7月1日からスタートした虚無僧修行。10日経った。
布施「0」の日が3日あった。特に「岐阜駅前」では
完全無視。誰も、全くこちらを見ようともしない。
ことさらに「無視」を決め込んでいる。以前「沼津」
でも体験した。あの時は、どうしようもない閉塞感、
孤独感にさいなまれた。あの経験があったからか、
「ま いいか」と平気で 受け止めることもできた。
さて その他、金 土 日は、通行人の 気もゆるみ、
心も跳ねるのか、以前より多くの人が喜捨してくれた。
多いとはいっても、2時間で数人。以前は1人あるか
ないかだったから、数倍だ。
東日本大震災で、「助け合い」の心が芽生えたの
だろうか。
外国人は減った。以前は、1日 数十人は見たのが、
このところ一日 数人、多い日でも 十人ぐらいしか
通らない。
それでも、昨日は、陽気なペルー人に囲まれて、
「コンドラ・パッサ」を 吹いてしまった。
シマッタ! 何事にも心動かされず、平常心の
はずだった。修行が足りん。
布施「0」の日が3日あった。特に「岐阜駅前」では
完全無視。誰も、全くこちらを見ようともしない。
ことさらに「無視」を決め込んでいる。以前「沼津」
でも体験した。あの時は、どうしようもない閉塞感、
孤独感にさいなまれた。あの経験があったからか、
「ま いいか」と平気で 受け止めることもできた。
さて その他、金 土 日は、通行人の 気もゆるみ、
心も跳ねるのか、以前より多くの人が喜捨してくれた。
多いとはいっても、2時間で数人。以前は1人あるか
ないかだったから、数倍だ。
東日本大震災で、「助け合い」の心が芽生えたの
だろうか。
外国人は減った。以前は、1日 数十人は見たのが、
このところ一日 数人、多い日でも 十人ぐらいしか
通らない。
それでも、昨日は、陽気なペルー人に囲まれて、
「コンドラ・パッサ」を 吹いてしまった。
シマッタ! 何事にも心動かされず、平常心の
はずだった。修行が足りん。