goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐるめライフ

美食家ではありません。
「ぐるめ」という名の猫を飼ってます。
美味しかった店や、作った食べ物、漢方もアップします!

テレワークとストレス食い

2020-03-12 18:06:00 | Weblog
本日テレワーク。おうちで仕事してます。が、ネットワーク不安定。なぜだー。ちょいイライラです。さて、ここ何年か月に4回以上飲みに出かけることが多かったワタクシ。今やテレワークもあり、会社に行っても出歩くこともなく真っ直ぐ帰宅となったので家にいることが長くてストレス溜まり始めた…。そうなると何故かお菓子が食べたい!てなわけで買っちゃった。食べちゃった。じゃがりこ。今気がついたが、お酒ももちろん好きだけ . . . 本文を読む

ふるさと祭り東京2020

2020-01-13 16:35:00 | Weblog
東京ドームのふるさと祭りに行ってきました。まず、お昼ごはん、という名目で友達と「全国ご当地どんぶり選手権」なるものに参加。どんぶりを4つ購入してみました。1どんぶり500円のチケットを購入し、一人一枚投票用のコインをもらいます。これは前回のチャンピオンなので選手権からは外れますが、どうしても食べたかったトロ鯖の漬け丼、半端なくうまい!さすがチャンピオン。つぎは志布志発かごしま黒豚三昧ボリュームあり . . . 本文を読む

初仕事

2020-01-09 19:01:00 | Weblog
年が明け、6日から仕事。今日は9日なので4日しか働いてないけどもうヘトヘト。3ヶ月働いた感。なぜだろう。。今月50人を超えるパーティというか、飲み会が2回もあって、二つのその幹事をやっているからかなこんな時はもふもふしないと。今年で19歳。流石に老けてきた。 . . . 本文を読む

すみだ北斎美術館

2020-01-04 11:13:00 | Weblog
新年最初のお出かけはすみだ北斎美術館北斎没後170年記念 北斎 視覚のマジック 小布施・北斎館名品展 です。小布施の北斎館は一度訪れた、お祭りの山車にあった男浪と鳳凰が今回とても近くで、見やすい形で展示されていました。小布施ではこんなに近くで、じっくり見ることはできないので、とても感動。ほかの肉筆画も良かったー。1月19日までですよー。 . . . 本文を読む

謹賀新年 2020

2020-01-02 10:55:00 | Weblog
本年もどうぞ宜しくお願いします。元旦から親戚で新年会。我が家で総勢12名。料理も多い。おいなりさんハンバーグの甘酢あんまぐろー鶏の唐揚げオニオンリングなどなど。新年1日目から、食べたー、飲んだー。喋ったー、笑ったー!今年も楽しく、美味しく過ごせそうです。きっと良い年 . . . 本文を読む

2020 明けましたー

2020-01-01 00:19:00 | Weblog
昨年はテキトーに生活して流されて感満載の年でしたが、今年こそは意志を持って、頑張って行こうかな。って、今までも意志もってたつもりだったんだけどね(笑)来年も飲みまーす。本年もどうぞよろしくお願いたします❗️ . . . 本文を読む

11月飲み会 番外編

2019-11-30 17:28:00 | Weblog
いや、番外編と言いながら結局は飲んでたんですけどね…。新浦安でQUEENの花火イベントがあって、会社メンバー8人で新浦安の高洲海浜公園に集結。海沿いでアウトドア鍋をしながら花火を楽しみました。で、そのあとうちで家飲み。楽しかったー。 . . . 本文を読む

正倉院の世界 後期

2019-11-15 16:41:00 | Weblog
会社を早退して上野で開催している「正倉院の世界」の後期にやってまいりました。現在16時半。ここから30分待ちですって。まぢかー…。皆さま仕事終わりにしちゃ早くない?長蛇の列。18時半の友人との食事に間に合いますように! . . . 本文を読む

奈良旅2019 帰り

2019-11-14 17:41:00 | Weblog
美味しいお昼を食べたら、帰りの新幹線まではまだ時間があるので近鉄奈良駅からバスで薬師寺までいってみよー。ということで、ネットで調べると20分くらい。バスは唐招提寺も通ります。薬師寺に近いけど歩くと少しあります。今回は仏像が観たい旅なので薬師寺に行きます。なんか建物新しいー。ピカピカ。ここも国宝の仏像さまがたくさん。東京に出張されているものも多々ありました。ここで時間の計算を間違えた。帰りのバスの乗 . . . 本文を読む

奈良旅2019 その2

2019-11-12 23:37:00 | Weblog
奈良旅2日目。特別展を開催していた興福寺へゴー。こんなん開催してました。11月10日まででした。国宝を見ずして帰るべからず。無著と世親は以前東京に来てくれた時にお会いしていますが、何度でも見たい!外見はこんなん。中は撮影禁止。中にいた方々はこちら。パンフレット。南円堂も特別開扉。外見はこんなん。中は以下同文。中の方々はこちら。みんな国宝。すごーい。最後に国宝館の阿修羅像に会ってから帰りました。あ、 . . . 本文を読む