料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

ふかして

2023年04月27日 | グルメ
【4月28日は何の日】サンフランシスコ平和条約発効記念日

【4月29日は何の日】昭和の日
     激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日

【4月30日は何の日】図書館記念日

【5月1日は何の日】日本赤十字社創立記念日

【前の答】頭料理(あたまりょうり)
Q1,竹田市はどこにあるでしょうか?
    a,大分県  b,香川県  c,兵庫県  d,京都府
     →a,

Q2,「竹田の子守歌」は竹田市の歌でしょうか?〇or✖?
     →✖,京都市の伏見区にある竹田地区の子守歌が原曲です。

Q3,「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる竹田城があるのは竹田市である。〇or✖?
     →✖,の兵庫県朝来市和田山町竹田にある山城です。
      霞の中に浮かぶ姿が有名ですよね。

Q4,竹田市の城をモチーフとした歌はどれでしょうか?
    a,朧月夜  b,荒城の月  c,埴生の宿 d,春の小川
     →b,「荒城の月」は滝廉太郎が曲の着想を得た場所の一つとして岡城があげられています。
     「朧月夜」は長野県飯山市、「春の小川」は代々木界隈とされています。
     「埴生の宿」は『ビルマの竪琴』でも有名な、イングランドの民謡です。


【脳トレの答】里いも

【正しく読むと?の答】漸次  ぜんじ


【今日の話】
ボクは小麦粉の皮でたっぷりの具を包み、
焼いて蒸しあげた、おやきのような食べ物なんだ。
具には春は山菜、夏は小豆、かぼちゃ、秋はキノコ、冬は漬物など、
季節に合わせた食材を使うんだよ。
江戸時代から伝わっている郷土料理なのさ。
津久井は稲作に適さない山間地なので麦や豆が栽培されており、
小麦を中心とする粉食文化が古くから根づいていたんだ。
江戸時代にはうるかや味噌を皮で包み、
囲炉裏の熱い灰で蒸し焼きにしておやつにしていたのさ。
ボクの名は、太鼓の一種鞨鼓(かっこ)に形が似ていることからついたといわれているんだけど、
ちょっと雅すぎだよね。
なぜこんな雅な名前が使われているかが不思議なんだ・・・。
乾粉と書いたことに由来する説の方が
私は素直に納得できますけどね。

Q1,津久井は何県でしょうか?
    a,奈良  b,岐阜  c,長野  d,神奈川

Q2,うるかって何の塩漬けでしょうか?
    a,アユのはらわた  b,カニの味噌  c,なまこの腸  d,ボラの卵巣

Q3,鞨鼓(かっこ)は何に使われたでしょうか?
    a,雅楽  b,猿楽  c,田楽  d,能楽



【今日のひと言】自分が見ているから手を抜けない


【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】名残

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白身の大型魚を | トップ | ボク麺とも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事