172nd ( 325 )
<この1週間>
週末、土曜日は日帰り合宿があり結構練習した。日曜日はTの教授就任パーティーがあったので2時間ほどしか
練習できなかった。 合宿の時にH田さんに言われた”スイングする”事にすごく興味が沸いていろいろ調べてる。
ソロパートはだいぶ覚えてきたかな。
<Lesson>
レッスン前にN村さんのお父さんのお通夜へ行って、その後に5分程遅刻で到着。 聞きたいことのトークデーに!

■”2拍4拍”
・普通にやる1、3拍のリズムは日本調、クラッシック調。 2、4拍はジャズ感が出る。
・強弱というのではなく、”ノリ”
・リズムは「上がるところか(upbeat)からはじめると合わせやすい」
・メトロノームを使って練習するときは通常の速さの半分で2拍4拍でやる
・しっかりと意識してやっていかないと自然にできるものではない、そうだ!

★”裏拍”とは違う!
裏拍は四分音符であれば次の四分音符へ行くまで、八分音符であれば二つ目の八音符までが裏になる。
●正直なところ、わかってるような分かってないような・・・やっぱり、まだようわかってないわ。。。(^_^;)
でも、ここ押さえたらまたちょっとなんか違う感じが出てきそうな感じがしてかなり期待してるんやけどなぁ。
わかるかなぁ、できるようになるんかなぁ、身につくんかなぁ・・・。 とにかく、頑張ろっ!
『いつもサックスは楽しい!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
<この1週間>
週末、土曜日は日帰り合宿があり結構練習した。日曜日はTの教授就任パーティーがあったので2時間ほどしか
練習できなかった。 合宿の時にH田さんに言われた”スイングする”事にすごく興味が沸いていろいろ調べてる。
ソロパートはだいぶ覚えてきたかな。
<Lesson>
レッスン前にN村さんのお父さんのお通夜へ行って、その後に5分程遅刻で到着。 聞きたいことのトークデーに!

■”2拍4拍”
・普通にやる1、3拍のリズムは日本調、クラッシック調。 2、4拍はジャズ感が出る。
・強弱というのではなく、”ノリ”
・リズムは「上がるところか(upbeat)からはじめると合わせやすい」
・メトロノームを使って練習するときは通常の速さの半分で2拍4拍でやる
・しっかりと意識してやっていかないと自然にできるものではない、そうだ!

★”裏拍”とは違う!
裏拍は四分音符であれば次の四分音符へ行くまで、八分音符であれば二つ目の八音符までが裏になる。
●正直なところ、わかってるような分かってないような・・・やっぱり、まだようわかってないわ。。。(^_^;)
でも、ここ押さえたらまたちょっとなんか違う感じが出てきそうな感じがしてかなり期待してるんやけどなぁ。
わかるかなぁ、できるようになるんかなぁ、身につくんかなぁ・・・。 とにかく、頑張ろっ!
『いつもサックスは楽しい!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
