NTT労組退職者の会広島県支部協議会

NTT労組退職者の会広島県支部協議会の仲間とコミュニケーションを図るツールとして開設

令和5年9月ひょっとこ同好会活動報告 「田中町内会敬老祝賀会」

2023年09月21日 12時42分52秒 | サークル

 「敬老祝賀会」での一場面!!

 

  可愛い三兄弟の初舞台!!  狐(4才)のパフオーマンス!

 

 

  上安田中町内会

  敬老祝賀会」への慰問活動!!

 

  と  き  令和5年9月18日(祝)10時40分集合

  とこ ろ  広島市安佐南区上安 上安公会堂

  活動目的  上安田中町内会のコミュニケーション活動への協賛

  参加者数  15名

 

   安佐南区上安田中町内会の、敬老祝賀会への協賛活動として、コロナ禍

  以来久し振りの活動を再開しました。

   町内会の記念行事と共に日本舞踊や、子供ダンスなどの披露があり、

  酒宴と共に会場が賑やかに盛り上がっておりました。 その中で当クラブ

  のひょっとこ踊りを披露させていただきました。

   参加の会員の皆さんは、残暑厳しい中汗をかきながら渾身のパフォーマ

  ンスで会場を盛り上げ、久し振りにお笑いをお届け出来たのではないかと

  思います。

   お囃子の皆さんも、立派な舞台の上で頑張って下さいました。

   また、今回は町内会から、可愛い小4・小1・4才の「三兄弟」が参加

  下さり、一生懸命踊って下さいました。

   ご来場の皆様の注目を一身に浴びて拍手喝采となりましたこと、会員

  一同感激いたしました。 

   踊りの指導をされた当会の会員でもある、町内会副会長さまにも感謝申

  し上げます。

   立っているだけで汗の垂れるような蒸し暑い日でしたが、参加の皆さん

  には心より感謝申し上げます。

   主催の世話役の方々より、感謝のお言葉を頂きましたことを、申し添えて

  おきます。 ありがとうございました。(谷川記)

 

 

  本日デビューの三兄弟の着付け!!

 

  着付け完了!!  立派、風格あり・・!

 

  こちらも準備完了!!  今日のオカメも可愛い!

 

  本日のお囃子トリオも準備完了!!

 

  出ました、熟練ひょっとこ!!  貫禄です!

 

  待ってました、親分!!  腰があまい・・!

 

  毎度お騒がせ致しやす・・!!  親分の軽妙なご挨拶!

 

  や~れしんど!!  わしも、そっちの席に座りたい!

 

  目も耳も遠~ゆ~なったがの~、元気にやりましょうで~!!  

     

  皆さん、「大事な人だから」を踊りましょうね~!!

 

  舞台の上では、三兄弟も頑張っています!!

 

  有難う、ありがとうよ~!!  

 

  いつまでも~、お元気でね~!!

 

  ありがとね~!!  バンザ~イ!  

 

  サヨ~ナラ~!!  お元気で~!

 

  や~れしんど~!!  お疲れ様でした!!

 

  4歳の善君も、立派にキツネを踊ってくれました!!  ありがとね~!!

 

 

    参加の皆さん、暑い中お疲れ様でした!!

   次回もよろしくお願いします!

 

   ご拝読いただき、ありがとうございました!!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山むつみ俳句会

2023年08月22日 10時50分19秒 | 俳句
   福山むつみ俳句会         2023.08.21 NO.365         
       8月 定例句会の結果
老いてなほ食に貪欲暑気払い ・・・多木 伸一
山の子が海に散らばる夏休み ・・・作田 嘉弘
夏の月暗さほどよき千鳥足 ・・・・浜谷 義和
夕焼や背に釣竿の子らの影・・・・・藤井冨士子
外出も控えて老いの残暑かな・・・・林  久晴
南瓜切る種の芯まで陽の熱り・・・・藤原 泰江
そばの郷思い出の味よみがえる・・・大平 康子
盆おどり額に汗し軽やかに ・・・・高木 光子
腹ペコの青虫餌入れ籠覗く・・・・・横山ノブコ
 
   福山むつみ俳句会  365号
     2023年8月発行   PC編集 浜谷義和
   次回の句会は 9月25日(月)の予定です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年8月定例句会 第37回「花衣会」

2023年08月12日 18時26分33秒 | 俳句

 

 今月の特選句

  それぞれの親子三代夏の旅・・・文雄

   夏の朝太公望の集う川・・・順子

   子に還る我に優しい月見草・・・和子 

 

   残暑厳しい日々が続きます。が、暦の上では、もう秋です。

  そういえば、朝晩の風の涼しさが少し変わったように感じます。

   今回の台風も、各地に甚大な被害を与えました。大雨による

  土砂崩れ、洪水被害は年々増え続けて、日本全土に及びます。

   一方、米処の新潟など日本海側では、何日も雨が降らない旱魃

  で稲作に深刻な被害が起きています。池の水を汲んで、トラック

  で運び、田圃に散水するという事態。降る所は極限まで降り、

  降らない所は一滴も降らない。何という皮肉でしょう。温暖化

  による現象で、世界の気象を狂わせています。

   人類の度を越えた飽くなき欲望が、温暖化という想定を超え

  た現象を引き起こし、天罰の如く、人類の生存を脅かす事態に

  発展しつつあります。

   世界の為政者は、この事態に気付き乍らも、見て見ぬふりを

  して、人類の生存よりも経済優先の道を突き進んでいます。

   一刻も早く目覚めて頂きたい・・!!

 

   さて皆様、秋の気配の立ち始めた残暑の候、いかがお過ごし

  でしょか。 

 

      俳句・川柳などの短詩型文芸同好会「花衣会」では、ささや

  かながら、毎月各自3句の作品を会報に投句し発行しています。

   その作品集の発行数は、今月で137号になりました。

   また、平成29年から勉強会として、句会を2ヶ月毎に開催して

  います。

   今回も、その内容を報告いたします。

 

  第37回「花衣会」句会開催!!

 

        と き  令和5年 8月8日(火) 午後2時から

    ところ  広島市中区基町 NTT基町ビル7階会議室

    出句数  各自3句

    リーダー 立川 良臣

    事務局  土居 旭・濱本 文雄

   

    今回も、その中から1句ずつ選句した作品を掲載いたします。

 

    音を上げる値上げラッシュの耐暑かな・・・沖本 惠子

     公園の石垣共鳴蝉時雨・・勝島 千波

     コロナ耐え四年振りの夏まつり・・・小林 順子

    炎天や岩また岩の剣ヶ峰・・・立川 良臣

    仏法僧鳴く山郷の青田かな・・・土居 旭

    友逝きて幾年過ぐる盂蘭盆会・・・長岡 和子  

    リラが散り今も歌わる時計台・・・浜本 文雄 

    

     今回も力作ありがとうございます。

   残暑の日々が続きますが、夏の風情あふれる句作

   となりました。

    次回も、健吟をお待ちしております!!

 

      

    次回の勉強会は、10月10日 (火)午後2時から

   会場は、NTT基町ビル7階 会議室です。

    投句は、3句を10月4迄に濱本さんまでお願いします。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年7月例会登山 「天狗城山」

2023年08月01日 18時13分57秒 | ハイキング

   炎天の山頂にて!!

 

 

 眺望絶佳の岩山!! 

 天狗城山にて酷暑の登山を楽しむ!!

 

  実施月日  令和5年7月26日(水)

  登山地名  天狗城山(293m 呉市天応町

  集合場所  JR呉ポートピア駅 午前10時15分集合

  参加者数  7名

  リーダー  沖本 義治 

 

   コース  JR呉ポートピア駅(10時20分)ー登山口(10時40分)

     ー展望尾根にて小休止(11時00分)ー蛙岩展望岩(11時30分)

     ー鎖場にて小休止(12時20分)ー山頂(12時50分)

     ~昼食休憩~下山開始(13時40分)ー小休止(14時30分)

     ー登山口(15時10分)ーJR呉ポートピア駅(15時30分)

  

        

   今回の山は、呉市天応町の「天狗城山」です。

   「天狗城山」は、JR呉線呉ポートピア駅から登山口のあるセーラー

  万年筆呉工場付近まで徒歩で20分程のところにある。 

   駅の裏山と言う感じの岩山で、ホームからよく見える。  

   山頂付近には巨岩が多く、そこからの展望は天応の街並みや瀬戸内

  を一望し、江田島や広島湾、遠くは四国方面まで眺望でき素晴らしい。

   登山道はよく整備されているが、山頂付近は大岩が多く、ロープを

  手繰り寄せながらの険しい岩登りのコースである。

   

   猛暑の登山日和で結構汗をかいたが、木陰に入ると心地良い風が

  あり、小休止や水分補給を繰り返しながら、また素晴らし眺望を楽し

  みながら、時間をかけてゆっくりと登った。

   山頂は、三角点のある平らな広場で、かつては毛利軍に敗れた      

  野間氏の遠見の砦があった山城の址でもある。 昔を偲びながら

  昼食を摂り、次回の登山計画を打ち合わせながらの一時。

   下山は、険しい登りコースを引き返した。

 

   コロナ禍もウクライナ戦争も、一向に終息しない。

  一体いつになったら、この大惨事、世界規模の損失に決別出来る

  のか。 負の連鎖が、大国の為政者のエゴとメンツに振り回され

  ながら続いている。 多くの善良な市民は、そのツケをいつまで

  払い続けなければならないのか・・。

  

   そんな日々の、山行でした。

   以下、写真により報告と致します。

 

   参加の皆さん、お疲れ様でした!!

   そして、今回も拝読いただきありがとうございます!!

   感謝申し上げます。(土居)

 

 

 広島駅出発!!

 

  呉ポートピア駅に到着!!

 

  駅ホームから見る「天狗城山」!!

 

  駅待合室でコースの打ち合わせ!!

 

  出発!!

 

  セーラー万年筆呉工場付近!!

 

  登山口出発!!

 

  小休止!!  暑いな~!

 

  展望は素晴らしい!!

 

  灼熱の登山道!!  

  

  一望の天応街並み!!  呉高速道路が走る!

 

  中腹から続く岩場!!  ロープが頼り!

 

  山頂付近の蛙岩展望所より!!  江田島や遥か四国方面が!!

 

  山頂三角点!!

 

  山頂、山城の址にて!!  憔悴の人も!

 

  木陰で食後の一時!!

 

  次回の登山計画の打ち合わせ!!

 

  下山準備!!

 

  元気よく下山開始!!

 

  小休止!!  やっぱ~ こたえるわ~!

 

  登山口付近!!  栃ちゃん、よう頑張りんさったの~!

 

  登山口到着!!   猛暑の中、お疲れ様でした!!  

 

 

  さて次回は、

   927日(水)「鎌倉寺山(610m 安佐北区白木町

   *集合場所     JR芸備線志和口駅(駅から車で)

   *集合時間  午前9時50分 (広島駅9時00分発)

   * 担当は、  永田 信夫さん(082-842-8536)です。

 

   多くの参加をお待ちしております!!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山むつみ俳句会2023.7.24 NO.364

2023年07月26日 22時58分27秒 | 俳句
福山むつみ俳句会         2023.07.24   NO.364               
  7月 定例句会の結果 (出席者 互選)
片陰を選びて急ぐ停車場 ・・・・・・・多木 伸一
そうめんのつゆに秘めたる古都の味・・・大平 康子
新月の岸に押し寄す光る波 ・・・・・・作田 嘉弘
夕飯に鮭弁とどく暑気払い ・・・・・・高木 光子
目覚ましの代りとなりし蝉の声 ・・・・浜谷 義和
手の平で四等分に冷奴 ・・・・・・・・林  久晴
ナイターや夫の横にてボタン付け・・・・藤井冨士子
明易し忙しき朝の間の畑 ・・・・・・・藤原 泰江
はっさくのゼリーにひそむにがみあり・・横山ノブコ
   福山むつみ俳句会 364号  
     2023年7月発行   PC編集  浜谷義和  
   次回の句会は 8月21日(月)の予定です
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする