goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

イチゴの様子 赤くなってきました!!

2024年12月02日 | イチゴ狩り・イチゴ摘み
昨日は風も穏やかで過ごしやすかったですね。
それでも外に出るにはトレーナーは必要。

こんな時ですよね。風邪を引くのは。


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆

ハイフラワーのイチゴ狩り
じゃらんよりご確認ください!


今日も応援をお願いいたします。




去年のイチゴの生産は、実は大失敗をしたのです。
潅水量が少なくて、収量が上がらなかったのですよ。

そのためにいちご狩りのお客様はほどほどになっちゃって、
少々淋しいハイフラワーいちご組になったのでした。


年内の育成期間にも課題があって、
どうしても株張りを抑えたくなっちゃうのです。
これは花壇苗生産者の癖でしょうかね。

葉っぱがバサバサしてくると
少し抑え気味に管理をしてしまうのです。


今年は植え込み直後から追い気味にしています。
肥料も水も十分に与えて、グングン育てています。

ちょっと心配なのですよね。
葉っぱも大きくなっちゃって、
葉柄も順調なのですが少々伸びている感じが・・・

そんなことを思っていると成長を少し抑えちゃうのですよね。


今年はそこをググっと抑えて、
どんどん水と肥料を食わせています。



かおり野、かなり赤らんできましたよ!!



    


 

そばを通るとかおり野独特のいい香りがするのです。
この香りはほかのイチゴにはないのですね・・・。


一番早く仕上がるかおり野は
もうこんなに実が出ていますよ!!!




次に早いのが、
ハイフラワーでは今年の新顔のすず。



   いわゆるイチゴ型の実です。
   

味は酸味が少なくて、甘いイチゴですね。
もう少し株な充実してくるとどんな味になるか
とっても楽しみですよ!!!



紅ほっぺはこの2つの品種に比べると少々遅めですね。
それでもたくさん実が控えています!!!

  ほらねっ!!
  


いつかっらいちご狩りがスタートするか、
楽しみなイチゴたちです。

頑張って実を大きくおいしくしないとですね。


葉っぱの状態を記録としてアップさせてください。

 かおり野 : この子は大きいです!!
 
 葉っぱがバサバサしてきましたよ!


 紅ほっぺ : 小さめから大きめ。極早生ではないですね。
 
 去年よりは葉っぱは大きいです!

 
 この後葉柄が伸びてくるのですね。


 すず : この子の成長は思っていたよりも早いのです!!
 
 すずの葉っぱ、デカいです! やはりこの子は早生なのですね。

品種によってそれぞれ成長が違います。
品種別に管理はできないので、
そこは少々問題なのですよね・・・。


 


昨日も南風が入って、暖かかったのですよ。
さといもの収穫体験も楽しくできました。

ハボタンの出荷も順調に進んでいます。

  潅水チューブで水をくれてます。
  

それでもまだまだたくさんあるハボタン。
今秋、いや、来週までには何とか無くさないとですね。





さて、今日はまた南風が入って
暖かな一日になる予報です。

こんなに暖かでいいのかなぁ・・・。

寒いのは嫌いですが、
暖かすぎるのは・・・よくないですよね。




では、今日も頑張るとしますか。
今日は育苗係になります。

Ojaja の管理のチェックになりますね。
寒くなってきたので、
ここで管理もちょっと変わってきますからね。

では、行ってきます!!   ^^。






ハイフラワーではスタッフを募集中です!!



ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの木 & イチゴの様子

2024年11月23日 | イチゴ狩り・イチゴ摘み
昨日も暖かかったですね。
イチゴはこの暖かさもあってか
グングン育っていますよ!!


                   かおり野の様子です。

ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




ハイフラワーには1本、レモンの木があるのです。
これは私の高校時代の友人の奥様が
ここで育てて欲しいと言っていただいたものです。

  

どんどん大きくなって、今ではこの大きさ。
乗っているベンチが2メートルの幅なので
それに近い大きさになっているのです。

そして今生っているのはこんなに大きなレモン!!!


いったい何が起きたのでしょうね。
これが3個くらいあるのです。
このほかにも少し小さなものが5個くらい生っています。

この頃レモン色になってきました。  ^^。

レモンは実が生りながら花を咲かせてくるのです!!



  つぼみも次々にあげてきます。
  

レモンがこんなによく生るものだとは知りませんでした。
レモンはあまり好きではないですが、
実が生るのはいいですよね。

もっと大きくしようかなぁ・・・。   ^^。




イチゴ、どんどん実が大きくなりますよ!!

  すず。この子は新人ですが、
  よく生育し、早生の品種ですね。
  
  いい生育状況です。
  あとは味次第で来年増産です!!!


 紅ほっぺも大きくなってきました。
 


    


こっちはおいCベリー。
実が早々とピンクになります。



    


 かおり野はどんどん進行中!!
 


イチゴ狩りのオープンはいつになることやら・・・


日に日に実が大きくなるので、
楽しみになっています。

おいしくなるかと心配ですが、
頑張って美味しくしていこうと思います。





今日は赤城おろしが吹く冬のハイフラワーです。
寒い中ですが、お客様が20組。

今日も落花生とさといも掘りに来てくださいます。

頑張ってたくさん持って帰ってもらいましょう。

収穫体験はとにかくもう終盤、
いや、いつが終了になるかなぁ・・・。

頑張ってもらって、今あるものをたくさん
持って帰ってもらわないとですね。




では、今日はブルーベリーの水くれからですね。


そうそう、ブルーベリーは外に出されちゃったのですよ!!

  ほらっ、空っぽ!!!
  

これから寒くなるので、
外の商品を少しここに入れるというのです。

いつもなら売り切っている商品ですが、
今年はまだ残っています。
猛暑もいい加減にしてほしいですよね。

残っているものは大事に売り切っていきます。



では、風の吹く中の水くれ、
頑張っちゃいますかね。     ^^。






ハイフラワーではスタッフを募集中です!!



ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのガク折れ防止のヒモ & ブルーベリー畑の整地

2024年11月20日 | イチゴ狩り・イチゴ摘み
昨日も冬でしたが、
日中は少し暖かかったですね。

風が冷たくなったので
冬なのですね。


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




今年はイチゴが早く生育しています。
暖かいせいもあると思いますが、
肥料と水を増やしています。

花生産者のせいか、
葉っぱがバサバサするのは
徒長しているのかと思ってしまいますが、
イチゴは葉っぱを見せるわけではないのですよね。

それでもあまり大きくしない方がいいようで、
しっかりと締まった株にした方がよさそうな・・・。
Xでもそんなつぶやきが聞こえました。

それがどういいのかはよく分からず、
それを信じてしまった株にしていた私はアホでした。

年内には数種類のイチゴが食べられそうです。
今有力なのはすず、紅ほっぺ、ひょっとしたらおいCベリー。
かおり野と一緒に4種類食べられたらいいですね。


実が大きくなってきたので、
大急ぎでガク折れ防止のヒモをつけてもらいました。



   

このヒモがないとこの実のついている茎の部分が
ガクっと折れてしまうのです。

だからガク折れ防止ではないですよ。
よく知らないのですが、
この茎の部分をガクというのでしょうね。

ここが折れると、イチゴの味がしなくなります。
これは重要なヒモなのですよ。

マルチ掛けと一緒にお飾りの腰巻をつけてもらって、
そのあとでガク折れ防止のヒモを張ってもらいます。





昨日は Papa-chan に頑張ってもらって、
いちじくの圃場に花の残土をブリ蒔いた後、
ユンボできれいにしてもらいました。

そのあと、野菜の先生がトラクターで
サッと耕運してくれました。

 

このあとトラクターで土をちょっと引っ張って
平らにしてくれるはずです。

先生、なかなかのトラクター名人なのです。

まだきれいにしないといけないところがありますよ!!

Papa-chan 、頑張ってもらわないと!!


先日均したところも続いてトラクターが入るはずです。

  

きれいに整地が仕上がったら、
大至急で芝の苗を植えていきます。
早いところ植えて活着させてあげたいですね。
霜柱が経っちゃいますから。

この区画の向こうには
ブルーベリーたちが運んでもらうのを待っていますよ!!

  

何とか6月までには実をつけて
ブルーベリー狩りを始めていきたいですね。




ここで急に寒くなるので、
花たちも肥料の吸い方が変わるのではと思っています。

今まで順調だった子も生育スピードは落ちてしまうかもです。

とは言うものの、まだ気温は高いので、
液肥で補助をしてあげれば十分生育は続くと思います。

ここでIB化成というのもいいかもしれませんね。
気温の高いときにはメタクソに言っていたIB化成ですが、
気温が低くなって肥料を吸いにくいときには
徒長しやすい肥料に変えるとちょうどいいかもです。

葉面散布の肥料で根っ子からの吸収を
助けてあげるのもいいと思います。

花上がりを早めたいときには
葉面散布は効果的ですよね。

ハウスを閉めるようになって
軟弱な気がしたらカルシウムを!!!

季節の変わり目はよく気を遣ってあげてください。
きっとそれに応えてくれると思います。




さぁ、今日はいちにちどんよりと曇り空。
水くれはなさそうです。

育苗係もしないといけないのですが、
この天気では水も要らないかな。




では、今日はこんな天気ですが、
昨日外のブルーベリーに水をくれていないので
ちょっとだけ。

雨も降る予報ですが、
ちょっとだけくれておきましょう






ハイフラワーではスタッフを募集中です!!



ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったくねぇ・・・ & イチゴたち

2024年11月18日 | イチゴ狩り・イチゴ摘み
昨日は羽生市発戸 ハイフラワー内で
かなりハードな接触事故がありまして、
午後からは修理で終わってしまった日曜日でした。

ハードなわりには私で修理のできる事故。
応急処置ですけれどね。

ケガになるような事故ではなかったので
それだけはよかったです。

でもなぁ・・・


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




毎日暖かくて、相変わらず花壇のニチニチソウは元気!!

  

ポーチュラカは肥料切れで色が悪いのです。
まだまだこちらも元気です!!


それでも今週は徐々に気温が下がり、
1週間かけて冬になっていきます。

いよいよ花壇も植え替えですね。




昨日の収穫体験。
一人残っていたさつまいもの植え込み体験の方、
お仕事の都合などでなかなか来られなかったのですが
やっと来園してくれました。

自分で植えたサツマイモをたくさん掘って、
持って帰ってくれました。

昨日はおなじみさんもたくさん来てくれました。
ご新規さんもたくさん来てくださいました。

まだまだハイフラワーをアピールする必要がありますね。
もっとたくさんの人にハイフラワーに来てほしいですっ!!




そろそろ落花生のシーズンも終わりになります。
次のプランはイチゴ狩りになりますね。

かおり野が赤くなるのは毎日楽しみです。
今朝も撮ってしまいました。



   すぐ横のかおり野も赤らんできました。
   


 お隣のすず、いい形ですねぇ。
 
 楽しみな新顔です!!


これはかおり野。大きくなるのです!



   紅ほっぺ。
   ここまではかっちりしています。
   この後はズゴォ~~~ンと上に伸びてきます。
   


 まだ少々小さめなおいCベリー。
 
 この子はどんどん大きくしなくちゃいけない子です。
 ちょっと頑張らせようと思うこの頃です。


イチゴは順調だと思うのです。
でも、そんな時ほど注意!注意!!

きちんと管理をしていきましょう。




今日は晴れる予報。
今はかなりの曇り空です。

今日から徐々に冬になりますから
水のタイミング、肥料の選択、濃度の調整が
この1週間、必要になりますね。

だいたいこんな時に何かをやらかします。

あぁ・・・、育苗が心配ですねぇ。

あぁ・・・、あれもちょっと気になりますねぇ。

農場をチェックしながら
真面目に農場長をやらないといけない1週間だと思います。


では、今日は外のブルーベリーの水くれからです。
昨日あげなかったのでね。
                    ^^。






ハイフラワーではスタッフを募集中です!!



ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのマルチ掛け & PH調整

2024年11月12日 | イチゴ狩り・イチゴ摘み
まだそんなに気温が下がっていないのですが、
イチゴのマルチ掛けを開始しちゃいました。

今年は葉っぱが大きくなっちゃって、
これ以上は待てないかなって思って。

それでもかなり手遅れな今年のイチゴの成長。
うれしいことですが、作業はやりにくいですね。

お手数をおかけしています。ペコペコ・・・。




ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




最低気温が下がっていればとっくに終わっているはずの
イチゴのマルチ掛けの作業。

ブルーベリーの植え替えがあったというのものの、
まったく焦ることはない最低気温です。

昨日、今日も全くボイラーが回った形跡は無し。

本当はまだまだマルチ掛けには早い感じですが、
作業に入ると葉っぱがデカすぎちゃって・・・。

「ちょっと折れちゃいますよ!!!」
と言われてもダメとは言えない大きさになっていました。

パートさんの作業を写すのは忘れちゃったのですが、
みんなが帰った後の掛けている途中のマルチです。



   けっこう大変な作業だと思うのですが、
   みんな手際よく進めてくれます。
   


今朝気付きましたが、
いちごはたくさんの花をつけるので・・・

   花びらがたくさん落ちるのですよ!
   
   花びらが落ちて困る季節になってきましたよ!!

ハウス中が花盛りになる1月から4月には
こんな花びらがハウス中に広がります。

もちろん、お客様が来る前には
きれいに掃き掃除をしているのです。

・・・時々うっかりしてますけれど。  ^^。


かおり野は順調に実が大きくなっています。
青々した実を見るだけで
かおり野の味と香りが思い出されますっ!!

 大きくなぁれ、甘くなぁれ!!
 

かおり野と紅ほっぺは
受粉のためのマルハナバチを入れていない時期があり、
少々奇形や未受粉の実があります。

それは廃棄になるのです。仕方ないのです。
きれいに蜂が受粉してくれていると、
真っ白な花びらですが、芯の周りが黄色くなります。

  ほらっ、分かりますか!?
  

蜂がグルグルと花粉をつけてくれて、
花びらまで黄色くなっちゃっているのです。

頑張っているのですよ、マルハナバチ。
今はまだ蜂の数より花の数が少なすぎるので、
10匹くらい飛ばしてゲートを閉めちゃうのです。

それ以上多くの蜂を飛ばしてしまうと
花が少ないので2度3度受粉にやってきてしまって
花粉がいなくなっちゃって、実が奇形になっちゃいます。

特にかおり野の花がマルハナバチは好きなようで、
たくさんの品種の花が咲くころになると
かおり野の奇形の実が多くなっちゃいます。

なぜかかおり野に誘われてきちゃうのですね。
魅力的なかおり野・・・なのでしょうね。





ブルーベリーの植え替えはちょっと一休み。
ピートモスが無くなっちゃいました。

 


   この土が終わったらおしまいです!!
   

入荷が来週になるので、
それまでは一休みです。

植えられなかった苗は数百鉢なのです。
ピートモスが来たら
イチゴ組の男組には頑張ってもらいましょう。

一段落ということで、
私はここでPH調整肥料をくれておきました。

界面活性剤も入れちゃいましたよ!!

外に出してきて、品種によっては紅葉が始まりました。



   真っ赤に紅葉するのです、ブルベリーは。
   

このあと葉っぱを落として、春に備えます。
花芽と葉芽が膨らんでくる前・・・かな?
剪定をして来年の収穫に向けての準備になります。

まだ木が若いので、たくさん実をつけることはしませんが、
少しずつ実をつけてブルーベリー狩りを始めたいと思うのです。


まだまだ圃場の整備もしていないので、
春までにしっかりと整備をしておきたいと思います。




さぁ、今日も頑張りますか。

イチゴハウスの内張りやカーテン、
ちょっと手入れをしないといけないのですよ。

イチゴ狩りのシーズンが終わったままなので、
あちこち直さないとなのです。

夏の間にやればいいのですが、
暑くてねぇ・・・。


まだ寒くないので、慌てなくても大丈夫!!
ちょっとちょっと直していきます。






ハイフラワーではスタッフを募集中です!!



ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする