、やはり杏子がラインナップに入っていないこと。

一応、第二段の企画が検討中なので、杏子はそちらの方で…ということのようですが、『一人ぼっちは…寂しいもんな!』

以上、魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女コレクションの紹介でした。

figma 巴マミが発売延期…、そして、ねんどろいど & figma 暁美ほむら 制服ver.の発売決定!!

2012-01-20 16:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
先程、アマゾンから結構前に予約していたfigmaのマミさんが発売延期になったという通知が来てたので、テンションダダ下がり状態になり、一応確認の為にfigmaの公式サイトを見てみたら、一度下がったはずのテンションが逆にメガMAXまで上がってしまう情報がありました!!


figma 暁美ほむら 制服ver. !(詳細はこちら)


メガほむ用の表情パーツは通常版よりもいい感じのチョイスですね。


そして、待望のリボほむ用のパーツも付属!とっても嬉しいのですが、個人的には後一週間早く知りたかった…(その理由は次回の記事にて)


他にもミニミ軽機関銃やRPG-7も付属。RPGはともかくミニミが付いてくるのは本当にグッジョブ!これを知らなかったらミニミが武器として付属する某18禁フィギュアに手を出すところでしたし…


さらに、もう一つ嬉しい情報が!!


ねんどろいど 暁美ほむら 制服Ver. !!(詳細はこちら)


通常版には付属しなかったゴルフクラブ(しかもちゃんと曲がってる)の他、ハンカチや座りポーズ用の足パーツもあるみたいです。


制服版のまどかと同じく通学鞄も付属。


もちろんこちらにもリボほむ用パーツがあります。しかも…


ラストシーンで見せた最終形態を再現する為の羽まで付属!これは両方欲しい!!


惜しい点として、イベントやWEB販売のみの限定商品ということと、出来るならどれも通常版に付けて欲しかったという思いはありますが、今後発売するとしても映画版の頃になると思っていたので、この発表は本当に嬉しいです!!!


ちなみに次回もまどか関連の内容で更新する予定です!

ホマンドー (HOMURA AKEMI HOMMANDO)

2011-12-25 23:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
暁美ほむらというキャラクターの魅力の一つとして、ワルプルギスの夜との戦いを始めとした、劇中での魔女との戦いの中で披露した現代兵器による圧倒的な火力が挙げられると思います。

また、時間停止という能力と四次元ポケット並みの収納力を持つ盾を持っているという設定のお陰で、どんな兵器を所持していたとしても不思議ではないと思えますし、
その上魔法で肉体強化も出来てしまうので、普通は大人でも扱えないような銃火器を使っていたとしても違和感が無く、様になります。

というわけで、今まで収集してきた色々なフィギュアに付属する武器の中から、figmaのほむらと組み合わせてよさげに思えたものを紹介します。

まずは通常のほむら(眼鏡を外した後~本編の時間まで)で使った武器の中から紹介。

・ベレッタM92F


第8話で使用。劇中では直接の発砲シーンは無く、キュゥべえが蜂の巣にされたシーンの直後に銃を捨てる描写があるのみ。本編の時間軸で主に使っていたと思われる拳銃です。


セガのプライズ品、新世紀エヴァンゲリオン フィギュアコレクション 特務指令#1のアスカ(右)の付属品です。レイは速攻で見つかりましたが、アスカの方は探すのが大変でした…

・89式5.56mm小銃


第11話で使用。ワルプルギスの夜を少しでも足止めする為に終盤で撃ちまくっていた銃です。


トイズワークスのトレーディングフィギュア、ソリッドワークスコレクションDX BATTLE DRESS GIRLS 戦闘服娘の飯倉音音(陸上自衛隊・戦闘服装)に付属。
何とかヤフオクでセット購入出来ましたが、普段はあまり出品されていません。


自衛隊の飯倉さんからちょっと拝借。

・5.56mm機関銃MINIMI(M249)


第10話で使用。『全ての魔女は、私一人で片付ける!』


アトリエ彩のトレーディングフィギュア、フルメタル・パニック? ふもっふ Movingに付属。
これは今でも比較的簡単に手に入りますが、厳密には劇中で使っていたのとは同じ系統だけどちょっと違うモデルですし、弾倉もついていないので注意。

・M26手榴弾


第8話で使用。実際の兵器としては破片手榴弾ですが、劇中では閃光手榴弾であるかの様な描写がされていました。

これも特務指令#1(こちらはレイの方)から調達したもので、レイの服に接着されていたやつを外しちゃいました。

・対戦車兵器(RPG-7 & AT-4)


第11話で使用。ワルプルギスの夜との戦いの序盤で大量に使われていたのがとても印象的でした。ちなみに、これが今回一番やりたかったことです。


RPG-7。左から順に、MCFARLANE'S MILITARY SERIES 1 ARMY DESERT INFANTRY DELUXE BOXED SET、特務指令#1のレイ、
スカイネットのターミネーター3 1/12フィギュア T-850 バトルダメージ版にそれぞれ付属します。


AT-4。左から順に、ねんどろいど版ほむら、フルメタル・パニック? ふもっふ Moving、figma版ほむら、
MCFARLANE'S MILITARY SERIES 1 ARMY DESERT INFANTRY DELUXE BOXED SETにそれぞれ付属します。

・L16 81mm 迫撃砲(M252 81mm 迫撃砲)


第11話で使用。劇中ではもっと沢山用意してワルプルギスの夜に立ち向かっていました。


こちらはMCFARLANE'S MILITARY SERIES 6 MARINE MORTAR LOADERから拝借しました。

・乗り物系(タンクローリー & 88式地対艦誘導弾)


第11話で使用。ワルプルギスの夜に対する止めの攻撃用として使われていました(ほとんどダメージは与えられなかったようですが)。
この二つは残念ながら小さいサイズのものしか用意できませんでした。


88式地対艦誘導弾はザッカ ピー・エイ・ピーというメーカーのスケールモデルシリーズ、自衛隊制式装備コレクションのうちの一つです。これの入手が一番困難でした。


タンクローリーは中古で買ったので詳しくは分かりませんが、多分トミカあたりだと思います。


他にも武器を持たせたりして色々と加筆修正や画像の追加を行う予定でしたが、元々購入時から不良品気味だった右手パーツが遂に破損した為、
もう一体か、もしくはパーツなどを購入して修理しないと武器を持たせられなくなってしまったので、こちらの記事の更新はしばらく未定となります。

figma 魔法少女まどか☆マギカ 暁美ほむら

2011-12-24 23:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
色々あって無駄に勿体ぶった感じになってしまいましたが、今回もまどか☆マギカ関連のフィギュアについて紹介します。


figma 暁美ほむら!!

商品詳細(公式サイトより引用)
・商品名 figma 暁美ほむら (ふぃぐま あけみほむら)
・作品名 魔法少女まどか☆マギカ
・メーカー マックスファクトリー
・カテゴリー figma
・価格 3200円
・発売時期 2011/11
・仕様 ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア・ノンスケール・専用台座付属・全高:約125mm
・原型制作 マックスファクトリー・浅井真紀
・発売元 マックスファクトリー
・販売元 グッドスマイルカンパニー

このフィギュアは前にも紹介したfigmaの魔法少女まどか☆マギカシリーズの中で2番目に発売されたアイテムです。

ちなみに何度も紹介が遅れたのは、購入した店の対応に若干ムカついていたからで、今回もアマゾンにて新品で2600円ぐらいで買ったのですが、本来予約中の価格保証制度でもっと安くなるはずと思って喜んでいたのに、田舎だから多少遅れるのは仕方ないとはいえ、発売日から3日以上経って届いたというのにもかかわらず、最安値になった日には既に配送準備に入ってたとか言いだして価格の変動を締め切られ、しかも、最安値になったのは発売日より後でそちらが間違ってる的なことを言われて安くしてもらうことも出来ず、イラついたのでそれまでに注文していた別の商品を全部キャンセルしようと思ったら、エラーにされてキャンセル出来ず、その間に配送準備が終わって届いてしまい、その後、怒っても仕方ないと思って冷静になったので、気を取り直して杏子のfigmaを注文しようとしたら売り切れになってしまったという感じでツイてなくて自分が落ち着くまでに時間が掛かったからです。

それでは、愚痴を終えたところで気分を入れ替えて、フィギュアの紹介を始めます。


パッケージ裏。


箱から出した直後の状態です。


二段目には別の髪型用の付け替えパーツが入っています。


ノーマルフェイスはクールな感じの無表情。


髪の接続部はハンドパーツなどと同じような構造になっており、動かせます。



ファサッ!


同シリーズのまどかやねんどろいどのほむらと同じく、他の表情に付け替える際は前髪をこのように外します。


こちらはキリッとした感じのにらみ顔。ネタに走った場合を除けば何気に一番汎用性のある表情かもしれません。


そして、この、笑顔。このままだと違和感バリバリですね。またもやネタ用のパーツ?


ハンドパーツは右が6種類(開き手、平手、銃持ち手、握り手)、左は全てにソウルジェムのモールドが入っていて4種類(開き手、平手、各種付属品用持ち手2種、握り手)です。


腕は差し替えで盾あり状態と無しを再現出来ます。若干付け外しがしにくいので、出来ればねんどろいどと同じような仕様にして欲しかったですが。


盾用の腕。付けやすさだけでなく、デザイン的にもねんどろいど版の方が上かと思います。


一応こちらでも盾は外れますが、こんな感じになるのであまり意味はないです。


というわけで、ねんどろいどの方の盾と交換。やっぱり個人的にはこっちの方がいいかな…


こちらは、眼鏡と併せて過去のほむら(通称:メガほむ)を再現する為の別の髪型パーツ。


眼鏡を着用した状態で笑顔。商品説明では第10話で見せたとありますが、大げさすぎて眼鏡を着用してもまだ若干ネタ感が強い気がするので、もう少し控えめな笑顔にして欲しかったところ。


メガほむ、無表情。真面目な感じが出てますが、やっぱり違和感がありますね。


にらみ顔は眼鏡を着用してても割と良い感じなので、戦闘シーンを再現したい時はこれがおススメ。


メガほむ用の武器(ハンドガン・時限爆弾・ゴルフクラブ)。ゴルフクラブがある分、ねんどろいど以上に豪華です。


ハンドガン(デザートイーグル)の両手持ちも一応可能。
ちなみにfigmaの方でもパッケージ裏の写真では通常時のほむらに持たせてありますが、劇中の再現としてはやはりメガほむに持たせるのが正解です。


『ごめん…美樹さん…』


『それじゃ、行きます!』


ねんどろいどに引き続き、こちらでも通常版ほむらのものとしては唯一の武器、バズーカ砲(AT-4)。


ちなみに持ち手部分は外せますが、実はその上の線の塗装が間違っています。
figmaでは黄色い線だけですが、実銃では黄色い線のみのAT-4は訓練用のダミーらしく、ちゃんと劇中では黄色の下に黒線も入っています。


『決着をつけてやる!!』

さて、まどかに引き続き購入したfigmaのほむらですが、購入の際に若干トラブったり、右腕のパーツが不良品気味(ハンドパーツが抜けやすい)だったりと個人的にあまり良くない出来事が続いた上、購入前の期待値が高すぎたのも災いして欠点ばかりが目に付いてしまい、あまり満足は出来ませんでした。

それに、これはねんどろいどにも言えることですが、リボほむ(最終話のラストシーン時のほむら)用のパーツが無いのも若干マイナス。まどか(制服ver)のパーツ流用とかでもいいので、リボほむ状態を再現出来るパーツのついたほむら(制服ver)などを出してくれればいいんですけどね。

でも、付属品が若干物足りないというだけでこのフィギュア自体は決して悪い出来ではなく、特に他のフィギュアに付属している武器などと組み合わせたときにより高いポテンシャルを発揮できる力を持っています。

というわけで、次回もfigmaのほむらについて、別角度からもっと掘り下げて紹介したいと思います!!

SR 魔法少女まどか☆マギカ 全5種(まどか・ほむら・マミ・さやか・杏子)

2011-12-23 23:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
今年のこの時期はまさかの三連休!!!という、一部の人にとっては結構過酷な状況となっていますが、もちろん自分も去年に引き続いて、課題関連以外では特に予定は入っていないので、当初の予定とまたもや違う感じになっちゃいましたが、今日から3日連続でまどか関連の記事を投稿します。

まず、今回紹介するのはこちら!


SR 魔法少女まどか☆マギカ!!!!!

ちなみにSRとは、タカラトミーアーツ(旧社名:ユージン)が展開しているガチャガチャ(カプセルトイ)用のフィギュアシリーズの内の一つです。

このフィギュアを全て集め終えるまでには紆余曲折あって、まずはリサイクルショップで開封済みのセット売りのものが800円ぐらいで売っていたので、普通に買うと一個400円でしかも何が出るか分からないということを考慮すると、中古とはいえ安いかなと思って買ってみたところ、よく見るとまどかだけいないし、ほむらは首の接続が若干ゆるくて、マミさんもドリルパーツ(縦ロールの髪)の片方が無いし、さやかに至っては左手が無いのに何故か右手が2つあるなど、まともな状態なのは杏子だけという事態で、ちょっとガッカリさせられたのですが、まどかは一応figmaを持ってるし、とりあえずこれで我慢しようと一度は諦めたものの、やっぱり全部集めたくなって、約15年ぶりにガチャガチャを一回だけやってみたところ、何と最初に手に入れたセットの中で一番状態の良かった杏子がダブってしまい、結局はヤフオクで未開封の5種セットを買いました。

ですから、前々回の記事でちらっと紹介した時にまどかがいなかったのは仲間外れにしたとかではなく、普通に持ってなかったからです(最終話後の展開も考えて意図的にああいう感じにしたというのも若干ありますが)。

それでは、figmaやねんどろいどの発売順と同じ順番で紹介します。まずは主人公から。


鹿目まどか。他の4人は右手にソウルジェムの指輪がありますが、まどかには無いので、何気に一人だけ未契約時の姿です。


figmaのまどかとのサイズ比較。一~二回り程差があります。


暁美ほむら。出来ればメガほむ(過去のほむら)とかリボほむ(最終話でのほむら)のバリアントも欲しかったですが、流石に欲張り過ぎですかね。


『貴女は、鹿目まどかのままでいればいい。今までどおり、これからも』


巴マミ。お気に入りのキャラなのですが、手に入ったものは塗装の状態があまり良くなかったのでちょっと残念。


『いいものじゃないわよ、魔法少女なんて』


美樹さやか。ポーズ・表情共に元気いっぱいな感じなのでどちらかというと契約前っぽい感じですが、指輪があるので契約後の状態ですね。


佐倉杏子。一人だけ私服。本編では学校に行ってない設定っぽいので仕方ないですが、最終話エンディング後のイラストやPSPのゲーム用ビジュアルでは制服姿も披露してるので、こちらも出来ればバリアント等で制服版が欲しかったです(他のキャラとパーツを差し替えれば再現出来そうではありますが)。


ちなみに杏子が3人いるので、ロッソ・ファンタズマ!!!(この後友人にあげちゃったので、今はもう出来ません…)


『佐倉杏子だ、よろしくね』


最後は全員集合。

400円という比較的安いフィギュア(ガチャガチャの商品としては割と高い部類だと思いますが)だけあって、塗装が雑だったり、ジョイント部分がゆるいなど、粗悪品の混入率も若干多いようで、クオリティについてはそれなりですが、手軽に、かついち早く5人揃えて並べることが出来るし、何よりデフォルメされていない制服姿のフィギュアは貴重なので(前にも書いた通りまどかはfigmaで制服版の発売が決定してますが、他のキャラクターはまだ未定)、ファンには割とおススメの商品だと思います。

そして、次は3度目の正直、今度こそfigma 暁美ほむらについて紹介します!!!

ねんどろいど 魔法少女まどか☆マギカ 暁美ほむら

2011-12-06 14:00:00 | 魔法少女まどか☆マギカ
本来は前に予告した通り、figma 暁美ほむらについて紹介する予定でしたが、只今某通販サイトとトラブル中の為、同じキャラクターのフィギュアでも違うシリーズのものを簡単に紹介します。


ねんどろいど 暁美ほむら!!

商品詳細(公式サイトより引用)
・商品名 ねんどろいど 暁美ほむら
・作品名 魔法少女まどか☆マギカ
・メーカー グッドスマイルカンパニー
・カテゴリー ねんどろいど
・価格 3500円
・発売時期 2011/11
・仕様 ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア・ノンスケール・専用台座付属・全高:約100mm
・原型制作 鵜殿一佳
・制作協力 ねんどろん

このフィギュアは前回紹介したfigmaの魔法少女まどか☆マギカシリーズと並行してリリースされていく予定のねんどろいど・まどか☆マギカシリーズの2番手を飾るアイテムとなっています。

当初は同じまどか☆マギカ関連のフィギュアでも、あまり可動する感じではなく、結構極端なデフォルメがされており(元々ほとんど無可動だったり、デフォルメされているフィギュアは個人的にあまり好きじゃないです)、しかもfigmaより高いという事でねんどろいどシリーズの方は全く購入するつもりが無かったですが、武器などの付属品がfigmaにも流用出来そうないい感じのサイズでしたし、発売してから少し経って結構安くなってたこともあって購入を決めました。


パッケージ裏です。
アクションフィギュアとの表記ですが、実際はアクション向けと言うよりも他のキャラやパーツとの互換性を活かして着せ替え人形的に遊ぶのに適しているという感じの印象を持ちました。


箱から出した直後の状態です。ちなみに今回はヤフオクで未開封品を購入しました。


通常のフェイスパーツは無表情なんですが、元々ねんどろいど自体がもっている性質もあってか何となく可愛いという印象が普段よりも強く出ている感じがします。


他の表情に付け替える際はこのようにまず顔のパーツごと外して、前髪と後髪のパーツ2つを別の表情に付け替えます。


こちらは戦闘時などでのにらみ顔なんですが、こちらもやはりカッコいいというよりも可愛いという印象の方が強いですね。


そして、眼鏡を着用していた時の過去ほむら、通称メガほむ用の表情パーツ。
自信なさげな感じが過去のほむらを表す顔のパーツとしては本当にぴったりで、figmaでの笑顔の表情パーツよりもいいチョイスだと思います。


このように眼鏡は着脱可なので、他の表情やキャラクターにも流用可能みたいです。


腕&手首パーツ。右用が3種類(開き手、拳銃&爆弾持ち用、バズーカ持ち用)、左は1種類(ソウルジェム付きの開き手)です。
また、腕と手首のパーツは分けられるのでそれぞれの腕パーツに違う手首パーツを付けることも可能です。


ちなみにねんどろいどにもちゃんと専用の簡易スタンドが付いてます。


付属武器。やはりサイズはfigmaのものと近いのが多いので割と流用可能。特に盾とかはいい感じ。
ただ、欲を言うならもっともっと武器を付けて欲しかったですが、ほむらの場合いくら武器を付けても物足りなく感じる程に劇中での使用量が半端ないので、これ位がちょうどいいんでしょうね。


通常ほむらの武器はバズーカ(AT-4)のみです。


拳銃(デザートイーグル)を持たせたところ。パッケージ裏の写真では通常のほむらに持たせてありますが、本編でこの銃を使うのは過去における眼鏡着用時のシーンだけなんですよね。


こちらは爆弾。シャルロッテ(お菓子の魔女)戦でも使ってたっぽいですが、こちらもはっきり使用したと分かる描写があるのはやはり過去のほむらのシーンだけでした。

(追記:後で調べ直して分かったのですが、シャルロッテ戦で使用していた爆弾は別の武器だったみたいです)


最後はやっつけだけどリボほむ(ラストシーンでのほむら)の再現。いつかこの状態がちゃんと再現出来るパーツのついたほむら(制服ver)とかも発売されるといいですね。

最初はパーツだけでもいいかなというぐらいのつもりで手に入れたねんどろいどシリーズですが、思ったよりもいい出来だったのでこちらのシリーズでも若干5人揃えようかどうか迷うようになったんですが、figmaとねんどろいどの両方を揃えるとなると金銭的にもきついので、お気に入りのキャラクターであるマミさんと杏子のベテラン元師弟コンビだけ買って後は我慢しようかな…

そして、次回は今度こそfigmaのほむらについて紹介する予定です!!