ファンクションメソッド英会話独習テキスト 2/2 プロモーション
-------------------------------
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった
イギリスはインド、ビルマ、シンガポールなど中国の一部、そしてアメリカはハワイ、フャリピンに侵略して植民地にしました。ペーシックイングリッシュの創始者C.K.オグデンはイギリス人であり、彼の弟子リチャードとオグデンを中国に派遣して英語教育をしました。「たった16の動詞で英語を話せる」としたのは、英語の特質を利用して中国人やインド人も英語を話せるようにと植民地政策の大きな柱でした。この成果は今でも彼の国々ではトーフルなどの試験において高得点をとってことでもをわかると思います。
今回の記事、「一定の動詞を変化させて「~する人」と表現する英語発想」と「一定の動詞にaをつけて「ひとまとまりの行為」を表現するもの」にぜひ注目してください。
国際的な場所で日本人には英語を話させないとしいう「アメリカの植民地政策として日本の英語教育には手を加えなかった」と意志がはっきりわかります。
この記事の続きは以下のブログをご覧ください。
ブログ英語の九九 英会話発想トレーニング
-------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
第5章 誰もが体験したい英会話の発想 実践編
~英語表現はフレーズとフレーズの順列・組合せ、目的別ファンクションフレーズ
●進化する英会話学習を ファンクションフレーズと動詞フレーズを切り離してとらえ、それらを組み合わせて文を作る。それらを増加させることができれば、 それだけ情報豊かな表現ができるということであるし、この発想さえ理解できたら様々な場面に必要なものも上達の段階で自然と増えてくる。これが私が常に主 張している「進化する英会話」です。
その8 必要・当然を表すファンクションフレーズ
当然彼女に電話すべきよ
「私、(当然)彼女に電話するべきでしょうか?」などと、必要や当然の意味を表す表現は日常生活の中でよく使われています。
Should I call her?
Yes, you should.
はい、するべきです
No, you should not.
いいえ、するべきではありません
主語には三人称のものもあることに注意してください。
Your wife should call her.
あなたの奥さんは、彼女に電話するべきです
また、「(今考えてみると)あなたは当然彼女に電話するべきでした」といった表現では完了形が使われます。
You should have called her.
あなたは、彼女に電話するべきでした
その他、様々なファンクションフレーズをあげておきます。
You should not do it. 〔あなた〕~するべきではありません
I should have done it. 〔私〕(今考えてみると)~するべきでした
I shouldn't have done it. 〔私〕(今考えてみると)~するべきではなかった
You have only to do it. 〔あなた〕~しさえすればいいのです
All you have to do is (to) do it. 〔あなた〕~しさえすればいいのです
Itを用いた客観表現もあります。
It was only natural for him to say so to you.
彼があなたにそう言ったのは実に当たり前のことです
[音読ドリル-26]と文例は省略します
[Let's try-136]
義務・必要性を表すファンクションフレーズ
この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.
自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
call her | calling her | called her |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
call(s) her | called her | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | V感覚(動詞+(副詞)) | 彼女に電話する |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
私は、(ふだん)彼女に電話します
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
私は、(その時)彼女に電話しました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
You should not call her.
〔あなた〕~するべきではありません
You have only to call her.
〔あなた〕~しさえすればいいのです
All you have to do is (to) call her.
〔あなた〕~しさえすればいいのです
It was only natural for him to call her.
彼が彼が彼女に電話するのは実に当たり前のことです
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
私は、今彼女に電話しています
I am calling her.
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
I should have called her.
〔私〕(今考えてみると)~するべきでした
I shouldn't have called her.
〔私〕(今考えてみると)~するべきではなかった
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

誰も教えてくれなかった英作文 逆転の発想法
1996年日本実業出版社刊から発刊された「誰も教えてくれなかった英作文 逆転の発想法」中嶋 太一郎 (著)(1,400円)のアマゾン中古書価格が現在¥6,074~¥16,048となっています。
アマゾン中古書価格
書名は「英作文」となっていますが、「英会話は瞬間的な英作」ということを視点に著しました
応用自在の英作文ができないのは、教育文法にある。
教育文法こそ、英語が持つことばとしての発想や論理を無視したものだ。
本書では、英語に対する歪んだ固定観念を取り払い、読者を自由な英作文の世界へいざなう。
【電子書籍「英作文逆転の発想」DLmarketで購入】
-------------------------------
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次
-------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
第5章 誰もが体験したい英会話の発想 実践編
~英語表現はフレーズとフレーズの順列・組合せ、目的別ファンクションフレーズ
●進化する英会話学習を ファンクションフレーズと動詞フレーズを切り離してとらえ、それらを組み合わせて文を作る。それらを増加させることができれば、 それだけ情報豊かな表現ができるということであるし、この発想さえ理解できたら様々な場面に必要なものも上達の段階で自然と増えてくる。これが私が常に主 張している「進化する英会話」です。
その7 義務・必要性を表すファンクションフレーズ
彼女に電話をしなければなりませんか?
「私、彼女に電話しなければなりませんか?」など義務・必要性を表す表現です。ここで注意したいのは、mustとhave toには意味の違いがあることです。
must ・・・・話し手の主観的な義務感
have to ・・・周囲の事情から生じる客観的な義務
この違いを表す最適な例は、いわゆる「おいとま」の表現です。mustを使うと、言った人の意志が強調され、have toを使うと「やんどころなく」といった付帯的な事情で「帰らなければならない」ということになります。
I must be going.
I have to be going.
●義務・必要性の表現に対する応答
Must Iのファンクションフレーズに対する応答では、Noを使った返答はNo, you don't have to.になります。No, you must not.となると「~してはいけない」という意味となってしまいます。
Must I call her?
私、彼女に電話しなければならないですか?
Yes, you must.
はい、そうしなければなりません
No, you don't have to.
いいえ、そうする必要はありません
Do I have to call her?
私、彼女に電話する必要がありますか?
Yes, you have to.
はい、そうしなければなりません
No, you don't have to.
いいえ、そうする必要はありません
なお、過去における義務・必要性の表現にはmustは使えずhad toを使うことになります。
Did I have to call her?
私は、彼女に電話しなければならなかったのですか?
Yes. you had to.
はい、そうしなければならなかった
No, you didn't have to.
いいえ、そうする必要はなかった
ItやThereを用いた客観表現もあります。
It is necessary for you to call her.
あなたは彼女に電話する必要がある
There is no need for you to call her.
あなたは彼女に電話する必要がない
[音読ドリル-25]と文例は省略します
ここに滞在する
もっと買う
彼に電話する
ドレスアップする
フランス語を習う
hurry up 急ぐ
[Let's try-135]
義務・必要性を表すファンクションフレーズ10文例 音声付き
この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.
自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
call her | calling her | called her |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
call(s) her | called her | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | V感覚(動詞+(副詞)) | 彼女に電話する |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
私は、(ふだん)彼女に電話します
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
私は、(その時)彼女に電話しました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
Must I call her?
Do I have to call her?
Did I have to call her?
It is necessary for you to call her.
There is no need for you to call her.
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
私は、今彼女に電話しています
I am calling her.
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
私は、かつて彼女に電話したことがあります
I have ever called her/font>.
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

ファンションメソッド独習テキストHTML版 2/2 プロモーション
-------------------------------
◉ファンクションメソッド新教材
【自由に英語を話ち最短学習プログラム】1st Stage
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次
U-Tube動画 【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage
この学習プログラムは、英語を自由に話すためのものです。日本人は今まで読解ための英語教育を受けさせられてきました。動詞フレーズを補語フレーズを元にして英語表現をする我が国で始めての英会話学習法です。
-------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
第5章 誰もが体験したい英会話の発想 実践編
~英語表現はフレーズとフレーズの順列・組合せ、目的別ファンクションフレーズ
●進化する英会話学習を ファンクションフレーズと動詞フレーズを切り離してとらえ、それらを組み合わせて文を作る。それらを増加させることができれば、 それだけ情報豊かな表現ができるということであるし、この発想さえ理解できたら様々な場面に必要なものも上達の段階で自然と増えてくる。これが私が常に主 張している「進化する英会話」です。
その6 提案・勧誘を表すファンクションフレーズ
彼女に電話をしましょうか?
勧誘を表すファンクションフレーズには二つのタイプがあり、一つは自分も含めて「~しましょうか?」と表現する場合。もう一つはある行為をすることを「相手がどう思うか」と問うものです。
Let's call her, shall we?
Shall we call her?
Why don't we call her?
Let'sはlet usの短縮形です。いずれも自分達がある行為をしょうと仲間に問うしくみとなっています。
Why don't you call he?
How about calling her, shall we?
Do you mind calling her?
What do you say to calling her?
Why don't you以外の3つファンクションフレーズには~ing形動詞フレーズが続くことに注意してください。これはネイティブは「~しながらのこと」といった感じで使っています。
eating Indian food eating sushi
eating Chinese food drinking wine
going for a drink taking a rest
ちちなみにこれらのフレーズにWe areといったファンクションフレーズをつけると進行形の文ができ上がります。
We are eating at McDonald.
私たちはマクドナルドで食べている
●勧誘表現に対する応答
省略
[Let's try-134]
提案・勧誘を表すファンクションフレーズ10文例 音声付き
この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.
自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
eat at McDonald | eating at McDonald | eaten at McDonald |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
eat(s) at McDonald | ate at McDonald | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | V感覚(動詞+(副詞)) | マクドナルドで食べる |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
あなたは、(ふだん)マクドナルドで食べてるの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
あなたは、(その時)マクドナルドで食べたの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
あなたは、マクドナルドで食べましょう
Let's eat at McDonald.
あなたは、マクドナルドで食べませんか?
Why don't you eat at McDonald.
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
マクドナルドで食べませんか?
How about eating at McDonald?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
あなたは、今までクドナルドで食べたことがあるの?
Have you ever eaten at McDonald.
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

ファンションメソッド独習テキストHTML版 2/2 プロモーション
-------------------------------
◉ファンクションメソッド新教材
【自由に英語を話ち最短学習プログラム】1st Stage
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次
U-Tube動画 【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage
-------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
第5章 誰もが体験したい英会話の発想 実践編
~英語表現はフレーズとフレーズの順列・組合せ、目的別ファンクションフレーズ
●進化する英会話学習を ファンクションフレーズと動詞フレーズを切り離してとらえ、それらを組み合わせて文を作る。それらを増加させることができれば、 それだけ情報豊かな表現ができるということであるし、この発想さえ理解できたら様々な場面に必要なものも上達の段階で自然と増えてくる。これが私が常に主 張している「進化する英会話」です。
その5 示唆・助言を表すファンクションフレーズ
彼女に電話をした方がいいですか?
命令形は直接的な表現です。
Lucy, Call her!
ルーシー、彼女に電話しなさい
この命令形(原形動詞フレーズ)にYou should, You had better, You might as wellなどを付け加えると「あなたは~すべきだ」「あなたは~した方がいい」「あなたは~した方がいいかもしれない」などと示唆や助言を表す表現となります。またさらにこれにI thinkを付け加えると「あなたは~すべきだと私は思います」といったの表現となります。
You should call her.
あなたが彼女に電話するべきです
I think you should call her.
私はあなたが彼女に電話するべきだと思います
一方「~すべきではない」といった表現は否定形を使います。発想としては次のような禁止を表す命令がその基本にあり、このDon'tをYou should notなどに変えるとこのようなファンクションフレーズを使った表現となります。
Lucy, Don't call her!
ルーシー、彼女に電話してはいけない
You should not call her.
あなたが彼女に電話するべきではない
I think you should not call her.
私はあなたが彼女に電話するべきではないと思うよ
●示唆・助言表現に対する応答
いずれも使われたファンクションフレーズで答えるのが原則です。
Should I call her? 彼女に電話すべきですか?
Yes, you should. はい、そうすべきです
No, you should not. いいえ、そうすべきではありません
Had I better call her? 彼女に電話したほうがいいですか?
Yes, you had better. はい、そうしたほうがいい
No, you had better not. いいえ、そうしないほうがいい
省略
[動詞フレーズ]
You should, You had better, You might as well などのファンクションフレーズに以下の原形動詞フレーズをそのまま続けてください。
take a taxi タクシーに乗る
apply lipstick リップを塗る
follow my advice 私の助言に従う
express frankly 率直に話す
take medicine 薬を飲む
go to bed early 早く寝る
[Let's try-133]
示唆・助言を表すファンクションフレーズ10文例 音声付き
この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.
自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
take a taxi | taking a taxi | taken a taxi |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
take(s) a taxi | took a taxi | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | V感覚(動詞+(副詞)) | タクシーに乗る |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
あなたは、(ふだん)タクシーに乗るの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
あなたは、(その時)タクシーに乗ったの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
私は、タクシーに乗った方がいいですか?
Had better take a taxi?
私は、タクシーに乗べきですか?
Should I take a taxi?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
私は、(今)タクシーに乗っているのですか?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
あなたは、タクシーに乗るべきでした
You should have taken a taxi.
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |
![]() | ![]() |
DLmarketで購入 | ![]() |
ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材 基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

ファンションメソッド独習テキストHTML版 2/2 プロモーション
-------------------------------
◉ファンクションメソッド新教材
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 前半部分 目次
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage 後半部分 目次
U-Tube動画 【自由に英語を話すための最短学習プログラム】1st Stage
-------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
第5章 誰もが体験したい英会話の発想 実践編
~英語表現はフレーズとフレーズの順列・組合せ、目的別ファンクションフレーズ
●進化する英会話学習を ファンクションフレーズと動詞フレーズを切り離してとらえ、それらを組み合わせて文を作る。それらを増加させることができれば、 それだけ情報豊かな表現ができるということであるし、この発想さえ理解できたら様々な場面に必要なものも上達の段階で自然と増えてくる。これが私が常に主 張している「進化する英会話」です。
その3 意見・意向を表すファンクションフレーズ
彼女に電話をしましょうか?
「~しましょうか?」と相手に意見・意向を問う表現です。いずれのファンクションフレーズも「自分=I」の行為を相手にうかがうということが基本となっています。
Lucy, Shall I call her for you?
ルーシー、あなたの代わりに彼女に電話しましょうか?
Lucy, Can I call her for you?
ルーシー、あなたの代わりに彼女に電話しましょうか?
Lucy, I will call her, shall I?
ルーシー、彼女に電話しましょうか?
またLet meは、「~させてください」といった意味で日常会話によく使われるファンクションフレーズです。call herの主体はmeだということに注意してください。
Lucy, Let me call her, please.
ルーシー、彼女に電話させてください
●意見・意向を表す表現に対する応答
あなたが相手に「~しましょうか?」と問われた場合、まず「ありがとう」かまたは「結構です」などと応えます。まずは「ありがとう」と、ざっくばらんな表現から。
Thanks. Thanks a lot. Thanks very much.
一方以下のものはていねいな「ありがとう」です。
Thank you very much.
That's very kind of you. Thank you.
That's very good of you. Thank you.
That's very nice of you. Thank you.
逆に相手に「結構です」と断る場合は次の表現を使います。ちなみにI can manage.は「私はどうにかできます」の意味です。
No, thanks. No, thank you.
It's all right. I can manage.
さらに相手に何かをしてあげて、「ありがとう」とお礼を言われた場合、日本語の「どういたしまして」にあたる表現は次の通りです。
That's all right. That's O.K. It's a pleasure
It's my pleasure. Not at all. You're welcome.
省略
今回の「その3 意見・意向を表すファンクションフレーズ」はサンプルとして公開しています。ぜひ体験してください。
その3 意見・意向を表すファンクションフレーズ (10)
この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.
自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
call her | calling her | called her |
① 現在形動詞フレーズ | ② 過去形動詞フレーズ | |
call(es) her | called her | |
③ 原形動詞フレーズ | ④ ing形動詞フレーズ | ⑤ ed形動詞フレーズ |
一般動詞5段活用 | V感覚(動詞+(副詞)) | 彼女に電話する |
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
あなたは、(ふだん)彼女に電話してるの?
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
あなたは、(その時)彼女に電話したの?
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
Can I call her?
May I call her?
Is it all right to call her?
Would it be all right to call her?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
あなたは、(今)彼女に電話してるの?
あなたは、(その時)彼女に電話してたの?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
あなたは、(今まで)彼女に電話したことがあるの?
Have you ever called her?
【お知らせ】
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
自由に英語を話すための最短学習プログラム |