現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「鶴の恩返し」ならぬ「サギの仕返し」

2019-05-13 05:14:38 | 社会問題

昔話「鶴の恩返し」のパロディ「サギの仕返し」。

「鶴の恩返し」の話を聞いた 弥太郎。「われも
ヤッタロウ」と、湖畔にワナを仕掛けた。
うまいこと白い鳥がかかった。「ほれ ほれ、
わしが助けてやっからな」と、ワナをはずして
白い鳥を放してやった。

すると、何日かして、トントンと戸を叩く音。
開けてみれば、そこには美しい娘が。
(ほい、おいでなすったか)。「どうぞ どうぞ」と
招きいれ、いきなり強姦して妻に。そして「反物を織って
おくれ」と。

「ひとつ約束を」「はいはい解っておる。ぜったい
中をあけて見ないから、どうぞ、安心して織って
おくれ」と言い残して、弥太郎は町へ遊びに。

「へへへ、これでたんまり金がはいる。たまらんわい」
と有り金 全部使いはたして 家に帰ってみれば、
「はて?」。機織(はたおり)の音がしない。
それどころか、家財道具一式全部無い。「ヤヤヤ、
いったいどうゆうこっちゃ」。

はい「サギの仕返し。織れ織れ(オレオレ)サギの話」
でした。

おそまつ。とどまつ。ジュウシマツ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。