橋下徹大阪市長が、庁内で昼休みの合図として 半世紀近く
流れていた曲に「変な曲」とクレームをつけ、放送中止と
なった。
曲は、「島倉千代子」の「小鳥が来る街」。You-tubeで
さっそく聞いてみた。私の世代では、全然「変」じゃない。
1964年に市が「緑化100年運動」を始める際に
無償で「島倉千代子」が歌ったとのこと。全盛期の歌声
だから、しっかりしている。「変な曲」というのは、
このメロディだけのオルゴール版だからのようだ。
それもわからんでもない。
橋下市長は「島倉千代子」が無償で吹き込んでくれた曲と
知って「しまった、しまった、島倉千代子」だ。前言取り消し。
それでも、中止。50年も経てば、一新した方がいいでしょう。
でも音楽ではなく、「スローガン」とはね。
ちなみに、島倉千代子の「人生いろいろ」が 品川区の
京浜急行「青物横丁駅」の電車接近メロディに採用されて
いるそうな。
先日、名古屋で「島倉千代子」の公演があった。74歳。
さすがに 高音部の伸びはなくなったが、まだ現役で頑張っている
姿に往年のファンは惜しみない拍手を送っていた。
「老兵は消えゆくのみ」か・・・・。
流れていた曲に「変な曲」とクレームをつけ、放送中止と
なった。
曲は、「島倉千代子」の「小鳥が来る街」。You-tubeで
さっそく聞いてみた。私の世代では、全然「変」じゃない。
1964年に市が「緑化100年運動」を始める際に
無償で「島倉千代子」が歌ったとのこと。全盛期の歌声
だから、しっかりしている。「変な曲」というのは、
このメロディだけのオルゴール版だからのようだ。
それもわからんでもない。
橋下市長は「島倉千代子」が無償で吹き込んでくれた曲と
知って「しまった、しまった、島倉千代子」だ。前言取り消し。
それでも、中止。50年も経てば、一新した方がいいでしょう。
でも音楽ではなく、「スローガン」とはね。
ちなみに、島倉千代子の「人生いろいろ」が 品川区の
京浜急行「青物横丁駅」の電車接近メロディに採用されて
いるそうな。
先日、名古屋で「島倉千代子」の公演があった。74歳。
さすがに 高音部の伸びはなくなったが、まだ現役で頑張っている
姿に往年のファンは惜しみない拍手を送っていた。
「老兵は消えゆくのみ」か・・・・。