吉松ひろむの日記

高麗陶磁器並びに李朝朝鮮、現代韓国に詳しい吉松ひろむの日記です。大正生まれ、大正ロマンのブログです。

若いアナウンサー

2005年05月31日 18時32分39秒 | Weblog
 KBSテレビを見ていたら、若いアナウンサーがとある老人福祉施設内で取材していた。
 周囲の環境から日本では立ったまま取材するシーンを韓国のアナウンサーは部屋に入る前に、深くお辞儀をして、取材相手の老婆をまるで母親に尽くす姿勢と言葉で質問と激励をしていた。
 あるキリスト教会付属幼稚園の保母さんは、
「一番大事な事は、目上の人を尊敬する子をはぐくむことです」
 と答えていた。
 ソウル駅待合室で見た光景は、亡き母を思い出させた。
 故郷に帰るかもしれない、年老いた婦人の両手をなんどもなんどもやさしく撫でながら、じっと顔を見つめている娘の姿に深く感動した。
「お母さまは風邪がもとで九十才で亡くなられました」
 初めて逢った時、ある友人はそう言った。
「母は風邪をこじらして九十才で駄目でした」
 日本人なら身内に敬語はつかわずそんな風に言うが、私はその時、激しいカルチャショックを受けた。そのご度々、身内なのに課長様、社長様、と言う言葉をしばしば耳にした。
 韓国の儒教がしみこんだ孝養の精神は徹底している。
 …枝の多い木に風の休む日はない…。
 親は子供が多ければ多いほど、人を尊敬し、社会に役立つ大人になってほしいと考え、苦労するけどそれが幸せと言う諺です。
…寝る子は育つ…この日本の格言とはだいぶ違っています。
 以前にK氏が成功した根本的言葉、嘘をつかない…にも次の格言があります。
 …鶏をつかまえて食べ、アヒルの足をだす…。
 失敗を隠そうとしても何時かばれてしまう…こんな言葉を母は子供に言い聞かせ、よき大人になるよう気をつかうのです。 
 もし子供が嘘をついたのを知った母は今流に言えば超激怒となります。

韓国人のユーモア

2005年05月31日 12時42分57秒 | Weblog
 いままで接した韓国人は皆ユーモアを自然に発揮する。
 物を見るのに笑いを発見してるような気がしてならない。たとえば蝙蝠(こうもり)は古くから韓国では五福の生き物として、古くからの伝統文化として今日まで、陶磁器、螺鈿細工、李朝箪笥などによく蝙蝠のデザインが使われる。
 たとえば茶に使う食籠(じきろうう)の模様、箪笥の鈎や取っ手は蝙蝠でデザインされている。
 私が初めて蝙蝠を見たのは幼少の頃、家近くの笹藪のなかだった。 小学校で蝙蝠は二股膏薬(どっちつかずの卑怯者)の譬えとして先生から教わった。ともかく暗く不吉なイメージしかない。
 蝙蝠を五福の動物とした歴史は遠く、新羅、百濟、高句麗、時代から模様としてほかの竜や虎とともになじんできた。
 日本人は蝙蝠を不吉で気味悪い動物としてきたが韓国人は文字の作りが幸せが遍く…としたのみならず宗教的感覚からか…。
 虫偏の虫は古代甲骨文字の蛇である。
 グロテスクとして感じた日本人と愛すべき模様化にした韓国人との民族性格が分かって面白い。
 韓国の仮面劇を見た人はなぜあのような笑いを誘う面をつけるのだろう?と思ったであろう。とくに痘痕(あばた)面の大袈裟な表現、また今も残る長柱(チャンスン)の出っ歯で眼がぎょろりとした地下大将軍の顔。韓国人は古来から物事を明るく楽しく見てきたにちがいない。かって外国から侵略された回数が、倭冠を主として八百数十に及ぶ国なのにその天性の明るさは失われていない。
 韓国旅行をされる方は一度、市場のど真ん中に衣類を山積みして喋りまくって売る兄(アニ)貴逹をしばらく観察してみてください。 まさにお笑いの名タレントぶりが楽しめる筈である。
 彼等はたまに行う市場警備員の整理員がやってくるといち早く衣類の山をかついで姿をけすが、すぐもどって事もなげに、イ、チョノン!イ チョノン!(二百円)と絶叫の手をたたく。
 私がTシャツの数枚を手にすると…アリガトウゴジャイマス!と言った。