goo blog サービス終了のお知らせ 

My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

73rd ( 216 )

2015-12-18 | LESSON
<この1週間>
■先週、コードと五度圏の関係について先生の教えてもらって結構勉強した。なかなか面白い! 今までわからない
 とか、気づかかなかったことがちょっとずつ結びついてきてるような感じがする。




<Lesson>
■五度圏
・覚えるところは覚える! (Majorの順番)
・minor部分はmajorと3度違うので、そこから考えればわかるので覚える必要はない。
・基本、右回りが#  左回りが♭
・左回りの♭ ・・・ Fはないがそれ以降は付いている!



■コードについて
・○m7 ○M7  については五度圏で考えたスケール通りに調号をつければいい
・○mM7 は第5音、第7音で調整が必要!(ここだけでいいんかなぁ・・・まだわからんところある)
・diminished → 短3度 を重ねる  
・augmented  → 長3度 を重ねる
・○m7♭5  → 第5音を半音下げる

■スケール
 素朴な疑問で・・・”スケールの練習をしてて、Cmajor の後に Aminorやって・・・#も♭もつかないはずやのに
 なんでGに#がつくのか?”
<答> マイナーには3種類あって



スケールで練習してるのは二番目の”ハーモニックマイナースケール”なので6番目に#が付いてるだけ。
もし、メロディっくマイナーやったら6、7番目に#がついて、降りる時はナチュラルになる。 これだけのことなんや!


  『覚えること、理解することが多い! 忘れないように、今、ちょっと集中的にやっておこう!!!』

 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone