先般の所属連盟の全道大会で
7月末に我が「玉鶯会」に入会したご夫妻が初舞台を踏みました
二人とも全くの素人からたった2カ月半の吟詠とは思えない見事な舞台でした
奥様の吟詠ですが立派でしょ!・・・隣りは「ビョン奥」です
クリック→車椅子での初舞台
奥様「美紅ちゃん」はこのように電動車椅子で生活しています
吟界では車椅子での舞台が過去にあったかはわかりませんが
このたびの入門してから彼女が舞台に出るまでの過程で
今まであまり気にしていなかったのですが
いたるところにバリフリー化の遅れが顕著に目に付きました
彼女が詩吟をやってくれたことで
各関係者が問題意識をもつきっかけになって
たくさんの方が何も気にせずに舞台を踏めるようになればいいですね
私が代表をしている「北海道伝統芸友の会」でも
今後はこのような物理的な問題にも視点を充てて取り組みたいと思います
びょん奥さまお元気そうでなによりです。
毎年財団の九州大会で車いすの吟者さんを見かけます。
とても素晴らしい吟をされますよ。
私の流派にも聴覚障害を持ちながらもコンクールで入賞したりとがんばってる方を見ると、私も詩吟がんばらなくちゃって思います。障害を持たれてても活躍できる環境を作りたいですね。
またお邪魔します。
コメントありがとう
この美紅ちゃんにもどんどん活躍してもらって、吟界にも物理的なバリアフリーと、心のバリアフリー化が進むことを祈っているんです。
奥様と美紅さんの素敵な吟に何度も聞いてしまいました。
奥様の、どこまでも通りそうな声、
美紅さんの、力強くまっすぐな声、
とても勉強になりました。
またびょんびょんさんのYouTubeも拝見させて頂きました。
力強く、引き込まれます。
詩吟が好きな方、興味のある方、全ての方が自由に参加できる邦楽でありたいですね。
私も早く喘息を克服して復帰したくなりました!
僕は動画投稿恥ずかしいから嫌だったのですが
合吟相手がの新人さん(美紅ちゃんの旦那さん)が「僕もアップしてほしい」と動画送ってきたのでしょうがなくYouTubeに投稿しましたけど、そんな褒められるレベルじゃないから見た人みんな笑ってるんだろうな~なんて思ってました。
喘息早くよくなるといいですね!
そして動画投稿してください・・・(^^)v