私達が借りている元青少年センターの建物に向かい合って建っていた、
元図書館だった一棟が工事用のシートをかぶせて
重機が入り工事人さん達が働いてらっしゃった。
潰されるのかとお聞きしたら「市の災害食品備蓄品の倉庫」
にする改造に入ったと言われた。
成程なるほど・・・。沢山備蓄できるなあ~と思われます。
必要となると困るけどしっかりと準備する必要は感じますから頑張って欲しいものです。
PCの方は遠方から出席する方が令和8年度の官報の国立天文台発行の
暦要項からの写しを持って来て手渡してくれました。
いつも私が天文学者さんは偉い!というから
こんな資料がある事を知らせてくれたと思います。
それと今の世の米騒動にちなんで玄米の計量と題する資料もあった。
15K = 1斗 = 10升
150k =1石 = 10斗
なんて表を見せられてもすっきりと頭に入らない!
「あんた分かった顔しないね!」と馬鹿にされつつも笑っていた。
何万石のお殿様気分には到底なれませんでした。
午後からは予定通り浜寺公園の薔薇園に行く。
薔薇はあまり咲いてなくて水曜日お休みかと思っていたが開いていて入れました。
見学者より作業員さんの方が多い程でいかに手入れが必要か理解できました。
雨に降られることなく涼しく回ってご機嫌で別れました。
昔白砂青松の浜寺公園ですが、海岸線は工業地帯になり
煙突からは炎が上がっていますが、
白砂は無くとも松林は4000本とたくさん残っています。
「日本の名松100選」にあげられている名園です。
公園入口のネモフィラ
こいのぼり
バラ園
さくら
今日の 4306 歩
ところでgooブログ中止になるそうだが、如何なさいます?
1石=10斗がスッと解る方は戦後も困った事無い方かもしれませんね!
出雲育ちと言っても農家でなかったので子供の私達が親戚に行って「お米下さい」と言ってブリキの大きな米ぶち?から貰って来た嫌な思い出です。
母親の姉妹(叔母たちにはお世話になったものです。)
〇 gooブログは引退を決意しています。
ブロ友さんとの別れが辛いので何かで繋がっていきたいのが本音ですが・・・。