


八重咲きのカリブラコア 色も花も珍しいのでポット苗でも
ラベルを見て買いました。
育つのに時間が掛かり何とか吊り篭一杯に広がりましたが
ダブルラベンダーの名前が有るように 紫は 葉に埋没
しそうですが 花は可愛い咲き方です。
昨年一重のカリブラコア 赤 ピンク 黄色 3色買って
多年草で越冬するらしいと書いて有って冬をカーポートの下で
越しましたが 元気は今一つで枯れそうで この花は挿し木が
出来ると聞いて 処分の前に切った枝を挿して それが今細々
咲いて居ますが ピンクは消えた様ですが 赤は花を見ましたが
黄色は咲き続けて居ますが 買った時の様には育って居ませんが
また水肥でもと 多年草は 挿し木の花の様です。
この八重も 挿し木になるならと 又考えて居ます。
元気になって来たのは ハイビスカス植木鉢は水切れが早いです。
雨と曇り天気に湿度の湿り気で蔓の伸びる早さ余り広げると始末に
困るのでみんな先を止めて朝顔に蕾が多く付いて来ました。
今年は朝顔ばかりですが アメリカ朝顔が咲き始めました。
出掛ける気も無くなって 犬もアサガオの陰でも
家に入りたがります。
土日は子供が寄る時も 今日は送ってきたメロン食べごろで1人では
食べられず呼んで有ったので 午後は殆どエアコンは動いて居ましたが
何か仕事は エアコン無しでは出来ない暑さでした。
吊り籠の中で咲いている様はベルフラワーのようですね。
花は大きめの八重。綺麗でしょうね。
真夏も近づくと花の種類が少なくなっています。
こちらでは今頃紫陽花が満開です。
家のシモクレンも毎年狂い咲き。
今年は20個程花を付けています。
昨日今日と真夏の暑さ。
と言ってもこちらでは扇風機で十分暑さを凌げます。
もう少し暑くなればクーラーも使いますがクーラーを使うのは年に2、3回です。
今日は暑くなりましたね
全国的のようですね
こちらでは31℃を超えました
よく晴れていて、相変らず蒸し暑いです
梅雨の晴れ間と言うものの、これだけ蒸し暑いと
少し動いただけでも、汗が流れてきます
我慢できずエアコンを使用中です