goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

バベルの塔

2021-08-19 20:46:59 | 虚無僧日記

世界一高い超高層ビルは、ドバイの「ブルジュ・ハリーファ」。
全高828m、162階建て。東京スカイツリー(634m)より高い。

そのドバイに 2,400mの「ドバイ・シティ・タワー」が建設中とか。

天まで届け。まさに神を畏れぬ所業。“バベルの塔”ならぬ“バブルの塔”。

ポーランドの「ワルシャワラジオ塔」は、東京スカイツリーより高く
646mだったが、1991年に 倒壊した。おそろしや、恐ろしや。

ところで『バベルの塔』とは?

『ヨベル書』によれば、神はノアの息子たちに世界の各地を与え、
それぞれの場所に住むよう命じてられた。しかし、人々は、新技術を
用いて天まで届く塔をつくり、大集合住宅に住んで、人間が各地に
散るのを免れようと考えた。それは、神を威嚇し、ノアの箱船時の
大洪水の復讐でもあった。エホバは この塔を見「人間は言葉が同じ
なため、このようなことを始めた。人々の言語を乱し、通じないよう、
違う言葉を話させるようにしよう」と言った。

このため、人間たちは言葉が通じ合わなくなり、塔の建設をやめ、
世界各地へ散らばっていった。

「バベルの塔」が崩壊したとは書かれていないそうな。「バベルの塔」の
話は、世界の人々が、多岐な言語に細々と分かれていることの理由づけ
とのこと。

さて、言葉が通じ合わなくなったことで、「民族、部族間の争いが
起きるようになった」とは書かれていない。

言葉が通じ合えば、平和になるのだろうか?夫婦、親子でもケンカ
するのだから、やっぱりダメか。言葉とはやっかいなものじゃ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。