goo blog サービス終了のお知らせ 

シンプル ライフ(健康で豊かな生活の実現を目指して)

健康で豊かなシンプルライフを実現するブログ情報

意見を述べるには、その意見に至った理由を明示する習慣を身につけよう

2015-06-06 15:46:29 | 生き方

 インターネット上でいろいろな意見が記述されている。自分の意見を述べることは、おおいに結構なことである。自由に意見の述べられない社会と比較すれば、大変幸せなことである。しかし、日本人が記述する意見には、その意見に至った根拠を示していない場合が多い。論拠のない意見は、単なるあなたの意見でしかなく、説得性、納得性も得られない意見であることだ。日本人のコミュニケーション能力が弱いといわれている理由の一つであろう。筋道を立てて説明するという習慣が幼少のころからされていないからだと思う。インタビューに対する回答や読書感想文などにおいても、単に面白かった、面白くなかったと、おいしかった、あまりおいしくなかった、凄いという意見のみで、なぜそのように至ったのか説明がない。意見に至った理由を説明する習慣が身についていないことと、説明を特に求められていない限り、理由を説明をしなくてもよいという社会性によるものといえよう。しかし、グローバル社会となった現在においては、意見に至った理由を説明する習慣を身につけることだ。


生きる目的を問う

2015-05-30 00:05:42 | 生き方

 人生の最終章を迎え、自分のために費やせる時間がたっぷりとれるようになった。最終章の目標は何かということでふと考えてみた。人が生きる目標とでもいうことなのだろう。それは漠然としたことであるが、人々の魂に響く足跡を残す何かだと気づいた次第である。その何かであるが、具体的に考えるとなかなか難しい。その何かをしたら生まれてきた命の泉に戻れるのだと思う。単に生きているから食べ、空気を吸って健康に生きたいと考えるのではなく、この世に生きていたのだという足跡を残して、元に戻ることであると私は考える。


自己を見つめる

2015-05-29 05:19:32 | 生き方

 問題が発生したときその原因を自分の外に求めないことです。何か問題が起こったら自己の内面に問いかけることです。どのような問題も自ら招いたことなのです。不思議とお思いでしょうが、これが宇宙の法則です。自ら発した波動がブーメランとなって戻ってきたことを示しています。


人のエネルギーは恐怖です

2011-02-21 15:49:55 | 人間社会

 内向型人間にとって人と接することは非常に疲れを覚えます。他の人からよく思われたいとは望まないが、人から悪く思われたくないという気持ちが人一倍強いからだといえます。他の人を傷つけたくないという思いが先走り、自己が思っていることをそのまま表現できなく、それがストレスとなって疲労を感じるのだと思います。先週ある会議に出席いたしましたが、会議の進行に応じてそれぞれの人が、それぞれに気を変えてめまぐるしく変化している状況にありました。気の流れが急に速くなったり遅くなったり、気が強くなったり弱くなったりと変化しているのです。一人の人が変化している様子を見ているだけでも疲労を感じるのですが、何人もの人がめまぐるしく変化し、相互に絡み合えば相当のエネルギーを受けることになります。気のあった仲間であれば、ある程度状況予測ができるのですが、いろいろの人が集まった会議ではそのようには行かないものです。会議が終了したときには、ドット疲れが出てきました。人のエネルギーは非常に強いものであり、複雑に絡み合ったエネルギーは人の心を圧迫するものだと思い知らされた次第です。会議の途中で逃げ出したいと何度も考えました・・・・・。


一年の計は元旦にあり

2011-01-01 09:50:37 | 生き方

 平成23年の元旦は風もなく太陽がまばゆいほどの日を迎えることができた。朝目覚められたことに感謝する次第である。一月一日は今年をどのように過ごすかの計画を立てることが大事だと考えた。人それぞれに生き方があり、どのように今年を過ごすのかを書くのはいかがなものかとも考えた。あくまでも参考程度と思っていただきたい。今年はより強い心をつくることを目標とした。いろいろな視点から自己の心を見直し、自己の価値基準を確立していくことだとした。この自己の価値基準は、人が生きる真理を目標とするものである。人が生きる真理とは何かつかめていないが、この世に生まれるときに神から与えられた使命のことだと思う。この使命を果たすための価値基準を創り、少しずつ実行することだと解釈した。皆様のご多幸を祈る次第である。


世界の常識を知ろう

2010-12-31 21:34:23 | 生き方

 最近のテレビ番組は、食べること、着ること、おしゃれをすることが中心となっている。それも現実世界と遊離した娯楽番組が多すぎる。日本国内で取材したもの、日本的考えで作られたものが多い。世界の生活状況を反映したものが少ない。何か偏った見方による番組のようにも思われる。最近ラジオを聴くようになった。世界の生活状況を電話を使って現地に住む人に報告してもらたり、現地に住む日本人の生活状況や地域住民の生活状況を現地に住む日本人や外国人が録音したものを伝える番組などがある。また、ある生活テーマを出し、世界に住む人びとからのメールを受付、それを報告するなどのものもある。これらの番組を聴くことによって、世界の人びとの生活感覚を知ることができる。テレビ番組では知りえない世界の常識を知ることができる。何か日本人は、日本国内の狭い常識にとらわれているようである。もう少し世界の常識を知ろうとする意識をもって欲しいと思う。ラジオ視聴者は意外に多いことである。これからはラジオ番組のリスナーになろうと考えている。

 

 


時間軸を長くして物事をとらえる

2010-12-31 08:55:43 | 生き方

 平成22年度も今日で終わりである。一年を振替ってみれば、いろいろなことがあったが、解決できないような問題は起こらなかった。比較的安定した一年間であった。日々の場面では困ったことが起きたと考えたが、結果をみれば困ったことなど何も起こっていない。すべて解決できる問題しか起こっていないのである。短い時間で物事をとらえると困った問題だと考えてしまう。しかし、長い時間でとらえれば解決できない問題は起きていない。心というものはいかに物事を客観的に判断できないかがわかる。楽しいと感じている時間は短く、不快なことは長く感じる。心は気ままなのである。物事を客観的にとらえられるように時間軸を長くして考えるようにすることと思う。

 


何が幸運なのかはわからない

2010-12-29 14:21:01 | 生き方

 運と不運は未来からやってくる。運が良いと思っても、次に何が来るのかはわからない。不運のこともあるし、幸運が来ることもある。幸運も続けてくることもあるし、不運が続けてくることもある。何が未来からくるかは感知できない。いろいろなことが降りかかってくるが、良いほうにとらえるか、悪いほうにとらえるかはその人の心の持ち方次第である。また、降りかかってくる問題は、その人が解決できる問題ばかりである。生きている限り問題は起こる。問題が何もおきなくなったときは、死ぬ前の状態といってもよい。外に出て季節の移り変わりの変化を感じ取ってみるとよい。冬でも雑草は生きている。枯れ草の下で葉を出している。今の季節は椿の花が咲き、シンビジュウムの花が咲いている。広葉樹は葉を落としたが、春に向かって木の芽が少しずつ大きくなっている。こうした季節の変化を体全身で感じ取ることをすることによって、運の波動を感じとることができるようになると思う。いろいろな変化に対して平静に対応のできる心をつくっていくことが大事なことだと考える。降りかかってくる問題は、その人が解決できることばかりなのだから、心を悩ませることはない。


自信をもって生きること

2010-12-15 04:03:54 | 生き方

 人間誰しも完全な人はいない。生きているかぎり悩みのない人はいない。視覚・聴覚から入ってくる外部情報に惑わされて悩むことはない。人が持っている感覚を使って総合的に判断することである。人と交われば気に入らないことが起こるのは当たり前のことなのだと考えることである。他の人と考え方が違うのは当然なのだと思うことである。自分の思うようにならないからといって悩むことはない。心を一点に固執させれば悩みとなる。心を自由にすることである。後でじっくりと考えて判断することである。


自分の好きなことをするのが人生

2010-09-26 18:40:38 | 生き方

 自分の好きなことをするのが人生だと思う。何も好きでもないことを生活のためだと理由をつけてするべきではないと考える。自分の思うとおりに生きることが最善なのである。他の人のために生きているのではない。自分の幸せのために生きることだと考える。自分が幸せにならなければ、他の人を幸せにすることなんかできない。いろいろな教えがあるが、参考程度にしよう。