漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。
ホームページはスマートフォン対応に対応しました。
www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
レイアウトも一新しましたよ。
さて、今回ご紹介するのは水産技術研究所で非常勤職員の方の講義です。
東北出身で、焼津の遠洋マグロはえ縄に就職。
その後、船長を経て漁労長を務めた方です。
30年以上、マグロ船に乗船した経験を生徒に話していただきました。
生徒の感想を見ると、
「マグロ船は想像以上に大変な仕事だけど、やり甲斐も大きい」
など、それぞれ感銘を受けたようです。
今年の生徒からも、マグロ船の漁労長を担う人が育って欲しいと思います。
6月は17、18日に説明会を行います。
また、8月19、20日はオープンスクールも行います。
お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
【マグロ漁船の今昔】
遠洋マグロ漁船と言えば、稼ぐことできる仕事の代表でした。
しかしマグロ資源の減少により、現在では極端に高収入の仕事ではなくなりました。
その代わり、大金目当てのあやしい人が乗り込むこともなくなり、健全になりました。
遠洋漁業でも、カツオは赤道近辺の比較的に天候の良い場所での操業です。
しかし、マグロの場合、南極北極に近い高緯度海域が漁場です。
10mの波が来る中で長時間の操業なのは、今も昔も同じです。
過酷な仕事ですが、「だからこそ、やりたい」と言う人がマグロ船に乗っていきます。
園長のつぶやき
講師の方も、東北から焼津に来たとき話が通じなくて苦労したそうです。
現在では状況が逆転。
焼津の船でも年配の東北出身者が多く、やはり会話に苦労することがあります。
そこで怯まずに、どんどん話しをすることが大事です。
48期生も挨拶はできるようになってきましたが、まだまだ声が小さいし、
見学に出かけたときに、積極的に質問することができません。
話しをすることの重要性について認識が足りないですが、学園にいる間に少しでも会話力を上げて欲しいと思います。