goo blog サービス終了のお知らせ 

花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

アッツザクラ

2019-05-20 15:08:54 | weblog




名前はアッツザクラですが 玉砕地のアッツ島とは全く関係なく
元の名前は ロード ヒポキシス 外来種の小さな球根です。

始めは鉢植えを花付きの 植えっぱなしで咲くと でもやはり
秋か 芽の出る前に 植えなおして 球根を綺麗に並べなおして
置いた方 発芽も良く 平均に芽が出るような気がしますが
それでも一緒には中々咲いてはくれませんが。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ターキー)
2019-05-20 20:27:11
アッツザクラという和名の由来は、真偽の程は定かでないようですがアッツ島にも関連してるようですね
クリックしてみて下さい
https://ja.wikipedia.org/wiki/アッツザクラ

昨日言っていた黄色い花は「ジャケツイバラ(蛇結茨)」だそうです
私が参加してる「メロウ倶楽部」のFaceBookの方にも、FaceBookと同じ書き込みをアップしました
次のようなコメントがありました
「ジャケツイバラ(蛇結茨)のようですね。鈴なりの黄色い花と見え隠れする細かい葉の形が特徴的ですね。」
検索してみたところ、間違いありませんでした




返信する
追記 (ターキー)
2019-05-20 20:36:02
https://ja.wikipedia.org/wiki/アッツザクラ」をコピーして検索してみてください

原産地はアッツ島ではないと明記されていました
返信する
ターキーさん今晩は (かこ)
2019-05-20 21:13:26
アッツザクラの原産地は 南アフリカですからアッツ島にはないはずです。
コピー貼り付けも ウキベイアの説明は出ますが出ませんでした はじめに名前を
付けた人の連想で 玉砕の悲報で付けたと 花の名前もそんな所も有ります。

黄色の花 変わった花でしたが 名前も初めて知りましたが咲く場所が特定される
花か検索してみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。