goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

必死の民主党

2010-12-13 09:39:28 | 政治について
政治に関心ある人なら、みんな注目していたであろう昨日の茨城県議会選挙。来年の統一地方選挙の前哨戦といわれているだけあって、各党とも必死の選挙戦だったよう。

しかし、夜になっても選挙結果テレビゃあんまり取り上げていない。
私も夕方からネットで結果チェックしていたが、やはりツイッターが早い!

ツイッター情報で自民がほぼ圧勝ってのを確認してから、安心して就寝。

本日、フリージャパンさんから選挙結果のお知らせメールとどきました。


仙谷官房長官「更迭」に影響する事案と言われています。(この県議選結果は)

自公ではなく、自民単独過半数獲得です。
自民「系」での過半数ではなりません。(自民系の無所属を含めた数ではありません。)
自民候補だけで、公明を含まずに過半数です。

この結果は、仙谷官房長官「更迭」や小沢氏の「招致」にどう影響するのでしょう?既報では、判断材料になる、とか?明日以降の政治ニュースを論じる上で、是非とも押さえておきたい情報です。
その割にはテレビでの報道が少ないですね。

▼結果
 自民 33
 民主 6
 公明 4
 共産 0
 みんな 2
 無所属 19

喜んでばかりもいられません。先ほど報じたように、死亡者まで出ています。トラックで二度も突っ込むとは、本当に怖い。選挙でこのような死者が出ることはあっていいのでしょうか?ご冥福をお祈りしますと共に、これからの選挙をより深く注視していきたいと思います。

大勝利か?>
元々、地方では民主地盤は強いとは言えません。長年の選挙ノウハウを蓄積した自民県連と同等の組織が、民主の場合、各地にあるわけではないのです。そのため歴史の長い社民と連携(県連を借りようとした)などということも先の衆院選でありました。元から民主議員は少ないため、「自民単独過半数獲得」ではありますが、議席数の推移はどうでしょうか?
国政で民主が議席を多数もっているため、それと比較してしまいがちですが、地方は「まだ落ちてなかった」のです。ただ、今後の統一地方選が楽しみになりましたね。


↑投票率は約50%とかなりひくかったようです。ただ、投票された茨城県民皆様の良識の深さに感謝でいっぱいです☆

この選挙結果に危機感を覚えたのでしょうか?
今朝通勤で使う二つの駅で民主党がチラシ配り、街頭演説してキャンペーンはってました。チラシはうけとらなかったので何が書かれてるかわかりませんでした。演説では、来年の統一地方選挙に立候補予定です。民主党はこれこれこういうことを頑張ってすすめています、だからこれからも民主党応援してください、って感じの内容。必死さをアピールしてるようでした。もちろん、足をとめる人もチラシを受けとる人も皆無!
『今更、なに言ってるんでぃ(怒) 。グダグダ言わずに衆院早く解散しろ~』

って(心の中で)罵声をあびせときました。

これから、民主党どうするんでしょうか?

小沢氏が離党で党を割って民主衆院過半数割れ、
解散総選挙。

そうならないかなあ~(切望)

最新の画像もっと見る