料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

邪魔モク

2022年04月11日 | グルメ
【4月12日は何の日】
1817年 星雲、星座、銀河に番号をつけたメシエ、亡くなる

【前の答】夏みかん
Q1,夏代々の代々は「よよ」とも読め中風の病人を連想されることから、
  ボクと呼ぶ方がいいというアドバイスで名前が変わりました。
  いつのことでしょうか?
    a,明治8年  b,明治18年  c,明治28年  d,明治38年
     →b,天満市場の小林市之介のアドバイスでした。

Q2,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,山口  c,愛媛  d,和歌山
     →a,鹿児島34%、熊本23%、愛媛18%となっています。

Q3,健康にも良いボクの白い筋の名前は何でしょうか?
    a,瓤嚢膜(じょうのうまく)  b,砂瓤(さじょう)  c,アルベド  d,フラベド
     →c,アルベドはラテン語で「白さ」を意味します。
      柑橘類の皮の内側にある白い繊維状の組織をいいます。
      なお、瓤嚢膜は果肉を包む薄い皮のことで、
      果肉の粒は砂瓤、フラベドはオレンジ色をした皮のことです。


Q4,次のうち、ないものはどれでしょうか?
    a,ボクの皮を細切りにし糖蜜で煮たもの
    b,ボクを丸ごと蜜に漬けたもの
    c,ボクのマーマレード
    d,ボクのぬか漬け
     →d,aは明治13年よりつくられています。
      bは夏蜜柑丸漬といい、大正5年からつくられています。
      何年か前に「ケンミンSHOW」で紹介されたと思います。



【脳トレの答】三枚肉

【なぞなぞの答え】
日本人を捕獲したらある野菜を持っていました。さて何を持っていたでしょうか?

  → ニンジン (「ほ」隠したから)

【今日の話】
ボクはワカメやメカブなどと同じ海藻で、
地域によってはギバサとかギンバソウとも呼ばれています。
1年生の海藻で最大10mにも成長するんですよ。
かつては船のスクリューなどに絡みつくため「邪魔モク」なんて呼ばれていた時期もあったけど、
現在はスーパーフードって言われているよ。
ボクは海藻特有のくさみが少なく、
メカブよりさっぱりとした味で、
シャキシャキとした食感と粘りが特徴です。
自然治癒力とも言われる免疫力を強化する水溶性食物繊維であるフコイダンは
海藻のネバネバの成分でコレストロールを下げるため、
生活習慣病の予防や改善に効果があるんです。
ボクはこの成分を、なんとモズクの2倍も含んでいるんですよ。
また、脂肪燃焼効果があるフコキサンチンを
海藻の中で最も多く含むのがボクなんだゾ。
ミネラルをコンブやワカメと比較すると、
 カルシウムはコンブ・ワカメの1.2倍
 鉄分はコンブの3.5倍、ワカメの5.2倍
 カリウムはコンブの1.4倍、ワカメの1.6倍
 亜鉛…コンブの7.1倍、ワカメの6.3倍
と栄養たっぷりなのが一目瞭然。
積極的に摂りたいですね。
残念ながら、私の周辺では見あたりませんでした。

海藻は、私たちの生活でとても身近なものです。
味噌汁に入れたり、酢の物にしたり・・・。
しかし、外国の人の中には、海藻をうまく消化できない人がいるのです。
昔から海藻を食べる習慣のなかった人達は
進化する必要が無かったため、このような違いが生じるのです。

Q1,ボクを「ハナタレ」と呼ぶのはどこでしょうか?
    a,島根  b,新潟  c,山形  d,秋田

Q2,妖怪アカモクンをイメージキャラクターにしているのはどこでしょうか?
    a,指宿  b,室戸  c,逗子  d,塩竃

Q3,渚の妖精ぎばさちゃんをイメージキャラクターにしているのはどこでしょうか?
    a,指宿  b,室戸  c,逗子  d,塩竃



【今日のひと言】夢とは自分が出会いたい未来のこと

【今日の脳トレ】

【今週のなぞなぞ】
通り道に生えていても邪魔にならないキノコってどんなキノコ?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうか、気をつけて下さい | トップ | Hair crab »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かみら)
2022-04-14 05:52:51
ギバサとかギンバソウは馴染みのない名前です。
画像を見て調理している動画を見ました。
ご当地キャラクターもあるのですね。
海藻は沢山の種類がありますが、記事で一番驚いたのは、世界には海藻を上手に消化できない人もいるということでした。
日本に生まれてよかったです。
返信する
Unknown (greenoff)
2022-04-14 17:03:22
日本人は草食系なので腸が長いとか・・・。
人間、長い間に適応しているんですね。
人体とか生物の不思議ですよね。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事