六地蔵寺(六反田町767)
並んだ三山の中央が、ここでは湯殿山です。湯殿山の本尊は大日如来だそうで、碑の上部に刻まれた梵字は大日如来をあらわすアーンクという文字だそうです。慶応元年(1865)と彫られています。
並んだ三山の中央が、ここでは湯殿山です。湯殿山の本尊は大日如来だそうで、碑の上部に刻まれた梵字は大日如来をあらわすアーンクという文字だそうです。慶応元年(1865)と彫られています。
六地蔵寺(六反田町767)
六地蔵寺にはほかにも出羽三山碑があって、これは碑を建てたのは明治36年で、登山したのは31年のようです。
六地蔵寺にはほかにも出羽三山碑があって、これは碑を建てたのは明治36年で、登山したのは31年のようです。
大塚町(大塚農民館(大塚町1223-2)裏方向にある道沿い)
ここにはいくつもの出羽三山碑があります。ここの碑は、「奉祈誓」を中間に、その左右に登山日や建碑日を、下方に建碑者を刻むというのが定型になっているようです。明治40年となっています。
ここにはいくつもの出羽三山碑があります。ここの碑は、「奉祈誓」を中間に、その左右に登山日や建碑日を、下方に建碑者を刻むというのが定型になっているようです。明治40年となっています。
大塚町(大塚農民館(大塚町1223-2)裏方向にある道沿い)
昭和18年に登山して、昭和19年に碑を建てたようです。後ろも出羽三山碑です。
昭和18年に登山して、昭和19年に碑を建てたようです。後ろも出羽三山碑です。
香取神社(大串町496)
「参拝記念」、昭和12年とあります。山の字が2種類の異字体で書かれています。
「参拝記念」、昭和12年とあります。山の字が2種類の異字体で書かれています。
鹿島香取神社(下大野町258)
「参拝記念」、昭和14年参拝とあります。この碑では、山の字体が3つとも違います。
「参拝記念」、昭和14年参拝とあります。この碑では、山の字体が3つとも違います。