AI SAMURAI(さむらい)って、ロボット???
ペッパーくんの侍バージョン???(笑)
っで、BGMに何かヘンテコな歌が、、、。(笑)
一人ユニット『レキシ』の、いけちゃんの歌声、、、!
知ってる人だけ知っている、、、(笑)
なんとなくニヤッとしてしまいました。
もっともっと、メジャーになってもいいんじゃね!?
( ネットでも、聴けるし、、、。 )(笑)
AI SAMURAI(さむらい)って、ロボット???
ペッパーくんの侍バージョン???(笑)
っで、BGMに何かヘンテコな歌が、、、。(笑)
一人ユニット『レキシ』の、いけちゃんの歌声、、、!
知ってる人だけ知っている、、、(笑)
なんとなくニヤッとしてしまいました。
もっともっと、メジャーになってもいいんじゃね!?
( ネットでも、聴けるし、、、。 )(笑)
まぁ、94歳なら大往生とも言えるかも、なんですけど、、、。(悲)
、、、
、、、って、書きかけだったんですけど、、、
今さっき「報道ステーション」でも、やってましたね。
ほんの1、2分(?)でしたけど、、、
白黒の写真&映像、、、
( コメントは無しね。 )
私的には、
ジャズのハーモニカプレイヤーというよりは、アイジャストコーみたいな
ポピュラー系の演奏が好きでした。
( セサミストリートの音楽もそうだったのね。 )
なんか、悲しいっす、、、。 レスト・イン・ピース、、、。
あ、ももクロ&さだまさし の再放送の流れで、、、
つぃ見ちまっただけなんすけど、、、。
グリムスパンキー(?)
今は、二人組なの?
ボーカル&ギターのレミちゃん
っで、、、
よく見てなくて、画面が流れてただけなんすけど、、、
最後に45曲の曲名が、、、
その中に、
友川氏の
『生きているって言ってみろ』
のジャケットが写っていたよぅな、、、
( それで気になってたのね。 )
で、で、、、
今日のMステ( MUSIC STATION )
なんと、、、ヤングガンズ(?)のコーナーで、、、
映画ワンピース何とか(笑)の主題歌ってことで、、、
グリムスパンキー( GLIM SPANKY )登場!!!
聞きましたよ。
あの『ハスキーボイス』とやらを、、、
& ツインギター(?)
( サポートメンバーさんも、GOOD! )
画面を見ないで聞いてると男の人の声かと思うような、、、。
歌う前にタモリさんにきかれて、、、
松尾:えぇとぉ〜、ホントに、この 生々しくてぇ、荒いロックを
お茶の間に届けたいと、思います。
ぜひ聴いてください!
って事でしたけど、、、
( ま、今後に期待ってことね。 )(笑)
あ、「ミュージックスープ」のリピート放送は要チェックね!
副題は、〜時代が刻んだ名曲たち〜
スペシャルも4回目(?)
1,000人アンケート(?)
まだ24位なんだけど、、、
「チューリップ」の この歌、、、
フォーク&ニューミュージックってことで、
坂崎選手の一人舞台かと思いきや、、、
昔、アルフィーが曲数が少なかった頃カバーしてたそうで、、、
高見沢パートの甘い歌声が、やけに印象的でしたね。
( 個人的感想! )(笑)
えっ???
♪ 『いちご白書』をもう一度 / バンバン
18位なの?
バンバン、ゲストだから、もっと上位かと思ってたのに、、、
坂崎&高見沢も伴奏で参加!!!!!
バックコーラスも!!!!
高見沢ギターが、間奏で、、、泣いてるッス! (笑)
ばんばさん、、、坂崎氏のコーラスに感動!(?)
( P.S.
70年代生まれの「シバジュン」、、、かわゆぃッス! )(笑)
あ、加山雄三さんの番組ね。
スチャダラパーのBoseさんと、三人でトーク そして、、、
オープニングは、いきなり加山さんが、ギター一本で、、、
フォーク歌手???
湘南の『流し」??? (笑)
イズミヤ登場で、、、加山さんに「勝負を挑む」も、、、(笑)
尊敬してるし、、、会うと、ちょっと照れるしで、、、(笑)(笑)(笑)
青森生まれなんだけど、3歳までで、、、
あとは、東京育ち、、、
田舎から出てきた訳でなく、、、「経歴詐称」ね。
( ま、あっしも何十年も騙されてましたけどね。 )(笑)
最近の音楽事情についてもコメント、、、
さだまさし話とか、、、(笑)
Boseさん目撃、、、フェスで、、、倒れた!(笑)
チャリティーライブ
泉谷:〜 身勝手にやってるんでぇ、、、。
別にぃ、誰かの許可を得てたらスピードが、ね、出ないんで、、、。
加山:その「身勝手」がすごい。
『阿蘇ロックフェスティバル2016』
スチャダラパーも出演予定だったが、熊本震災の影響で延期、、、
( でも、必ずやる!!! )
『春夏秋冬』 秘話
レコーディングはしたけど、
「こんな地味な歌は、お前なんかには求めてない。」とか、言われてお蔵入り。
でもライブで歌ったらお客の反応が!
っで、発売決定。
レコーディングのその場で適当に作った、、、。
5分でできた。(!?)
「最初の4行」が決まったから、もぅいい!
後は、付け足しですよ、、、。 (笑)
偶然に
山本周五郎さんの小説のタイトルに
「季節のないまちに生れ」というのがあって、
曲のタイトルを、「季節のないまちに生れ」から
『春夏秋冬』に変えた。
加山さん、レコードジャケットの歌詞を朗読。( 高評価! )
っで、スタジオライブ、、、ギター一本で!
( 歌い終わって、、、
あのっ、一箇所歌詞、間違えてんだけど、気にしないで下さい。 )(笑)
♪ きょぅで、すべてが、、、○ ○ るさ ( 終わるさっ )
きょぅで すべてが 変わるっ
きょぅで すべてが むくわれる
きょぅで すべてが 始まるさぁ 〜 〜 〜
( 『ワン・テイク』で、完全燃焼ねっ! )
( ま、10回くらぃは、聞き返しますね! )
♪ 季節のない 街に 生れ
風のない 丘に 育ち
夢のない 家を 出て
愛のない 人に あう
人のために よかれと 思い
西から東へかけずりまわる
〜〜〜〜〜〜〜
「熊本震災支援」とか謳わなくても、、、
字幕:被災地 熊本に歌でエール
( 、、、って、、、新婚さんに捧げるには、暗い歌じゃん? )
ま、中島みゆき先生はやっぱり天才! って事???(笑)
♪ ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を ふるえながら のぼってゆけ
そしてまた、しのぶさんの、、、魂を揺さぶるような、、、絶唱と相まって、、、
ちょぃ泣き、ね。
( リピート再生! あと3回?(笑))
あ、その後の、
林部智史の『あいたい』も良かったッス!
( 某テレ東のカラオケ番組、また見なきゃ! )(笑)
北島三郎先生の新曲もね。
♪ これが 男の 人生勝負
( ??? ちょっと、トンだ??? )
( ま、大御所健在で何よりよね。 )
いやぁ、、、
双子のリリーズ(笑)目当てで見始めたんッスけどぉ、、、(笑)
神野美伽さんの 『座頭市子守唄』
振り付け共々、気合が入ってて、、、!
ゲストの中村玉緒さんも、思わず涙、、、。
( ま、思い出すことが沢山あったんでしょぅけど、、、。 )
勝新太郎さんの事とか、映画『座頭市』とか、
何にも知らずに聴いてても、、、
スゴィッス!
やはり、フツーに歌手さんが歌う番組(笑)は、いいですね。(笑)
それも、みんな「実力派」!
元々うまいとは思ってましたけど、、、
神野美伽、絶好調!!!
思わず、掛け声をかけたくなるよぅな、カッコ良さッス!
今さっき(初めて)見て、、、
Siriを使って、何とかとか、、、
どこのCM???
『クッキーモンスター』といっても、
セサミストリートを知らない世代には、、、??? かも、、、(笑)
あっ、っで、、、『曲』がね!
♪ タイム イン ア ボトル
If I could save time in a bottle
だっけ(?)
昨日は、CSで
「スティービー・レイ・ボーン」のドキュメンタリーをちょぃ見しちまって、、、
今夜は、「ジム・クロウチ」
何か、悲しい、、、。 けど、、、、、、、、、、、、、。
「名曲」&「名プレイヤー・シンガー」ですよんっ!
歌は、残るのね。
あぁ、「高田渡」も、聴かなきゃ、、、。
KARATE(?) いやぁ~っ、かっこよかったッス!(笑)
外人さん向けのインチキ空手っぽぃ振り付け(笑)が、
なんともキュートで!
特に、スーメタちゃまの、ボーカルが、
『生歌』(笑)みたくて、
もぅそれだけで、オジさん、涙が、、、。(笑)
ま、最後の方の、、「ア~~~~ッ!」とかってのは、
誰が声を出してるのか分かりませんが、、、。(笑)
ともかく、再度、、、カッコよかったッス!!!
モア&ユイメタちゃんも、頑張ってましたね。
( スーメタちゃまの、歌うパートが少な目なのは、
彼女の「のど」のためには、とっても良いことかと、、、。 )
バックのバンドとセットでBABYMETALなのは、よく分かってるつもりですが、
よくまぁ、このアイデアにぴったりの女の子三人が集まったもんだと、、、。
スピッツも「ライブ感」満載! (笑)
いや、その、、、(笑)(笑)(笑)
つい、ピアニストのフジ子ヘミングさんの言ったことを思い出してしまいますね。(笑)
番組後半、、、
♪ 花は咲く
歌い出し&歌い終わり
綾瀬さん独りで、、、
目が大きぃの???(笑)
なんか、涙でうるんでたよぅな、、、
全員での合唱ですが、、、
司会(?)の中居くんも、、、
後ろで、マイク持って、、、少し、、、
あ、ちょぃもらい泣きしそぅでしたね。
北島三郎さん 「まつり」
最後、 ♪ 世界に一つだけの花 by SMAP
歌い出しの中居くん、、、
感動っす!!!!!!!
会場に降りてゆくSMAPメンバー、、、
キムタクとデュエット!
みんな、歌ってるし、、、
あ、また涙が、、、。
中居:~ また来年お会いしましょぅ。
さよぅなら。