
始発に乗って出町柳へ
京都バス出町柳バス停10番乗り場は凄い人
みんな山道具を担いでいる
日帰りであろう小さい荷物の人
山岳部?ワンゲル部??の訓練で30kgはありそうな荷物の人
日帰りには大きく、宿泊には小さい、超軽量化の私みたいな人
色々だった
比良ロープウェイが廃止になってから、登山口までの
もなくなったので
どうも比良山のメイン登山口は朽木側になったようだ
#でも、朽木方面は交通費がかかるので、土日だけでも江若バス復帰を説に希望
平バス停で下車
とくにWCとかがあるわけじゃないので、荷物を整え、軽くストレッチをしてGO
しばらく道路、林道をあるくと登山口
そこからはしばらく、風のない急登の樹林帯をひたすら登る
あづい、ひたすらあづい…汗が滝の様に流れ出る
リーダーH岡さんの押さえたペースでなければ
最初のピークの権現岳でアゴを出していたかもしれない
権現山からはホッケ山、小女郎峠、蓬莱山へと
ひたすら日当たりの良い稜線&稜線横トラバース
は嬉しいけど、ちょっと暑すぎません??
今回は新兵器のハイドレーションシステムで
BCAAとクエン酸を常に補給しながら登った
これは凄く良かったみたい
熱中症も次の日の筋肉痛もナシでいけたのは
絶対に私が体力があるからでないことだけは確かだもん
これは本当に
蓬莱山頂からはしばらく琵琶湖バレイスキー場の芝生を歩く
スキーだとあんなにタルイ傾斜も、足で登り下りは結構キク
でも、打見山のゴンドラ山上駅の自動販売機で
冷たいジュースを飲んで生き返る
ミックスネクターがこんなに美味しいなんて
ハイドレーションに冷たいアクエリアスを補給して
本日の残り半分の行程へ向けて出発
ここから先はそんなにきついアップダウンもなく快適だったのだが
Oちゃんが無口になってきたのが心配だった
後で聞いたら「山歩きって楽しいのか??」って考えてたんだって(笑)
金糞峠あたりではN沢さんもOちゃんも頭痛や胸苦しさがあるという
軽い熱中症みたい
ちょっと心配だけど、もう少しだ
こういう時に、比良ロープウェイがあると良いなぁ~って思う
実際には使わないことが多いのだけど
(使ってあげなかったから廃止になっちゃったのね)
エスケープルートがあるというだけで心が軽くなるのに…
金糞峠から八雲ヒュッテを経由して
今日の宿泊予定地、広谷へ向かう
イブルキノコバから橋を超えたところに
なかなか良いテントサイトを見つけたので
広谷まで行かずにそこにテントを設営し、今晩のお宿に
今晩のご飯はハチセレクション、超軽量化メニュー
ご飯(無洗米3合 H岡さんが持ってきてくれた)
マーボー春雨
ブタの味噌漬焼
切干大根
N沢さん、Oちゃんも色々オツマミを持ってきてくれて
H岡さんなんかビールを6本も持ってきてくれて
なかなか今晩も豪勢な夜を過ごすことができました

20時には今日の疲れの為か就寝
私も打見山で取り込んだ
に返事を打ち込む
でも、圏内復帰はいつになることやら??
明日もソコソコ
天気になると良いな
京都バス出町柳バス停10番乗り場は凄い人
みんな山道具を担いでいる
日帰りであろう小さい荷物の人
山岳部?ワンゲル部??の訓練で30kgはありそうな荷物の人
日帰りには大きく、宿泊には小さい、超軽量化の私みたいな人

色々だった
比良ロープウェイが廃止になってから、登山口までの

どうも比良山のメイン登山口は朽木側になったようだ
#でも、朽木方面は交通費がかかるので、土日だけでも江若バス復帰を説に希望

平バス停で下車
とくにWCとかがあるわけじゃないので、荷物を整え、軽くストレッチをしてGO

しばらく道路、林道をあるくと登山口
そこからはしばらく、風のない急登の樹林帯をひたすら登る
あづい、ひたすらあづい…汗が滝の様に流れ出る
リーダーH岡さんの押さえたペースでなければ
最初のピークの権現岳でアゴを出していたかもしれない

権現山からはホッケ山、小女郎峠、蓬莱山へと
ひたすら日当たりの良い稜線&稜線横トラバース

今回は新兵器のハイドレーションシステムで
BCAAとクエン酸を常に補給しながら登った
これは凄く良かったみたい

熱中症も次の日の筋肉痛もナシでいけたのは
絶対に私が体力があるからでないことだけは確かだもん
これは本当に

蓬莱山頂からはしばらく琵琶湖バレイスキー場の芝生を歩く
スキーだとあんなにタルイ傾斜も、足で登り下りは結構キク
でも、打見山のゴンドラ山上駅の自動販売機で
冷たいジュースを飲んで生き返る

ミックスネクターがこんなに美味しいなんて

ハイドレーションに冷たいアクエリアスを補給して
本日の残り半分の行程へ向けて出発

ここから先はそんなにきついアップダウンもなく快適だったのだが
Oちゃんが無口になってきたのが心配だった
後で聞いたら「山歩きって楽しいのか??」って考えてたんだって(笑)
金糞峠あたりではN沢さんもOちゃんも頭痛や胸苦しさがあるという
軽い熱中症みたい
ちょっと心配だけど、もう少しだ

こういう時に、比良ロープウェイがあると良いなぁ~って思う
実際には使わないことが多いのだけど

(使ってあげなかったから廃止になっちゃったのね)
エスケープルートがあるというだけで心が軽くなるのに…
金糞峠から八雲ヒュッテを経由して
今日の宿泊予定地、広谷へ向かう
イブルキノコバから橋を超えたところに
なかなか良いテントサイトを見つけたので
広谷まで行かずにそこにテントを設営し、今晩のお宿に
今晩のご飯はハチセレクション、超軽量化メニュー
ご飯(無洗米3合 H岡さんが持ってきてくれた)
マーボー春雨
ブタの味噌漬焼
切干大根
N沢さん、Oちゃんも色々オツマミを持ってきてくれて
H岡さんなんかビールを6本も持ってきてくれて
なかなか今晩も豪勢な夜を過ごすことができました


20時には今日の疲れの為か就寝
私も打見山で取り込んだ


でも、圏内復帰はいつになることやら??
明日もソコソコ



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます