ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のわき水(3)

2016-04-25 20:47:37 | 水戸

                         (写真は出水)

出水(ですい)
 渡里町(老人福祉センター長者山荘向かいあたりを123号線から入る)
 渡里湧水群を活かす会が活動しているようです。123号線をまたいで、坂下の泉、滝、まだ仮称のようですが古道の泉、サンパチ山の湧水、光の泉、一盛長者の湧水が連続して並んでいます。野草も大いに楽しめます。

洗心泉(太郎池)
 金町3-2-25(五軒小学校) 029-224-2900
 校内なので許可を得て見てください。五郎池、四郎池と続いていました。

西の谷公園崖の湧水
 天王町9-6 029-244-2888
 崖からしたたり落ちるわき水が楽しめます。これは名前をつけるべきでしょう。

二十三夜尊の無所だめ
 松本町13-19(二十三夜尊桂岸寺) 029-221-4948
 那珂川沿いの湧水です。大蛇伝説があり、崖はアジサイの名所になっています。

光圀公御茶の水
 見川1-1215-1(徳川ミュージアム)  029-241-2721
 徳川光圀が建てた高枕亭の跡地で、光圀はこのわき水で御茶を点てたとか。湧いているのは南門を入った碑のあるところだそうです。ミュージアムのブログで門の開放の有無を確認してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の神社(2)

2016-04-24 19:51:28 | 水戸

                         (写真は別雷皇太神)

東照宮
 宮町2-5-13 029-221-3784
 水戸徳川初代藩主頼房(よりふさ)により、父家康をまつって建てられました。明治になってから頼房もまつられました。建物は、戦前に旧国宝に指定されていましたが、昭和20年の空襲で焼失して再建されたそうです。

回天神社
 松本町13-33 029-226-9028
 回天は時勢を一変させることを意味していて、藤田東湖の詩からとったものだそうです。神社のもとになったものは、幕末の天保の改革以降、天狗党の騒乱等で死んだ人たちを祀った墓だそうです。

別雷皇太神(べつらいこうたいじん 雷(らい)神社)  
 元山町1-1-57 029-221-2323
 京都の賀茂神社の分祀で、社伝では水戸で一番古いそうです。佐竹、水戸徳川の産土神(うぶすながみ)だったそうです。電気神社や聖徳蚕養(こがい)神社などの境内社があります。

弘道館鹿島神社
 三の丸1-6-4 029-224-4647
 徳川斉昭は、神儒一致ということで、安政4年(1857)鹿島神社と孔子廟を併設して、弘道館を本開館させたそうです。昭和20年の空襲で焼けてしまい、現在の社殿はその後伊勢神宮から移築したものだそうです。

愛宕神社
 愛宕町10-5 029-221-9247
 愛宕山古墳の上に建てられた、火伏(ひぶせ)の神です。今の三の丸から、佐竹義宣(よしのぶ)が現在地に移したそうです。

水戸の神社(1)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸八景の内水戸市内の2景

2016-04-23 21:26:00 | 水戸

                        (写真は青柳夜雨碑)

青柳夜雨 (あおやぎのやう)
 水戸市青柳町(鹿島香取神社(青柳町434)南)
 徳川斉昭は、瀟湘(しょうしょう)八景の瀟湘夜雨に対応する場所として青柳を選んだようです。碑の石が面白いかたちをしています。関東財務局の土地だそうです。
 夜さめに小舟くたせは夏陰の 柳をわたる風の涼しさ(徳川斉昭の作だそうです。)

僊湖暮雪 (せんこのぼせつ)
 常盤町1(偕楽園)南崖 029-244-5454
 僊湖は千波湖のことだそうです。南の急な斜面に碑はあります。
 千重の波よりてはつつく山々を 越すかとそみる雪の夕ぐれ(斉昭の作だそうです。)

外の五つは 山寺晩鐘 (やまでらのばんしょう)常陸太田市稲木、太田落雁 (おおたのらくがん)常陸太田市栄町、村松晴嵐 (むらまつのせいらん)那珂郡東海村村松、水門帰帆 (みなとのきはん)ひたちなか市和田町、巌船夕照 (いわふねのゆうしょう)東茨城郡大洗町祝町、広浦秋月 (ひろうらのしゅうげつ)東茨城郡茨城町下石崎だそうです。斉昭が天保4年(1833)に中国の瀟湘八景にならって選んだのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の展望台(2)

2016-04-22 21:12:03 | 水戸

(写真は私設展望台)


保和苑
 松本町13-19 029-224-0441
 水戸城からつづく台地にある、保和苑の展望台から見られる那珂川方面の眺めです。

私設展望台
 松本町9-1
 これも同じ、那珂川方面のみごとなながめです。個人的にこういうものを作って開放することに敬意を表します。ただ、こういう時代なので、事故のあったときの注意も必要な気がします。

烈公御涼所
 八幡町8-54(水戸八幡) 029-226-8854
 烈公(徳川斉昭)は、那珂川方面の景色をめでたのでしょう。ここのケヤキやカエデもみごとです。

水戸市立第二中学校の見晴台
 水戸市三の丸2-9-22 029-224-4422
 スダジイの大樹の付近からはいれます。那珂川方面の展望です。

吉田神社
 宮内町3193-2 029-247-6464
 朝日山という小丘陵で、常陸三の宮といわれる神社ですが、日本武尊(やまとたける)の跡でもあるそうです。古墳はなかったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の巨木(2)

2016-04-21 20:01:40 | 水戸

                  (写真は中根寺のケヤキ)

中根寺のケヤキ
 加倉井町595 029-251-8065
 2本ありますが、上部は枯れてしまっているようです。外にイチョウの大木もあります。

竈神社のケヤキ
 本町1-1-17 029-226-5896
 これも上部が枯れてしまっているようですが、その姿は堂々としています。

笠原神社のスダジイ
 文京2-5-21 029-224-5749
 根本にほらが出来つつあるようですが、まだまだ元気です。樹皮のコケの緑もきれいです。

吉田神社のケヤキ
 宮内町3193-2 029-247-6464
 石段をのぼる途中ににあります。見上げるとその大きさを感じます。

東光寺のイチョウ
 水戸市大場町1369 029-269-2320
 これも上部は枯れたようですが、根本からもびっしりと生えた小枝が樹勢を感じさせています。

水戸の巨木(1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする