goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

天皇誕生日

2025-02-23 15:15:09 | 行事

令和天皇陛下は今日65歳の誕生日を迎えられました。

まだ独身だった私は寮生活を送りながらも、はっきりとあの日の事を覚えています。

あの頃は楽しかったなあ~。夢がいっぱいあって・・・!

その日より65年が経ったことになりますが、夢幻の如く月日が過ぎ去りました。

八十路も半分が過ぎ昔なら生きてない年代となりました。

殊に最近は過ぎ去った人との思いを思い出しながら懐かしむことが多くなりました。

両親は勿論、社会人になって知り合った方々の事が良く思い出されます。

昼ご飯を食べてから夫を誘って歩きに行きました。

家にいたら外は寒いなあ~。と思っていましたが

いざ歩きだしたら割合暖かくてしっかりと歩く事が出来ました。

今,白梅が咲き出していろんな所で出会いました。

公園に行く途中のお宅の白梅

いつも行く公園の白梅

帰り道の土手に咲く白梅と水仙花

 

今日の3757 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日数多(あまた)

2025-02-22 14:00:36 | 行事

今日2月22日は「猫の日」「忍者の日」「竹島の日」「温泉マークの日」です。

他には「おでんの日」「カツカレーの日」「スニーカーの日」など全26個の記念日があります。

2 2 2の様に並ぶ日は覚えやすいから記念日が多いですね!!

猫の日は1987年、猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせから、

猫の日制定委員会が制定。

温泉マークの日。



竹島の日は、島根県が条例により定めた記念日。

2月22日がこれに定められたが韓国が所有権を無理やりちらつかせているが、

竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに日本固有の領土です。

寒い々一日でした。

スーパーに行こうと夫を誘ったが寒いから嫌だと留守番をする。


今日の 4056 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2025-02-14 15:30:01 | 行事

バレンタインの歴史は、西暦1207年2月14日、

ローマの皇帝クラウディウスが結婚を禁じたのに反抗して殺された、

聖人バレンチヌスを祭る日に由来しているそうです。

ウァレンティヌスが処刑されて以降、毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となりました。

さらにその後、14世紀頃からは「バレンタインデー」として、

恋愛に結びつけられるイベントがスタートしたといわれています。

今では恋人や家族間でチョコレートを贈る行事となり

私はいい年をして夫や息子、娘婿殿・その子の婿殿2人・近所の石屋さんやグループの男性3人に

配っています。娘は昨日それを取りに来るのが目的でした。

結構皆楽しみにしているようで婿殿からはラインで

「美味しく頂いています。昨夜一気に食べようとして思い留まりました。」

なんてお礼の言葉が入ったほどです。

 

今日は町の一年健康健診の予約日で近所の医院に出向きました。

日射しの暖かい日でしたので夫と歩きに行って公園ベンチで、日向ぼっこ。

梅が満開近くなりました。

近所の梅

昨夜の十六夜の月です。


玄関に飾った水仙の花

 

今日の 5054 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念の日

2025-02-11 15:00:01 | 行事

2月11日建国記念の日は初代・神武天皇が即位、国を開いたと伝わる橿原宮の地に鎮座する、

橿原神宮(奈良県橿原市)では紀元祭が営まれる。

国民の祝日は、土日曜と合わせて3連休になるよう月曜日に設定されると思っていましたが、

建国記念の日は今日で変わらないそうです。

それだけ重要な日と言えるらしいのです。

昨夜寝るときに明日は国旗掲揚しようと思っていましたが、今になって思い出して失礼しました。

私はその神武天皇が宮崎県の日向市美々津港を出発された事に興味があったので

友人が宮崎県日向市に住んで居た当時1週間程居候して

高千穂から美々津と案内してもらいました。

いわゆる神武東征出航の地です。

岬の沖に天皇が出発した小さな島が二つありその間を通って

橿原の地までを数年かけて落ち着き帰っていらっしゃらなかったので

その島の海の道は地元の人は絶対通らない!

(もう二度と帰って来れないから)なんて説明も受けました。

橿原神宮に行った時には「皇紀二千六百年の碑」の大きさにびっくりしましたが、

昭和十五年が即位2600年だった記念の日らしいのです。

それ以来友達や家族に「今年は皇紀何年?」と私が聞く事があります。

自分の誕生日が2600年だからです。(いじわるの典型)

今年が皇紀2685年、2601年に戦争が始まり、今年が戦後80年。

改めてその意義をかみしめたいものです。

新聞紙上で15年後で皇紀2700年になります。と書かれると生きていたいなあ~

と思って見たりしますが到底無理な話です。

おめでたい日を記念して桜と梅を撮って来ました。

公園の梅

今日の 3645 歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は成人の日で祝日です。

2025-01-13 16:00:18 | 行事

大阪では成人式後に「大人の階段を登る」として振袖のままあべのハルカスの階段(1637段)

を一斉に上る事が例年の行事とされています。

テレビでも20歳の成人式と盛んに言ってますので18歳と違うの!?

と思っていましたがどことも20歳で案内状を出しているそうです。

理由としてお酒を飲むこと、タバコを吸えるようになる年齢を考慮して

2022年4月以降も20歳のまま維持されています。とありました。

ここらあたりでは皆目、成人式参加するような若人は見かけません。

高齢者社会の典型みたいな町内です。

センサーライトが壊れたのでお願いしていた電気店から今日工事に来てくれました。

LEDセンサーライトと言うらしい。

昨夜久しぶりに十三夜の月が撮れました。

午前中スーパーに行って、午後、誘われて又公園迄歩く。

寒かったのでベンチに座らず帰って来る。

今日の 8871 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は鏡開き

2025-01-11 15:25:02 | 行事

小さいお鏡餅を飾っていましたが今日開きました。

中にあんこの入ったお餅が一個入っていたので焼きもちで・・・。

と書いてあったが,焼く・切る・割るは避けて~。

と言うからレンチンして頂きました。

午後夫と二人以前住んで居た泉大津市の穴師神社に十日戎の後参り行く。

行きは歩きました。4980歩でした。

帰りは歩くの嫌だと云うのでタクシー呼んで帰宅。

久しぶりの御参りで懐かしかったです。

平成30年(2018年)の台風で倒れたご神木も見てきました。

倒木の幹から沢山の新木が芽吹いていたのは感動です!

良いお天気でしたがお参りの人はぼつぼつでした。

近くの小学校に昔懐かしい二宮金次郎の像がありました。

今日の5662 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白歌合戦

2024-12-27 15:50:03 | 行事

年末の紅白歌合戦を見なくなって何年になるだろう~。

昔は毎年楽しみに見ていたのに・・・。

近所の人と話すけど高齢者は皆同じだという。

視聴率も10%代だし、80%代の年もあったというから激変だ!

今日の新聞に出場者の曲順が発表されている

数えたら知ってる歌手が9人。

後はグループさんとなると顔も覚えられないし,読めないし

個人の名前は勿論わからない!

石川さゆりさんは最多出場者で47回目の出場というからすごいです!

 

寒風が吹く冷えた一日でしたが夫の運動量かせぎに公園迄歩きに行く。

誰一人いなかったが帰り道電動車いすのおじさんに出会って「誰かいた!?」と聞かれたが

「誰にも・・・。」と言っておいた。


梅の蕾が見えて来た。カマキリの卵かな?

学校もお休みになったようで川原に学童の男児6人が元気で遊んでいた。

寒くないのかな?

今夜孫一家3人が「忘年会しよう!木曽路で~。」とライン来ているので待つことにしました。

近所のお家に注連飾りがあった

庭のネリネがまだ頑張っています。


今日の3954 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリスマスイブ

2024-12-24 16:40:22 | 行事

クリスマスイブの「イブ」の語源は「夜」「晩」という意味の「イブニング」から来ています。

つまり、クリスマスイブは「クリスマスの夜」という意味になります。

ですから、ユダヤ教ではクリスマスイブは、

12月24日の日没に日が変わりクリスマスになった当日の夜、とされているのです。

と説明されていましたが、我が家のイブは何もありません!

クリスマス自体関心が無いのです。

子供の頃には無かったし老夫婦二人になってケーキも買った事ないのです。

夕方息子がカステラを届けてくれた。

「このカステラにクリームでも塗ったら・・・!」と言いながら置いて行った。

「カステラはカステラのまま頂きます!」と言っておいた。

何の関係もないけどスーパーにもち米で炊く鮭めしが目に留まったので

炊いてみようと買って来たのでお餅付かないので炊くことにしました。

飽きもせずいろはもみじです。

今日の 4162 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年前まで今日は祝日でした。

2024-12-23 15:40:00 | 行事

今日は上皇様の91歳のお誕生日です。

新聞紙上にも上皇后さまとのお二人のお写真が載っています。

お健やかで国民として何よりだと存じます。

美智子様とのご結婚パレードのあの日の事はありありと思い出されます。

私も高齢者になったものです。

一番バスに乗って月一の歯科に入る。夫も一緒です。

今朝は念入りに歯磨きをするよう命じて歯間ブラシや

歯科で買った消毒薬でうがいをしたり指導して出かけました。

Drから「今日は上手に磨けていましたよ!」と報告されてヤッター!でした。

受付にクリスマス飾りがさりげなく置かれていました。

午後一人で公園まで歩く。

いつも一緒に歩く友人が調子をくずしているので、この頃一人です。

昨日熱々のカニコロッケを届けたら喜んでいましたが

目まいと精神安定剤を服用する程弱っているので心配です。

公園の木々は裸になり落ち葉が綺麗です。

 

今日の 5937 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「国際男性デ―」

2024-11-19 16:35:57 | 行事

国際男性デー(こくさいだんせいデー)、IMD(: international men's day)とは、

毎年11月19日男性の記念日とする日です。

1999年からトリニダード・トバゴにて始まり、その記念日の設立とそれに関するイベントは

オーストラリアカリブ海北アメリカアジアヨーロッパおよびアフリカ

様々な個人およびグループにより行われている。

新聞に登場したのは初めてかな?

産経新聞

朝日新聞

女性デーは有るのかな?とウィキペディアを調べたらありました。

国際女性デー(こくさいじょせいデー、英: International Women's Day)は、

女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日。

毎年38にあり、国際デーに制定されている。

 記念日とて、お互い何の良い事なしで日が暮れて行きます。

朝友人から電話が鳴る

「西の空に虹が出てるよ!」

カメラをもって外に出ました。久しぶりに見る大きな虹でした。

東の空は青空です。

インフルエンザワクチン接種の予約日でしたので夫と2人掛かりつけ医院に行きました。

早目に行ったのですが空いていて体温測っているうちに呼ばれて

いつものお薬出してもらい。注射打ってお終いです。

今朝も寒くてダウンジャケット出して着て行く。

今日の 4818 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする