goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

今度は競吟大会

2014年10月07日 23時33分00秒 | 詩吟

仕事中の車の運転中に暗記したり

家に帰って部屋に閉じこもり単語の意味などを調べたり

2ヶ月間は副師範の勉強に明け暮れてました

その審査も終わりホッとしてますが

今度の日曜は日吟連の道大会でその中の競吟大会決勝に出場します

 

昨年二部(65歳までの5段以上の部)優勝して

現在出場資格のある部は「和歌の部」のみです

 

7月の予選会は練習の吟が全くできなかった

落ち着きもなく、声も出なく

入賞は出来たとしても決勝は無理・・・と思っていたけど

驚きの決勝進出!ラッキー!!


 

苦手の和歌ですがギリギリだろうがせっかく決勝進出出来たんだから

精一杯の吟詠をしたいものです

 

しかし、副師範の勉強でほとんど練習していません

出だしも低音から出るのか中音から出るかも決めかねてる状態

 

それに、競吟決勝の前に昨年の優勝者吟詠もしなくてはならない

「花を惜しむ」・・・恥ずかしい吟詠もできないし

ぜんぜん練習してないから途中で絶句したらどうしよう((+_+))

 

 

 

 


おわりました

2014年10月05日 21時25分01秒 | 詩吟

詩吟の審査会の最大の難関

副師範の審査を本日終えました

 

自分なりにはやるだけのことをやってきて

ほぼ暗記でき、言葉の意味などもある程度勉強していたので

どこまでできるか楽しみにしていました

 

練習も思った以上できたので、滝川に行く車の中で

出だしで少し場を和ませることなどを考える余裕までありました

ただしその時までは・・・・・

 

自分の番が近づくと緊張し出し

凱鶯先生から安定剤をもらってなんとか少し落ち着きましたが

 

いざ本番では言いたい言葉も数ヵ所飛び

言いなおしもなんどもあり、自己評価では60点くらいかな?

 

でも、一番やりたく無かった漢詩の説明・・・

詩吟に漢詩なんて必要なのと思っていたのですが

今日やらせていただいて、ここでの勉強は将来役に立つとマジ感じました


本日受信された方は総勢23名

立派な吟が沢山あり、聞いていてとても勉強になりました


私!今はただただ終わってホッとしています


通勤の車の中で・・・

2014年10月03日 23時02分25秒 | 詩吟

自宅から職場まで10Km位

車で朝は25~30分・帰りは17~18分です

 

明後日の副師範の審査会は

漢詩の説明10分程度・吟の指導で10分程度の計20分なので

通勤時間がちょうどいい!

 

ということで、ここのところ毎日朝と帰りに練習してます

しかし完全に暗記してはいるのですが、最近時々忘れるのです

集中してないからかな~?

こんなことじゃ大勢の前になったら ど忘れどころか

しどろもどろになりかねない!

 

明日は苫小牧でゴルフコンペ

高速使って片道1時間ちょっとかな?

 

道中最後の仕上げとイメトレしながら運転して

最後の仕上げ頑張りますです!

 

 


落ち着きがなくなってきた

2014年10月02日 21時50分36秒 | 日記

今度の日曜の副師範の審査会

漢詩の概要説明もなんとか出来そう!

吟の指導も2~3度練習したし

何度も何度もイメトレもしてきたから多分大丈夫だとは思うけれど

本番が近くなると緊張してきた

 

更にその次の日曜は連盟の道大会で

前年度優勝者吟詠で「花を惜しむ」&選手で和歌の部「敷島の」で決戦出場

その他に新入会員との連吟で「金州城

さらに、当会の男子の合吟で「松前城下の作

さらにさらに翌日の13日(体育の日)は

財団の研修会の中の模擬吟詠の4名に選ばれ「月夜三叉口・・・


なにから手を付けてよいのかわからんって感じ!

まずは副師範の審査会が終わらないことには次のこと考えられない


落ち着かんぜ!((+_+))