NTT労組退職者の会広島県支部協議会

NTT労組退職者の会広島県支部協議会の仲間とコミュニケーションを図るツールとして開設

令和2年2月定例句会 第16回「花衣会」

2020年02月29日 12時19分46秒 | 俳句

 

   今月の特選句

   落ちてなお甘き香りや沈丁花・・・和子

       

         俳句・川柳などの短詩型文芸の同好会「花衣会」では、毎月各自3句の作品を

   会報に投句し発行しています。

   その発行数は、今月で95号になりました。

    また、昨年から勉強会として、句会を2ヶ月毎に開催しています。

   今回は、その内容を報告します。

 

 

  第16回 「花衣会」句会開催!!

 

      と き  令和2年 2月20日(木) 午後2時から

    ところ  広島市基町 NTT基町ビル7階 会議室

    出句数  各自3句

    リーダー 立川 良臣

    講 師  岡部 泰行

 

   出句3句の中から、1句ずつ選句した作品を掲載します。

 

    梅東風の午後は介護の車椅子・・岡部 泰行

    剪定の鋏軽やか力こぶ・・沖本 惠子

    山の端(は)に沈む太陽漁船(ふね)帰る・・・勝島 千波

    あとわずか河口の賑わいカモの群れ・・・立川 良臣 

    (とき)ならぬ春一番や渡船(ふね)止める・・・土居 旭

    触ること許さぬかまえ軒つらら・・・長岡 和子

    梅と散る熱血監督野村さん・・浜本 文雄

    浜風や干した大根飴色に・・・小林 順子

      

     今回も力作ありがとうございました。

    勉強会での研鑽の成果が、少しずつ現れているのではないでしょうか

 

 

      次回は、4月16日 (木) 午後2時からです。

   会場は、NTT基町ビル7階 事務局です。

    投句は、3句を4月8迄に土居までお願いします。

     *4月の勉強会は、新型コロナ対策のため中止となりました

 

 

      ~~~「故・林世紀雄さん追悼句集」の発行について~~~

    2月の勉強会において、1月31日に亡くなられた故・林世紀雄さんを偲んで、

   追悼句集を発行することになりました。

    つきましては、会員の皆さんの投句をお願いします。

    ・投句数:3~5句    

    ・投句締切:4月8日までに、土居まで

    ・句集は、4月の勉強会で配布予定です。

    ・質問等、お問い合わせは岡野、土居まで

    以上、よろしくお願いいたします。

 

   

           じゆうな広場

 

    ことわざの道

                   土居 旭

    高校時代の同窓生十人で、西国観音霊場を巡礼しています。

   年二回、春と秋の行楽時期に観光を兼ねて実施。平成二十八年

   六月から令和元年十一月まで八回、全行程三十三ヶ寺の内、三

   十二ヶ寺迄を参拝しました。

    その三十二番札所の「観音正寺」(滋賀県)を参拝した折、

   参道に「ことわざの道」があり、三十三枚の看板に格言が書か 

   れていました。

 

    冒頭、この「ことわざ」について次のように記されています。

    「先人はたくさんの名言、名句を残し後世の人々に言い伝え、

   現在の我々に希望と反省を与えてくれています。また、この言

   葉は自分の心を豊かにし、人々に希望と安らぎを与えてくれま

   す。この言葉を人々に言い伝え、菩薩の行を実践し、自分の糧

   としていただければ幸いです」

 

    この「ことわざ」について、いくつかを紹介したいと思いま

   す。

    〇人の一生に厄年はない 躍進の「やく」と考えよ

    〇人生には真の失敗はない 前進する一過程である

    〇楽なことを幸福と思っていては 人生の深い喜びは

     味わえない

    〇姿かたちを真似るより その人柄の良さを学ぼう

    〇子供は両親の言う通り行動しないで する通り行動する

    〇夫婦の円満は互いの働きを 感謝し合うことから生まれる

    〇言い訳はすればするほど 自分をみじめにする

    〇人を笑わすよりも 自分が笑われぬようにせよ

    〇失敗を恐れるな 成功は失敗の積み重ねである

    〇その人を知らんとすれば その人の友を見よ

    〇友情とは二つの身体に宿る 一つの魂である

    〇楽しい人生の中には 苦しい時代の経験が生きている

    〇金を貸せば 友と金とを共に失う

    〇食べ物に対して文句の多い人程 健康を害している

    〇最も幸福な人は いつも行動している人である

    〇かけられている迷惑より かけている迷惑は気ずかない

    〇人はあるものを粗末にし ないものを欲しがる

    〇責任を負ってこそ自由がある 責任のない自由は許され

     ない

    〇真心から出た言葉は 相手の心をも動かせる

    〇昨日より今日 今日より明日

 

    この多くの「ことわざ」を学び噛みしめながら、一歩一歩人生

   を歩みたい。

    そして、最後に残った三十三ヶ寺目「華厳寺」(岐阜県)と、

   結願寺「善光寺」(長野県)での満願を目指したいと思います。

 

     

        このコーナーは、花衣会会員の自由な想い、意見、感想などを

    綴ったコラムです。

 

     遠慮なく投稿願います。 お待ちしております(土居記)

 

 

        

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年2月例会登山 「蓮華寺山」

2020年02月23日 10時55分13秒 | ハイキング

   早春の蓮華寺山山頂にて!

 

 

 

    春うらら陽春の山行・・・弘法大師ゆかりの山!! 

     蓮華寺山にて早春の山行を楽しむ!!

 

   実施月日  令和2年2月19日(水)

   登山地名  蓮華寺山(安芸区中野 374m)

   集合場所  JR安芸中野駅 午前10時00分集合

   参加者数  9名

   リーダー  土居 旭

 

   コース  JR安芸中野駅(9時55分)ー蓮華寺(10時10分)―蓮華寺登山口(10時20分) 

      ―中腹(15番)で休憩(10時30分)ー中腹(40番)で休憩(11時00分)―石仏(88番)

      岩場にて休憩(11時20分)ー五輪塔(11時30分)―憩いの森公園(11時50分)

      ―蓮華寺山山頂(12時10分)~昼食休憩~下山出発(13時15分)ー奥の院跡休憩所(13時30分)     

      ー石仏(43番)で休憩(14時00分)―蓮華寺登山口(14時15分)―安芸中野駅・解散(14時30分)

 

 

    今月の山は、JR安芸中野駅から1時間半程度で登れる蓮華寺山です。 山の麓に、広島新四国八十八ヶ所

   霊場の第36番札所「八葉山・名峰院 蓮華寺」があり、ここが寺の本尊の弘法大師にちなんだ「お大師さん

   コース」の登山口となっている。 古来、頂上付近には平安時代(823年)創建の七堂伽藍「蓮華寺」があり、

   当時は麓にかけて幾十の堂塔が林立し、日本の一大聖地として繁栄し壮観極まりなかったという。今は「憩い

   の森」の公園広場や奥の院跡休憩所、五輪塔などがあり当時の名残をとどめている。

    麓にある、現在の「蓮華寺」に参拝し、先月亡くなられた幹事の林さんの冥福を祈りつつ、境内の登山口

   から山頂を目指した。 登山道はよく整備されて、道端には八十八の石仏が祀られており、心の中で手を

   合わせながら、よく晴れた暑くもなく寒くもない絶好の登山日和に、春うららの山行を楽しんだ。  

    道中記について、以下の写真にて報告します。

    参加の皆さん、お疲れ様でした!!

    そして、当会の育成に尽力された、故・林世紀雄さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

    今回も、拝読頂きありがとうございます!! (土居記)

 

 

 

   JR山陽本線安芸中野駅に集合!!

 

   少し冷えますが、晴天に恵まれ最高の登山日和です!!   笑顔も晴れやか・・!

 

    駅前から路地を抜けると、「蓮華寺山」が見えてきました!!

 

    登山口のある「蓮華寺」への階段!!   結構きついな~!

 

    「蓮華寺」は、広島新四国八十八ヶ所霊場の第三十六番札所!!

 

    本尊は、「弘法大師」さんです!!   参拝しましょうね~!

 

     登山口は、こちらの裏庭にあります!!

 

    裏庭の石仏と「岩護摩壇」!!   真言宗の護摩祈願寺です!

 

    庭に面した廊下で小休止!!   朝の陽光が眩しい・・!

 

    境内の奥に登山口があります!!

 

    登山口には、登山道に祀られている「八十八体の石仏」の由来が記されています!!

 

    よく整備された登山道!!

 

    登山道の両脇に、このような八十八体の石仏が祀られています!!

 

    心の中で手を合わせながら、一歩一歩・・!!

 

    道中には、神社(白龍社)もありました!!

 

    第四十番石仏の前で小休止!!   

 

    暑いけ~一枚脱ぐわ~!!   セーターを脱いだら~!   よっしゃ~!

 

    結構きつい岩場に到着!!    や~れしんど!

 

    展望のよい場所で小休止!!   松本隊長の説明を聞きます!

 

     素晴らしい展望!!   安芸中野方面です!

 

    最後の石仏を祀った大岩に到着!!   や~れしんど!

 

    第八十八番の石仏!!   道中安全ありがとうございます!

 

    スマホの位置情報で展望した山名の調査!!

  

   鉾取山があれで、絵下山がこれじゃろ~!!    ほ~じゃね~、便利じゃね~!

 

     よくわかる標識!!

 

     「五輪塔」を見に行くことにしました!!

 

    五輪塔付近には、展望の開けたところが・・!!

 

     しばらく展望を楽しみつつ、歩を進めます!!

 

    「五輪塔」に到着!!

 

    立派な「五輪塔」!!   往時の高僧の墓石と思われます!

 

    山頂付近の「憩いの森」中心広場に到着!!

 

    中心広場の東屋、ここは桜の名所とのこと!!    

 

     広場の奥に、弘法大師の祠がありました!!

 

     山頂まで15~20分くらい!!

 

    山頂付近!!

 

     山頂付近の標識!!   瀬野川中学校方面への下山路もあります!

 

    もう一息!!

 

    山頂に到着!!

 

     やっと着きました!!   お疲れ様・・!

 

     「憩いの森」の案内板!!

 

    元気な松本隊長を囲んで・・!!

 

     本日の「全員集合」!!    まだまだ余裕です!

 

    昼食後の談笑のひととき!!

 

    一時間余りの休憩で元気回復!!    そろそろ下山しますか~!

 

    山頂での周知、打ち合わせも終了!!

 

     下山開始!!

  

      ヘイ、浜ちゃん何しとるんね~!!   ハイ、下山用の杖を調達中でがんす!

 

    中心広場のすぐ下に「奥の院跡」の石碑と休憩所がありました!!

 

    最後の小休止!!   浜ちゃんが糖分補給!

 

    皆さんも、糖分補給してね~!!

 

   「蓮華寺」に到着!!   

 

    道中安全ありがとうございました~!!

 

    本日の山行を振り返り、無事に感謝しながら階段を降りました!!

 

    松本隊長、お疲れ様で~す!!   足は大丈夫・・?

 

    安芸中野駅に無事到着!!    お疲れ様でした~!

 

     それでは、次回まで皆さんさようなら~!!    お元気で~!

   

 

   次回は

   3月18日(水)「休山」(501m 呉市宮原)です。

   集合場所は、JR呉駅 

   集合時間は、午前9時50分 (広島駅8時53分発)

   担当は、永田 信夫さん(082-842-8536)です。

  

   多くの参加をお待ちしておりま~す!! 

    

 

 

     ***会員募集のお知らせ***

    ハイキングクラブの会員を募集中です!!

   ~山や自然を愛するやまガール・やまボーイさん、

  一緒に爽やかな汗を流しませんか~!!

   ・・・気軽にお問い合わせ下さい・・・

    代表 082-231-2300(立川)

    幹事 082-878-6057(土居)

 

 

   

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山むつみ俳句会 323号

2020年02月17日 22時36分08秒 | 俳句
福山むつみ俳句会323号令和2年2月17日(月)         
 定例句会の結果 (各自(カクジ):選)    

 

薄氷(うすらい)を割りて淀みの湧き立ちぬ

藤原 泰江

チェンソーが雑木林に冬陽入れ

大平 康子

節分会(え)鬼面(きめん)の児らのみなはしゃぐ   

倉田 里子

つい触る指の逆むけ冬の星

作田 嘉弘

凍る道行かねばならぬ老母が待つ  

浜谷 義和

面とれば園児に笑顔鬼やらひ

多木 伸一

隔離せし静かな夕餉春の風邪

林  久晴

小鳥待つ蜜柑半分生垣に

 

藤井富志子

踏切の向こうに並ぶ冬帽子

横山ノブコ

風そよぐ花の香りに春近し

田中 加夫

冬男から春子へ接ぐ糸電話

岡部 泰行

 

 

福山むつみ俳句会 323号  
  令和2年(2020年)2月発行
    PC編集  浜谷義和

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする