goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

カレーの日!! & イチゴの苗受け & サンパチェンス

2022年06月09日 | イチゴの生産
今日は久しぶりに暑くなりました。
日差しもあって、それがかなりギラギラと!!

今日も応援をお願いいたします。



みなさぁ~~~ん、
今度の土曜日はアーティチョークとカレーの日ですよ!!
ハイフラワーで作ったアーティチョークを使ったマリネと、
農場長のお友だち農園で作っているカレーを
みんなで食べる会がありますよ!!

ご予約は『じゃらん』で!!

多肉植物の寄せ植えや、ジャガイモ掘りもできますよ!!!
ご家族みんなでお越しくださいねっ!!!

   




ここ数日カーテンを掛けずにいたイチゴちゃんたち。
今日はさすがにカーテンを掛けました。

太陽の光って熱いですねぇ~~~!
久しぶりに浴びると結構きついものですよね。



イチゴの苗受けが進んでいますよ!
イチゴはランナーという子供のついた弦が伸びてきます。

  


その子苗を土にピンで留めておくと根っこが出てきて、
イチゴ苗になっちゃいます。

  

一番先にピンで留めた苗を太郎さん、
その次に伸びたランナーから出た子苗を次郎さん。
そして、その次の子苗を三郎さんと言います。

それを一つひとつ切り離して養成してから
9月のお彼岸後に定植していきます。

   

そこまでには夏が来るので、
イチゴ苗たちは暑さとの戦いが待っています。
ここで病気になったり、虫が出たりと災難が続くわけです。

まだまだ続く苗受けの作業。
頑張って早いうちに終わりにしたいものですね。

  
  イチゴ苗はどれもおんなじ顔をしているので、
  品種ごとにポットの色を変えて生産していきます。




サンパチェンス。
先日も見ていただきました、
サカタのタネのニューギニアインパチェンスです。

ニューギニアインパチェンスは暑さに弱いのです。
日本の真夏、外に植えていたのでは耐えられないのです。

ところがこのサンパチェンスは大丈夫!!!
暑さにめっぽう強いインパチェンスです。

  見た目はただのニューギニアインパチェンス。
  


     でも、この子たちがサンパチェンス。
     


 見本鉢としてホームセンターから頼まれています。
 

この子たちがお店に並ぶのはまだ梅雨時期です。
お店に並んでしばらくすると梅雨も明けて、
ニューギニアインパチェンスの大嫌いな夏になります。

そのあたりからがこの子たちの本領発揮ですねっ!!!




さて、夕方からは落花生の圃場に石灰撒きでした。
サツマイモと落花生をもう少し仕込んでおかないと
楽しい秋の収穫になりません。

頑張らないとですよねぇ~~~~!!!




夜は少々事務作業。
何度か瞬きしていると・・・、時間が過ぎるのでした。



明日は Ojaja の夏休み。
育苗係になる日です。

水くれを忘れないようにしないといけません。
なぜなら、毎回忘れてしまうからです。

明日はちゃんと水くれができますように。  ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ苗の生産、いよいよスタートします!!

2022年05月17日 | イチゴの生産
今日は少し温度が上がり、
日差しも少し出て暖かくなるかなぁ・・・
と思ったら、太陽は出ず、寒い一日。

今日も応援をお願いいたします。



昨日に引き続き朝いちに、
みんなにジャガイモの土寄せをしてもらいました。

昨日、小雨の中 Yamanaka-san が頑張ってくれたので、
今日はあっという間に終わりました。

ジャガイモ、楽しみなんですよねぇ・・・。
今年はキタアカリです。
おいしいんですよねぇ・・・。


あらっ、お前のためのジャガイモじゃない!!??

   そりゃそうですね。   ・・・(;´д`)





イチゴの親苗の移動が終わり、
今日は苗受けのトレーを設置してもらいました。

  

  これで来季の苗作りはスタートです!!!  ^^。
  いい苗を作りますよ!! 


設置が終わったので、自動潅水のチェック!!!

 ・・・・・・あらぁ~~~!?!?

 あちこちでジョォ~~~ジョォ~~~と水の音!!!

 どうやらイチゴの植わっているプランターを片付けた時、
 あちこち引っ掛けてしまったようです。

   ビニールテープを巻いて緊急処置!!!
   

100点ではないのですが、何とかこれでOKです。
明日からこれでしばらく水くれから解放されます。


水くれは花生産者としては楽しいことなのですが、
なにせ時間をとられてしまいます。

時間の節約にはとてもありがたいことです。




そして苗受けをする土も入れてもらいました。
品種ごとに色を変えたポットで用意してもらいます。

  

少しずつの色ごとの土入れは
本当に面倒な作業だと思います。
担当してくれている用土班のみなさん、
ありがとうございました。




さてと、明日は本当に日が出て
暖かくなるのでしょうね!!!
この寒さでは花の開花が遅れてしまう気がします。

今年はここまで、結構寒いと思うのです。
5月半ばでこのような気温の低い日が多すぎます。

今日は少しハウスを閉めてもらいました。
あまりに寒いのですから。



夕焼けが出ていました。
明日は暖かくなりそうですね。



では、また明日。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴバターを作ってみました!!

2022年05月10日 | イチゴの生産
今日はいい天気でした。
イチゴがおいしくなっちゃったのですよ!!

今日も応援をお願いいたします。



Peko-chan の奥さんのご実家は
長野県の南部、美人の湯 昼神温泉のある阿智村
そのちょっと奥にある清内路にあります。

そこはカフェ&ベーカリー アントンと言うパン屋さんです。

以前にもお話したことがありますが、
またおいしいパンを頂いたのです。

そこに食パンも入っていて、
なんともおいしそうなのです。

昨日 Oyone-chan が「今、イチゴバターが話題!!」
と言うので、ちょっと作ってみたのです。

幸い、バターがあったので、
材料はあと、イチゴと砂糖。

  

イチゴは砂糖と一緒に煮立てて、



   バターはレンチンして柔らかく
   

   ・・・・・・。  溶けちゃった!!

これを合わせて出来あがり!!

イチゴバターはいろいろなレシピがあって、
何がいいかはやってからのお楽しみですね。


さっそくパンに載せて・・・

  なんだか得体のしれない感じですね
  

スッゴク美味しいっていうものではないのです。
でも、美味しくてパンがとまりません!!!

いちごジャムのように甘ったるくなく、
バターだけのようにベタベタもしないのです。

何ともあっさりとしたお味。

また作ろうかな。
違ったレシピで!!   ^^。



今日はもう遅いので、
イチゴバターのお話で終了!!

               ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの片づけ!!

2022年05月09日 | イチゴの生産
今日は午後から雨になり、
寒い一日になっちゃいました。

今日も応援をお願いいたします。



寒い中、朝から実習生の
フェンちゃん、ヴァンちゃん、チャンちゃんに
トウモロコシと枝豆を植えてもらいました。

何だか忙しくて、写真を撮り忘れちゃいましたよ!!



今日は月曜日なので、全体朝礼!!
私からは労災事故がこの頃増えていますと言う話。

どうもハイフラワーは事故が多いのです。
大した事故ではないのですが、
大きいのですと、骨折やどこかを切って縫うとか。

大きいと言え、入院するほどではないのですが、
労務士先生にも「ちょっと多いよ!!」
と言われているのです。

事故は不注意が一番の原因だと思います。
みんな注意して作業をしてくださいねっ!!!




朝礼後、少しすると実習生ちゃんたちが
イチゴの捨て捨てに合流です!!!

生っているイチゴを採り切ってしまって、
プランターの片づけ開始!!!


  軽ダンプを入れ込んで、
  用土場の土捨て場に空けてきます。
  

普通のイチゴ屋さんは同じ土を使い続けるのですが、
花屋さんのイチゴ屋さんは・・・捨てちゃいます。

同じ土を使い続けると言う経験がないのです。
もちろん、イチゴやさんの土は専用のとてもいい土です。
だからとてもお高いのですよ!!!

少なくとも私が作っている限りは
この花生産の土を使ってイチゴ作りをしますよ!!


さぁ、ここがきれいになったら
親株を並べますよ!!


イチゴ屋街道まっしぐら!!

         ・・・ではないかな。


それにしても今日は寒い!!!

イチゴももういい加減な管理ですから
ハウスの開け閉めはしていませんが、
普通ならばイチゴのハウスは閉めている気温です。
寒い分、甘さが増してくれそうですよね。  ^^。




ショボショボと雨が降り始めた感じですが、
野菜の先生がサツマイモ畑を耕運して、
マルチを掛けてくれています。

実習生ちゃんたちが片づけをしてくれている間に、
Yu-ko-san たちがサツマイモの穂をとって、
植付の準備をしてくれました。


小雨が降ってしまっていましたが、
Yu-ko-san と Eriko-san が植えてくれました。

今日は安納芋の穂を植えたそうです。
収獲が楽しみですよねぇ~~~~!!




さぁ、イチゴがまだ余っていると言うので、
お袋にジャム用として届けるかな・・・と。
小売り用の花も届けないとだからね。

では、ちょっと行ってきます!!




明日は晴れる予報。
でも、そのあとが雨マーク続きです!!

本当かなぁ・・・。

嘘であってほしいですよ。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物を成長させるということは・・・

2021年12月14日 | イチゴの生産
今日は寒かったです。
ドヨヨンの曇り空からの雨。
外作業をしてくださったみなさん、
ありがとうございました。

今日も応援をお願いいたします。



花屋ですが、今日もイチゴの話。

昨日から今日にかけてもイチゴが大きくなっていました。
肥料の濃度をあげてから毎日のように成長しています。

・・・ってことはやはり
肥料が少なかったと言うことでしょうね。

調子に乗って、今日は潅水回数も増やしてみました。
これがまたどうなるのか、明日が楽しみですよ!!



今回肥料濃度をあげようと前作から考えていたのですが、
ここまで効果が大きいとは想像していませんでした。

・・・と言うことは、
私は花に関しては30年も接しているので、
出荷予定に対しての植物の今日の動きを想像し、
経験からある程度は適切に処置をしています。

イチゴに関しては、
やっとスタートラインに立ったところのようなもの。
つまり、花でできるような想像ができないのですね。

一日の実の大きくなるスピードがわかっていないのです。


・・・と言うことは、
農場の経験の少ないスタッフが
花づくりで苦労をしているのはこのせいですね、きっと。
今日から明日へのアプローチができないのですね。

確かに私もイチゴに関しては、
明日までにどうなっているかを想像することができません。

この数日も、
『えっ、なんで大きくなっているの!?』と言う感じです。


必要としている水と肥料を
必要なだけあげると言うことが難しいことなのですね。

ここ数日で、ちょっとだけ
イチゴのことが分かったような気がします。



これを踏まえると、経験の少ないスタッフたちには
もっと情報や想定される生育状況を
出来るだけシンプルに伝える必要がありそうです。

花の管理で言うと、この30年に
何気なくやっていることを言葉に置き換えて
やってみてもらって、一緒に検証していくと言うこと。

これを繰り返し一緒になって行わないと
生育管理の習得には時間がかかりそうですね。

現に私はイチゴ作りをスタートして3年経っても
大してイチゴのことを知りません。    (;´д`)トホホ。




一昨日、まったく違う植物を担当しているスタッフに
ほぼ同じ話をしました。

それは「水くれのスタートの時間を遅らせる」と言うこと。

この時期の商品は
ほぼ加温していないハイフラワーでは
低温と日照時間の短いことから
植え込みから出荷までの生育期間が長くなります。

そこで、夕方には水を絞って
夜に水を吸って大きくならないようにしています。

ところが極端に水を絞ると地上部は萎れ、
地下の根っこも水不足で枯れてくることが想像されます。

しかし、「夕方に水をくれるな」
とどこかの農場長が言うので、
萎れたまま夜を過ごします。

この時にかなりのストレスがあると思うのです。

自分が管理をするときには
次の日の10時ころに水をくれるようにしておきます。

なぜなら、朝いちはなんだかんだとウロウロしているうちに
10時になっちゃうからです。

それをするために
前日の夕方までに土と植物の水分を想像しながら
萎れていないくらいの状態を作っておくわけです。

この状態は、植物は萎れないくらいの水を保ち、
吸える水を持たないくらいになっている土の状態。

これで夜を越すとあまりストレスがないかなと。


そして、朝いちに水を一日分くれる水の量と
怠け農場長が10時のお茶の時間に・・・つまり、
遅い時間に夕方まで持つようにくれる水の量は、
後者の方が少ないのではないかと思うのです。



少ない潅水量で植物にストレスを与えないためには
『朝いちに水くれは無理!』と言う怠け心と
『枯れっ葉は出したくない!!』と言う
生産者の意地が必要なのです。   ^^。



あぁ~~~、言葉では難しいことを書いてしまった。
読んでいただいてもわかりませんよね。
でもこのままアップしちゃいます。
みなさん、よろしくお願いします!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする