ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のわき水(3)

2016-04-25 20:47:37 | 水戸

                         (写真は出水)

出水(ですい)
 渡里町(老人福祉センター長者山荘向かいあたりを123号線から入る)
 渡里湧水群を活かす会が活動しているようです。123号線をまたいで、坂下の泉、滝、まだ仮称のようですが古道の泉、サンパチ山の湧水、光の泉、一盛長者の湧水が連続して並んでいます。野草も大いに楽しめます。

洗心泉(太郎池)
 金町3-2-25(五軒小学校) 029-224-2900
 校内なので許可を得て見てください。五郎池、四郎池と続いていました。

西の谷公園崖の湧水
 天王町9-6 029-244-2888
 崖からしたたり落ちるわき水が楽しめます。これは名前をつけるべきでしょう。

二十三夜尊の無所だめ
 松本町13-19(二十三夜尊桂岸寺) 029-221-4948
 那珂川沿いの湧水です。大蛇伝説があり、崖はアジサイの名所になっています。

光圀公御茶の水
 見川1-1215-1(徳川ミュージアム)  029-241-2721
 徳川光圀が建てた高枕亭の跡地で、光圀はこのわき水で御茶を点てたとか。湧いているのは南門を入った碑のあるところだそうです。ミュージアムのブログで門の開放の有無を確認してください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の神社(2) | トップ | 水戸の図書館あれこれ(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事