料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

美を醸す県の

2024年05月17日 | グルメ
【5月18日は何の日】国際親善デー

【5月19日は何の日】クレープの日

【5月20日は何の日】水なすの日

【5月21日は何の日】対話と発展のための世界文化多様性デー

【前の答え】土佐煮
Q1,ボクは現在のどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,熊本  c,高知  d,和歌山
     →c,鹿児島は薩摩、熊本は肥後、和歌山は紀伊といいました。

Q2,「竹の秋」の季語はいつでしょうか?
    a,春  b,夏  c,秋  d,冬
     →a,春になれば竹は古い葉が黄ばみ始めるため、春の季語である。

Q3,江戸から明治にかけて、江戸(東京)で筍の産地とされたのはどこでしょうか?
    a,浅草  b,板橋  c,新宿  d,目黒
     →d,目黒区不動尊前の飯屋では筍ご飯が名物でしたが、
      高浜虚子の「目黒なる筍飯も昔かな」とあるように、宅地化で竹林自体が減ってしまいました。


Q4,夏や秋にも筍は採れる。〇or×?
     →〇。夏は鹿児島県などで取れるカンザンチク、
      秋は切り口が四角で細長いシホウチクがあります。




【脳トレの答え】なすび

【正しく読むと?の答え】素見   →ひやかし

【空欄にチャレンジの答え】〇△〇△め△   →たんたんめん


【今日の話】
ボクは気候や地形が異なる〇〇、中通り、浜通りという
3つの地域をもつ県の食べ物だよ。
白虎隊が有名だね。
ボクは青南蛮を縦に切って種を取り出してそこに味噌を入れ、
しそを巻きつけて揚げた浜通りの食べ物だよ。
縦だけど、かぱっと切るところから命名されたんだ。
青南蛮のシャキッとした食感としその香りが暑さを吹き飛ばす一品。
味噌はニンニク味噌などを入れても美味しいんだ。
そうそう、タネを取り出す時に割り箸を使うと、
スムーズで、しかもきれいに取れるんだよ。
うちの県は発酵大国なので、
ボク以外にもたくさん発酵食品があるんだよ。

Q1,〇〇にあてはまる地名は何でしょうか?
    a,会津  b,庄内  c,津軽  d,南部

Q2,白虎隊が有名になった戦いは何でしょうか?
    a,承久の乱  b,応仁の乱  c,関ヶ原の戦い  d,戊辰戦争

Q3,ボクの他にも、「切腹」とつく食べ物がある。〇or✖?

Q4,武士として最初に切腹したのはどこでしょうか?(世界文化遺産です)
    a,清水寺  b,金閣  c,二条城  d,平等院

Q5,大徳寺三門に自分の木像を置いたとして、豊臣秀吉に切腹させられたのは誰でしょうか?
    a,浅野内匠頭  b,千利休  c,豊臣秀次  d,松平信康



【今日のひと言】うすっぺらい言葉には何の意味もない

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】拙い

【空欄にチャレンジ】け〇ち〇△る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする