よろず淡日

淡海の日夏で 今どきよろずや
古道具と駄菓子、地域のものなど

「よろず淡日 疋田実」展、8/11(日)までです

2019-08-09 | イベント
展示も終盤ですが、さらに口上を・・・

今回の展示も含め、このようなまとまらない日常と心に、ひとつの和をもたらしてくれたのが、この時期、踊り。

縄文の頃より、死者と共に踊る、生死を超えて遊ぶ。
江州音頭は山岳の祭文と仏教の念仏が重なり、
大阪の千日前の寄席で人気となった。

今回会場にあるレコードは、江州音頭の三代目桜川大龍と、漫才の"骨董品"・砂川捨丸。
捨丸は、江州音頭取りから漫才師となった。
ちなみに初代の大龍は、江州音頭の創始者で、地元・河瀬の出身。

最終日には、ニコニコ堂(道具屋の先達)から手に入れたブルースのレコードと、
滋賀や大阪の医療介護従事者&当事者のヒップホップCDを持って行こうと思います。

疋田実

「よろず淡日 疋田実」展
会期:7/30(月)-8/11(日) 12-19時 最終日17時迄 月曜日休廊
場所:LADS GALLERY
大阪市福島区福島3-1-39メリヤス会館1F
06-6453-5706


最終日は在廊します!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山下さんのパフォーマンス | トップ | 大阪の展示、終わりました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事