ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の柱(3)

2020-09-26 20:10:08 | 水戸

角櫓(すみやぐら 茨大教育学部附属小学校 三の丸2-6-8)
 もう出来あがっているようですが、工事途中(平成19/11/17見学会)の角櫓の柱群です。

 

長屋門(全隈町)
 隣家に泊まっていた諸生派が柱を刀で切ったためにこうなったということです。この門の柱だけでなく、母屋の柱も同様だったそうですが、母屋は建て替えられていて、今はないそうです。

 

水戸芸術館(五軒町 1-6-8)
 1Fは四角い柱で、上層は円い柱になっています。芸術館では、丸・四角・三角のデザインが所々に見られます。

 

好文亭(常磐町1-3-3)
 地震対策として、好文亭の柱には、補強の板が結束バンドで固定されています。

 

偕楽園公園(千波町)
 これはおととしの年末に見た、そうとう長くのびた霜柱です。土がなければおいしそうなのですが。

水戸の柱(2)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の賽銭箱(6)  | トップ | 水戸の木造仏(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事