ホテルを変わることが多かったせいか、私はスーツケースからあまり荷物を出さない。
どうしてもしわになりそうな服はクローゼットに吊るしたり、化粧道具などは出してるけど、それ以外のものは閉まったままだ。
どこかへやってしまうのが上手いし、掃除の人が入ってくるから、あまり出しっぱなしにしておきたくないのだ。
それでも今朝はないないといろいろ朝から探しまわっていたな。お陰で妙な目の覚め方をした。
不思議なのだが、イタリアの冷蔵庫(ドリンクバー)にはカギがついていることがある。
中身が入っていて、ついていることもあるし、入ってもいないのに、カギだけは冷蔵庫についている。
1度フレンチェかなんかのホテルで、冷蔵庫を使いたいなら、デポジットで10ユーロがいると言われたことがある。翌日カギを返せば戻ってくるのだが、面倒くさい。
それも冷たい飲み物の方がいいので、カギを借りた。
ちゃんと部屋番号を示しているのに、開けようとしたらカギは入るけど、回らない。これはどう言うことだ?とまたフロントにとって返すと、カギを間違えていたようだ。
ここら辺、やはりテキトーだ。ここは中に飲み物が入っていたので、それを使うとあとで精算となるのが、自分の飲み物が多かったため、場所を適当に動かしたりしてる内に出発の日、自分の入れた飲み物がどれだか判らなくなってしまった。
多分、これとこれとこれと思って出して、フロントにカギを返しに行ったが、冷蔵庫の飲み物は飲んだか?と聞かれたが、ノ―と答えたら、それで終わりだった。特に点検とかしないのね。どこかで機械が反応してる気配もない。
こういう所はテキトーで助かる。
例のトラブルホテルも何故か、冷蔵庫にカギがついていた。これはデポジットで借りるのでもなんでもなく、ただ、冷蔵庫にカギがついていた。しかもちゃんと一見家具のようの棚みたいな所に入っているのが憎らしい。
そして冷蔵庫を開けようと思うと、このカギを1度まわさないとどうも開かない。
じゃ、冷蔵庫は冷えているかと言えば、ほぼ冷えていない。全く冷えない人もいたわけだけど、私は1日入れっぱなしだと冷えたみたい。
時間のかかる奴。
でもなんで、カギがついてる?冷蔵庫の中身で貴重品ってないじゃん?って他の人に聞いたら、これは東南アジアと同じ仕組みではないかと言われた。
東南アジアっていちいちカギがついてるの?
そっちの方はまるで詳しくないので聞いてみると、従業員が、食物を持ちださないようについているらしい。
今、現在というよりかつて、そういうことがあったから名残であるらしい。それがイタリアでもあるんじゃないかってことだった。
え、今夜の自分ちのおかずを客の部屋の冷蔵庫から持ち出すの??
それくらい、買っても…。
旅行者の買うものって、びっくりするくらいいいものだったりたかったりするのかしら?
私なんて、その辺の店で売ってるパンとかデザートとか、ジュースしか入れないよ??
よく判らないわ。
今度何かの機会で東南アジアに行くことがあったら、見てみよう。
でも東南アジアって泊まってるホテルの部屋で不思議なことが起こるって話は昔からよく聞く。
たいがい従業員が関係してる?らしいけど。
国によって常識が違うって言ってもそれはね…。
あってほしくない。
どうしてもしわになりそうな服はクローゼットに吊るしたり、化粧道具などは出してるけど、それ以外のものは閉まったままだ。
どこかへやってしまうのが上手いし、掃除の人が入ってくるから、あまり出しっぱなしにしておきたくないのだ。
それでも今朝はないないといろいろ朝から探しまわっていたな。お陰で妙な目の覚め方をした。
不思議なのだが、イタリアの冷蔵庫(ドリンクバー)にはカギがついていることがある。
中身が入っていて、ついていることもあるし、入ってもいないのに、カギだけは冷蔵庫についている。
1度フレンチェかなんかのホテルで、冷蔵庫を使いたいなら、デポジットで10ユーロがいると言われたことがある。翌日カギを返せば戻ってくるのだが、面倒くさい。
それも冷たい飲み物の方がいいので、カギを借りた。
ちゃんと部屋番号を示しているのに、開けようとしたらカギは入るけど、回らない。これはどう言うことだ?とまたフロントにとって返すと、カギを間違えていたようだ。
ここら辺、やはりテキトーだ。ここは中に飲み物が入っていたので、それを使うとあとで精算となるのが、自分の飲み物が多かったため、場所を適当に動かしたりしてる内に出発の日、自分の入れた飲み物がどれだか判らなくなってしまった。
多分、これとこれとこれと思って出して、フロントにカギを返しに行ったが、冷蔵庫の飲み物は飲んだか?と聞かれたが、ノ―と答えたら、それで終わりだった。特に点検とかしないのね。どこかで機械が反応してる気配もない。
こういう所はテキトーで助かる。
例のトラブルホテルも何故か、冷蔵庫にカギがついていた。これはデポジットで借りるのでもなんでもなく、ただ、冷蔵庫にカギがついていた。しかもちゃんと一見家具のようの棚みたいな所に入っているのが憎らしい。
そして冷蔵庫を開けようと思うと、このカギを1度まわさないとどうも開かない。
じゃ、冷蔵庫は冷えているかと言えば、ほぼ冷えていない。全く冷えない人もいたわけだけど、私は1日入れっぱなしだと冷えたみたい。
時間のかかる奴。
でもなんで、カギがついてる?冷蔵庫の中身で貴重品ってないじゃん?って他の人に聞いたら、これは東南アジアと同じ仕組みではないかと言われた。
東南アジアっていちいちカギがついてるの?
そっちの方はまるで詳しくないので聞いてみると、従業員が、食物を持ちださないようについているらしい。
今、現在というよりかつて、そういうことがあったから名残であるらしい。それがイタリアでもあるんじゃないかってことだった。
え、今夜の自分ちのおかずを客の部屋の冷蔵庫から持ち出すの??
それくらい、買っても…。
旅行者の買うものって、びっくりするくらいいいものだったりたかったりするのかしら?
私なんて、その辺の店で売ってるパンとかデザートとか、ジュースしか入れないよ??
よく判らないわ。
今度何かの機会で東南アジアに行くことがあったら、見てみよう。
でも東南アジアって泊まってるホテルの部屋で不思議なことが起こるって話は昔からよく聞く。
たいがい従業員が関係してる?らしいけど。
国によって常識が違うって言ってもそれはね…。
あってほしくない。