goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の今日見た桜

2025-03-30 21:40:45 | 水戸

 今日、サクラの咲き具合を見てまわってきました。まだソメイヨシノは満開になっていませんでしたが、シダレザクラなどが見ごろになっているようでした。以下は今日見てきたサクラのいくつかです。今日は行きませんでしたが、六地蔵寺のシダレザクラも満開になっていることでしょう。水戸では、来週にソメイヨシノの満開が楽しめることでしょう。

 

吉田神社(宮内町3193-2)
 ほぼ満開のようで、多くの人が写真を撮りに来ていました。樹齢は100年くらいのようです。

 

茨城県立図書館前(三の丸1-5-38)
 ここもほぼ満開になっていました。明治15年に茨城県庁が三の丸に建てられた記念に植えられたシダレザクラだそうです。

 

桂岸寺(松本町13-19)
 本堂向かって右側に植えられたシダレザクラです。サクラに隠れて見えませんが、水戸黄門像もあります。

 

祇園寺(八幡町11-69)
 開山堂に至る参道両側にある門柱のところに植えられたサクラが満開になっていました。寺の駐車場に植えられた、赤、白、薄紅、3種類のサクラも見ごろになっていました。

 

三の丸庁舎駐車場(三の丸36°22'38.6"N 140°28'33.8"Eあたり)
 駐車場入口付近に植えられた何本かのサクラは、ひときわ赤い種類のようで、遠くからも目立っていました。

 

愛宕神社(愛宕町10-5)
 ここも、赤が濃いサクラが満開になっていました。古墳の斜面にあるコブシも満開でした。

 

天神社(松本町13-33)
 天狗党が近くを通ったという岐阜県・根尾谷のウスズミザクラ(淡墨桜)が平成12年に献木されたそうです。これもほぼ満開でした。

 

六地蔵寺(六反田町767)
 これだけは26日に撮った、少し早めの開花状態の写真です。今日は満開になっていることでしょう。

 

水戸地方気象台(金町1-4-6)
 ちなみに、水戸のサクラの開花を見るソメイヨシノの標本木は、写真のように開花が2~3割といった感じでした。

水戸の今年見た桜


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の人形(7) | トップ | 水戸のオセロ(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水戸」カテゴリの最新記事