3/9 松本さんに日本教本部へ連れて行っていただく。
月に一度のお参り。今日のお話も良かった。
「本来人間は、相手を喜ばしたい、喜んでもらいたい、
生きる喜びを送ってやろうという『共存美』を持っている。
だから、相手を見て、自分より金持ちそうだ、幸せそうだ。
でも自分の方が若々しく見える、すっかり老けてざまぁみろ
などと、比較するようではいけない。自分がしっかりして
いれば、相手がどうあろうと、心を動かされない。幸せに
生きる力を相手にも与えてあげるのが、人間本来の美性。
比較する心は争いを起こし、戦争にもなる」と。
実は昨日、東京で中等部のクラス会があった。60歳を機に
みなで集まろうというのだが、さんざん迷った末、欠席した。
同期はみな、大会社の役員だったり、大病院の院長、中規模
でも会社の社長と皆、功なり名をなして、リッチな人ばかり。
その中で私は、東京へ行く金もない虚無僧、というコンプ
レックス。でも自分が一番若々しく、生き生きしているという
自負もあった。そんな心を見透かされたかのお話だった。
普化の禅は「比較をしない」のが第一義と、人には説いても
自分ですぐ比較している。情けない。
月に一度のお参り。今日のお話も良かった。
「本来人間は、相手を喜ばしたい、喜んでもらいたい、
生きる喜びを送ってやろうという『共存美』を持っている。
だから、相手を見て、自分より金持ちそうだ、幸せそうだ。
でも自分の方が若々しく見える、すっかり老けてざまぁみろ
などと、比較するようではいけない。自分がしっかりして
いれば、相手がどうあろうと、心を動かされない。幸せに
生きる力を相手にも与えてあげるのが、人間本来の美性。
比較する心は争いを起こし、戦争にもなる」と。
実は昨日、東京で中等部のクラス会があった。60歳を機に
みなで集まろうというのだが、さんざん迷った末、欠席した。
同期はみな、大会社の役員だったり、大病院の院長、中規模
でも会社の社長と皆、功なり名をなして、リッチな人ばかり。
その中で私は、東京へ行く金もない虚無僧、というコンプ
レックス。でも自分が一番若々しく、生き生きしているという
自負もあった。そんな心を見透かされたかのお話だった。
普化の禅は「比較をしない」のが第一義と、人には説いても
自分ですぐ比較している。情けない。