【Question ・質問】
3月で今の先生が辞めはるんです。若い先生なので可能性を求めて頑張り
はる事は素晴らしいので応援したいと思います。・・・っで、昨日、先生
からこんな話があったんです。どうしたもんでしょう???
『GroverさんはJazzがお好きで、「これが吹きたい!」って曲があったので
それに沿ってやってきました。次の先生はクラッシック畑の先生だそうで
・・・JazzとClassicでは最終的に行きつく音楽的なものはいっしょだとは
思いますが、奏法を含めた入口は全然違うので、もしGroverさんが希望
されるのであれば知り合いのところを紹介しますが・・・』っと言われたん
です。イメージとしてはわかるんですが、レッスン自体もそんなに変わる
もんなんでしょうか?基本は大事だと思いますが、基本、基本と言われる
んでしょうか?簡単に言うと”おもんない(おもしろくない)”もんに
なるんでしょうか?
別にプロになるわけではないので、Jazz、Jazzと言ってJazzにこだわり
まくるつもりはありません。でも、この年になって基本、基本と言われて
やりたい事から離れて”おもんない”と思いながらレッスン受けるのも
いやなんです。
自分としては先生変わるとどうなるんかなとは思ってたけど、そんなに
真剣に考えてなかったから昨日先生に言われて「へぇ~、そんなもんかぁ・・
・」思ったんです。“相性““人間性”次第かなって思うので、とりあえず
新しい先生でいいかなって思ってるんですが・・・。
経験者のみなさんのご意見はどうでしょうか? アドバイス、お願いします!
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

My Grover
3月で今の先生が辞めはるんです。若い先生なので可能性を求めて頑張り
はる事は素晴らしいので応援したいと思います。・・・っで、昨日、先生
からこんな話があったんです。どうしたもんでしょう???
『GroverさんはJazzがお好きで、「これが吹きたい!」って曲があったので
それに沿ってやってきました。次の先生はクラッシック畑の先生だそうで
・・・JazzとClassicでは最終的に行きつく音楽的なものはいっしょだとは
思いますが、奏法を含めた入口は全然違うので、もしGroverさんが希望
されるのであれば知り合いのところを紹介しますが・・・』っと言われたん
です。イメージとしてはわかるんですが、レッスン自体もそんなに変わる
もんなんでしょうか?基本は大事だと思いますが、基本、基本と言われる
んでしょうか?簡単に言うと”おもんない(おもしろくない)”もんに
なるんでしょうか?
別にプロになるわけではないので、Jazz、Jazzと言ってJazzにこだわり
まくるつもりはありません。でも、この年になって基本、基本と言われて
やりたい事から離れて”おもんない”と思いながらレッスン受けるのも
いやなんです。
自分としては先生変わるとどうなるんかなとは思ってたけど、そんなに
真剣に考えてなかったから昨日先生に言われて「へぇ~、そんなもんかぁ・・
・」思ったんです。“相性““人間性”次第かなって思うので、とりあえず
新しい先生でいいかなって思ってるんですが・・・。
経験者のみなさんのご意見はどうでしょうか? アドバイス、お願いします!
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

My Grover
レッスンは楽しく受けてこそ やはり伸びていきます・・・
おんがくとしては同じ・・と 考えても
奏法 jazzの カウントの取り方 は やはり 体が乗れる ノリの 感覚ですが
クラシック の奏法・基本では 楽譜に忠実
いかに 音楽を楽譜の通りに再現するかということになるようです
----------------
個人的に 私の嫁も3.ssaxやっていますが ・・・グルーブァさんとまったく同じ状態で ヤ○ハのレッスンを やめました
最初はjazzの講師 でしたが 1年後退職の理由で クラッシクの先生に・・・
まったく 奏法 も くわえ方も 音楽の前乗り 後乗り の違いも・・ましてや 音楽の練習課題曲まで変わり 楽しくなくなり
結果やめました そんな折 個人のjazzの先生をある友人に紹介してもらい 指導を仰ぐことになりました
やはり
もちろん saxは 基本同じ吹くことについては同じでしょうが
学生の皆さんがブラスバンドの練習でそのあとにjazzを習いにきた方などは 乗りが違いすぎて やはり 多少戸惑っています・・・
どちらが良いかは別として 指導の違いは大きいと思います・・・
jazzをずっとしたいとか クラッシックでいいとか ということは別として
やはり ビックバンドなどで大勢の 中の一員で演奏するような機械の今後あるのなら両方を体験すべきでしょうし
自分で楽しむためのsaxなら 歌謡曲 や ロック スウイング ポップス など幅広い感覚では jazzの持つ味が生かされますので
jazzという固定観念は捨てても jazzらしい 演奏が楽しく今後もできるのではないでしょうか・・・・
と 思います・・・・ sassy~
めちゃくちゃいいアドバイスありがとうございます。やっぱり全然違うんですかぁ・・・。
ほんま、どうしようかなぁ・・・。。。
今でもクラシック畑の先生についてます。
ただ、先生はクラシックは辞めてしまいましたがね~。
とりあえずは、今の先生の連絡を聞いておいて、新しい先生の指導を受けてみる。
もしそれでだめなら、前の先生に紹介してもらう作戦でどうでしょうかね~。
どうもありがとうございます。
その案、やっぱり一番いいですよね。
とりあえずはその線で行ってみようと
思っています。