吉松ひろむの日記

高麗陶磁器並びに李朝朝鮮、現代韓国に詳しい吉松ひろむの日記です。大正生まれ、大正ロマンのブログです。

済州島の二日

2005年05月12日 15時55分58秒 | Weblog
 韓国窯場旅も二十年がすぎて、七年前にやっと済州島の旅を楽しんだ。
 韓国陶芸家の友人、三人ともまだこの島を訪れていない。
 同じ韓国なのにどこかがちょっと違っている。市街の美しい街路樹も丁度、南国高知のように熱帯樹木がならんでいる。
 ミカン畑が山裾にひろがり、民家の石垣には色とりどりの野草がへばりついていた。
 昔からこの島は三多と言われるほど、風、女、石が多く、海岸に沿って走る車の窓からよく舗装された道路はハルラサンから流れでて固まった黒っぽい溶岩石でできていて石にはアバタ状の小さい穴がある。
 農家の藁屋根はかっての日本海漁村のように石が風よけに重しとしてつかわれていて、台風に飛ばされぬよう藁縄の網でしっかり押さえてある。
 李朝時代からこの島の女性は働き者で戸外にその姿を多く見かけるところから三多のひとつになり海女も数万人はいると言う。
 李朝の昔、この島は日本の遠島の刑とおなじように両班逹が左遷、島流しの刑でやってきたので島民は教育熱心で気品ある顔立ちが多い。また三無の島とも言われるのはこの島に、乞食、泥棒が皆無で門がないのだ。
 家の入り口には牧場のように横に丸太がおいてあるだけで三本の横棒も、一本の場合は、家の者が近所に、下の一本がない時は子供逹が近くに、三本ともしまっている時は家の者全員が留守の印となっている。
 過去に外敵に(倭冠など)侵略されため、海上の船に発見されぬよう厨房の煙突はなく、軒下の穴から煙を出す工夫をしている。
 私はトルファルバン(石の爺さん)を見て一人で笑みが零れた。
 疫払いの土俗信仰のシンボル石像だ。顔があばたなのは溶岩石で彫ったのでその表情のとぼけに良く似合っている。鼻が飲んべぇの赤鼻を連想させるほど磨り減って丸くなっているのは、子宝を願う女性逹が鼻を撫でたためだった。
 その他、善聞台(ソンムンデ)のハルマンばあさんの伝承話、風の神、パラマ伝説などこの島ならではの土俗伝承話が多く、戦前、多くの島民逹が関西方面に出稼ぎにきている。 ゴルフ場のフエアウェイのど真ん中に四角く低い石垣があった。
 キャデイに訊くと、墓所と教えてくれた。心地好い風のふきぬける素晴らしい場所で故人が安らかに…との遺族の願いからこんな墓所となったのだ。その真ん中にトンジャーソックと言う、可愛い僧の石象がちょこんと立っているが、なんとも言えないユーモラスの眼だった。
 世界には無数のゴルフ場があるがフェアウェイに墓のあるのは済州島だけである。島民の祖先を尊ぶ精神がそうさせたので、私が途中の墓地で五体倒地の礼をしたら、キャデイにテェダニ、カムサムニダ(たいへんにありがとう)と言われた。
                        




市場の女

2005年05月12日 08時52分18秒 | Weblog
市場の女

 南大門市場近くの歩道脇でビニール幕を広げ、スモモを山盛りに売ってる女がいる。
 何十人、なん百人もの人々が前を通り過ぎ、たちどまった数人が買い求めていた。
 緑色のチマを腰にまき、オヤッ!オヤッ!と呼び声をあげ、ひと山二千ウオンと書いた紙が風に揺れている。
 突然、女はスモモの山に体を伏せた。騒がしい女の声、市場の警備員がやってきたのだ。 激しいやりとりが始まるが形勢不利と見た女はビニールの四隅を引っ張って包むとあっという間に人込みに消えた。
 しかしものの三分もしないうちに再び同じ場所にやってきてオヤッをひろげる。
 彼女にしてみれば、ここは何千人もの人が通って品物がさばけ、銭が入る道理を持っている故に、意地悪な警備員に悪態をついたのだ。
 女の生きる逞しさ、韓国女性の生活力の強さをつくづく感じた。
 いつかこんな商売女と玩具の小さな長鼓を買った時の会話。
「失礼ですが子供さんは?」
「二人の息子は延世大学の法律大学生ヨ…銭がいくらあっても足らないヨ」と胸をはって答えた。
 日本と異なり、なになに学部と言わず、学部にも大学をつけるのである。例えばソウル大学、工学部はソウル大学工学大学と言うように。
「水原から毎日トラックに便乗してくるヨ」女は日焼けした顔で言う。
 逞しい腕、鍛えられ土がしみこんだ太い指、愛嬌のある顔はちよっと四国の叔母の顔に似ていた。
 季節によって、栗、なつめ、ざくろ、柿、など色々な果実を持ってくると言った。
 東北の港町の逞しい魚行商の女を思い出したが、子供逹にかける学問への執念には感動した。
 傍らに埃をものともせず、市場食堂から出前させて食べた、ヘジャンク(牛のレバー、ネギ、モヤシ、ニンニク、の味噌煮)らしいネギとモヤシが残る空丼が転がっていた。
 それから二時間後、再び訪れたら女の姿は消えていた。
 財布に数万ウオンの紙幣を入れ、市場で干し魚でも買って水原の農村へ帰ったに違いない。