静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

わかたか上架

2019年02月21日 13時31分44秒 | 日記

お知らせです。
来年度入学生の追加入学試験がホームページにアップされました。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

さて、年に一度の実習船わかたかの船底メンテナンスです。
20トン以上の船では5年に一度の定期検査と、その間の中間検査があります。
合計で5年に2回、造船所のドックに上架して検査を受けます。

でも、船は一年も経てば船底やスクリューに貝やフジツボがつきます。
このため、法定検査以外でもドック入りして船底をメンテします。
これが通称ペンドックです。

「わかたか」は6.6トンですから、ドックにはいる検査はありません。
とは言え、船底は汚れるので、毎年この時期に上架してキレイします。


機関先行が船に乗り、上架する場所に船を移動。
航海先行の生徒が迎えます。


上架後は、全員で一生懸命お掃除。
掃除が終わると学園に戻って、カッパの汚れを落としました。
このあと、船底にペンキが塗ってもらいます。


Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
学園の見学はいつでも受付しています。
日程については園長にご相談ください。
なお、学園への入学に関係なく、漁師になるための質問にもお答えします。

 園長のつぶやき
昨日、遠洋マグロはえ縄漁船に就職した48期の卒業生が学園に来てくれました。

現在生徒の実習は網づくりや修繕。
マグロはえ縄漁船でも、やることはあるそうです。
それとカツオの釣りの竿づくり。
これに使う「テドコ」と呼ぶ滑り止めも、マグロを引き揚げるカギ竿で使うそうです。
マグロ船の先輩方、彼ができることに驚いて感心したそうです。

漁船に乗ると、覚えなくてはいけないことがたくさんあります。
すでに知っていることがあると、他の新人よりも大きなアドバンテージ(優位な差)となります。

加えて、先輩漁師も「やるな」と思ってくれます。
同じ人たちと24時間暮らす遠洋漁船で、周りからプラス評価を得ることは大事です。

勉強は苦手で、学園にいるときに海技士試験に合格はできませんでした。
でも体を使う作業は得意でした。
 まだ17才ですよ。
  なのに過酷なマグロ漁船でがんばっています。
これから一流の漁師に育つのが楽しみです。
二週間後には、また1年のマグロ漁に出航です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする