goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の椅子(3)

2016-11-18 17:37:13 | 水戸

 形や用途からの色々です。

 

石彫型
 桜台児童遊園ごきんじょ広場(見和1-356-46) 川井一彦作だそうですが、日本のいい時代につくられたという感じがします。ここには外にもいくつかの石製椅子があります。

 

L字型
 野村證券(宮町1-3−37) ひょっとして、長い(long)おつきあいの意味があったりして…。いい形で並んでいるようです。

 

背もたれ型
 本町ふれあいロード5.6.7  この通りに同様の椅子がいくつもありますが、ペンキの色合いは多様です。

 

浮浪者対策型
 三の丸緑地(北見町126-32) 寝にくいようにした、このスタイルのものは沢山あります。多くは、あとから取り付けられたもののようです。

 

震災時型
 ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸(大工町1-2-1)  ホテル裏手にあり、震災時には上の板をはずして飯盒炊飯(はんごうすいはん)ができるようになっているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする