goo blog サービス終了のお知らせ 

はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

相も変わらず捏造!

2019-12-12 | 日記
またまたテレビ朝日が捏造報道をしたらしい。 以前からいわくつきの番組「報道ステーション」において、自民党・世耕氏の発言を切り貼りして放送し、世耕氏に批判がいくような操作をわざわざ行った、ということだ。 具体的には、以下の通り。 世耕氏が、定例の記者会見で「安倍首相は(「桜を見る会」について)しっかりと説明した」とコメントした部分と、今年も最後の会見かも知れないということで、会見終了後に「よい . . . 本文を読む
コメント

オレじゃない、アイツが頭をぶつけてきたんだ!?

2019-12-11 | 日記
釜山で開催されている「E-1東アジア選手権」の日本対シナの一戦で、日本の橋岡選手と競り合ったシナの選手の足が橋岡選手の顔面を直撃した事件。 レフェリーはレッドカードではなく、イエローカードにとどめたことに対して批判の声が挙がっている。 動画でも見たが、かなりは危険なプレーだ。 しかし、これに対する当のシナ選手の言い分がこうだ。 「意図的に傷つけようなんてこれっぽっちも思っていなかった。よく . . . 本文を読む
コメント

グレなきゃいいけど!?

2019-12-10 | 日記
環境活動家のグレタ・トゥーンベリが、現在スペイン・マドリードで開催されている国連気候変動枠組み条約締約国会議に参加している。 自分はヨットで移動したらしいが、取り巻き連中たちは飛行機移動なので、CO2削減には何の貢献もしていないどころか、ヨット移動のためにも、たぶん相当量のCO2を排出しているはずだ。 マドリードでも、デモに参加するはずが、大勢の報道陣や野次馬たちに囲まれたため、警備側から「こ . . . 本文を読む
コメント

恐ろしい「チャイニーズ・ホロコースト」

2019-12-09 | 日記
たまに見ているYouTubeの動画サイト「虎ノ門ニュース」 先週水曜日(12/4)に放送された回の内容が衝撃的だったので、備忘録として残しておきます。 出演者は、経済評論家の上念司氏とジャーナリストの大高未貴氏。 この日の特集テーマとして大高氏がレポートしたのが、タイトルにも書いた「チャイニーズ・ホロコースト」 これは、最近シナが臓器移植に対して異常に熱を入れている、ということで、いろいろ . . . 本文を読む
コメント

映画評939 ~ ラスト・クリスマス

2019-12-08 | 映画評
今日は「ラスト・クリスマス」を見ました。(A) 1984年に発表されて以来クリスマスの定番ソングになった、ワム!の「ラスト・クリスマス」に触発されたラブストーリー。『ハワーズ・エンド』などのオスカー女優エマ・トンプソンが原案・脚本を共同で担当し、不思議な青年との出会いを通して成長する女性の姿を描いた。ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」シリーズなどのエミリア・クラーク、『クレイジー・リッチ!』で共 . . . 本文を読む
コメント

何だか複雑です

2019-12-05 | 日記
アフガニスタンで、日本人医師・中村哲氏がテロリストに銃撃されて亡くなった。 彼は、長年にわたって医療支援活動だけでなく、農地の開発等で現地に貢献されていた、ということだ。 痛ましい事件ではある。 ただ、亡くなった人を貶めるわけではないが、この方アフガニスタンという地域に長年滞在していたにもかかわらず、その地域の特性をよく理解していなかったようだ。 2008年にある雑誌での対談で、次のように . . . 本文を読む
コメント

どこまでも面倒くさい連中

2019-12-04 | 日記
安倍首相が札幌で街頭演説をした際、ヤジを飛ばしたことで警察から排除された市民活動家である大杉雅栄という男が、この警察官を訴えたそうだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000086-mai-soci 訴えた理由は、「実力を伴った排除で表現の自由を妨げられ、肉体的・精神的苦痛を被ったと」ということらしい。 何だ、この「肉体的・精神的 . . . 本文を読む
コメント

しょうもな!!

2019-12-03 | 日記
今年の「流行ってもいないのに、流行ったことにしたい言葉」大賞が決まったそうだ。 栄えある大賞に輝いたのは・・・ 「ONE TEAM」でした。 以下「優秀賞?」に選ばれたのは、次の9つ。 ・計画運休 ・軽減税率 ・スマイリングシンデレラ/しぶこ ・タピる ・#KuToo ・◯◯ペイ ・免許返納 ・闇営業 ・令和 https://www3.nhk.or.jp/news/html/201912 . . . 本文を読む
コメント