goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

1月の予定

2009-01-09 14:52:36 | 今後の予定
伊勢大神宮のご霊験あらたか。1/4 お参りした後、
仕事が立て続けにはいってきた。

1/10 平和福祉会
1/11 愛知県吟詩舞道連盟新年会
1/12 関西吟詩高蔵寺分会新年会
1/20 管楽器の専門誌『パイパーズ』の取材
1/23 昭和橋小学校  

その他、3件ほど問い合わせがあった。うれしいことだ。

『リビング』紙の「2009年星占い」は、
「大活躍の2009年。12年に一度のラッキー期間を迎え、
昨年度までイメージしていた予感が現実になる。何事も
プラス思考で積極的に行動を」とあった。バンザイ!

今年の運勢

2009-01-06 21:20:35 | 今後の予定
環境破壊に始まって、金融崩壊、雇用の崩壊、100年に一度の不況と
言われるが、占い師でこれを予言した人はいたのか?いろいろ見て
みたが、「去年は自然災害、今年は人災」というのがあった。
経済の破綻は人災か。

子年、七赤金星の私の運勢は、
「今年は開発運。運気が活発に躍動。特に新規ごとへの着手は好期。
向上心と熱意を生かし、発展の原動力を高めましょう。ただし短気や
暴言は慎まねばなりません。孤立せず、周囲との協調をはかることは、
いかなる場合にも忘れぬことです。」

高島易断でも「“始め・音・発展”の象。低迷期からようやく脱出して
運気上昇。過去の努力に朝日が当たり物事が進展し始めます。」

「長かった低迷期からの脱出」だと、バンザイ。芸名は“ブランク長い”
「低音の魅力はフランク永井、牧原一路はブランク長い」
これで売り出そうか。

あと2週間

2008-12-19 09:03:48 | 今後の予定
12/14筑前琵琶上原まりさんとの共演も無事終わって、
今年は後2件。

12/22 13時開演
   中村文化小劇場 ぞう列車合唱団主催
   『子供の幸せと平和を願う音楽会』で
   「アメイジンググレース」と「コンドルは飛んでいく」の2曲を演奏

12/25 18時から食事 19時から演奏
   岐阜県多治見市の現代陶芸美術館(セラミックパーク)内の
   レストラン・クレイでディナーショー
   演奏 薩摩琵琶:糸井藍水 尺八:一路 鳴り物:鈴花

クリスマスのディナーショーで琵琶と尺八???!
いいんでしょうかねぇ。お客さんゼロだったらどないしょう。
7,000円だそうです。
出し物は『雪女』。糸井さんの迫真の芸で、身の毛も
よだちますぞぇ。帰りが怖い。雪にならねばいいが。
そういえば今年の正月、アピタで「雪が降る」を演奏したら、
ホントに雪が降ってきたっけ。

10月の予定

2008-09-29 11:32:26 | 今後の予定
中川文化、能楽堂と6件も仕事があって超多忙の9月が
終わって、緊張から開放された。10月は4件。

10/10(金) 平和福祉会館 (何をやろう? まだ決めてない)

10/12(日) 14時~15時 浜松市博物館『虚無僧と尺八』
     浜松には虚無僧寺の普大寺があった。明治になって
     廃寺となり、そこで山葉虎楠が手風琴の製造を始めた。
     いわばヤマハの発祥の地。浜松普大寺の尺八は、
     名古屋の西園流として伝わり、さらに京都に伝わった。
     現在の明暗流は、実は浜松普大寺の流れなのだ。
     そんな話をしながら、明暗諸流の曲を紹介する。

 同日  19:30~20:00 名古屋市東区新栄 民主会館
     浜松からトンボ帰りで、郵便局に働く人たちの合唱
     コンクールの審査の時間帯にゲスト出演。

10/19(日) 港区文化の会 港文化小劇場
     港区民の祭典に港区民ではないが、琵琶の丹野先生の
     計らいでゲスト参加させていただく。  

新内の富士松松園さんから、去年同様お誘いを受けていたが、
10/12でぶつかってしまって行けず。月にいくつも仕事が無いのに、
重なるのは残念。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking










9月の予定

2008-09-05 06:54:43 | 今後の予定
今月は超多忙、ありがたいことです。

10(水)デイサービス平和福祉会

13(土)実践倫理宏正会秋季大会(レインボーホール)

14(日)愛知県吟舞道連盟大会 (港湾会館)

15(月)午前:野田学区敬老会 (中川区野田小学校)
    午後:関西吟詩・高蔵寺グループ一吟会 (春日井市高蔵寺)

21(日)ビクター歌謡祭(中川文化小劇場)

23(火)一路会公演「竹のひびき」 (名古屋能楽堂)

27(土)歴史文化トーク&コンサート (天白区役所講堂)


「調子」「瞳」「紫恋慕」「風紋」「恋のアランフェス」「鶴の巣籠もり」
「月のしずく」「見上げてごらん夜の星を」「瀬戸の花嫁」「河内男節」
以上10曲を暗譜しなければならない。こうしてはいられない。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

9/23  能楽堂公演に向けて

2008-08-23 09:28:11 | 今後の予定
今回の旅で、松山の「桜さん」から いろいろ
示唆を含んだお話を 聞かせていただいたのも
収穫だった。

「変えて行かなければならないもの と、変えて
はいけないものがある」。難しい課題だ。

「尺八家の〇〇氏は、筝より 前位置に座って
皆を牽引してくれた。△△氏は、同じ曲を、皆
の後方に座って、後ろから後押し してくれた」
と。なるほど、私もいくつか体験している。
自分は、牽引型か、後押し型か。今後の命題だ。

小学生から大人まで、多くの門下生を育てている
「桜」さんにパワーをいただいて、9/23の能楽堂
公演に向けて、エンジン全開。ヤルゾォー!
気合だ 気合だ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


一路の公演予定

2008-05-24 07:44:53 | 今後の予定
6/ 1(日) 12:00~ 名古屋市南文化小劇場
     (社)関西吟詩 名古屋支部南部グループ大会

6/ 2(月) 11:00~11:30の間で15分
     NHKFMラジオ「邦楽のひととき」で放送
     『船の夢』筝:梶田昌艶、新井美子 尺八:牧原一路

6/14(土) 18:30~20:00
     甲州市(塩山)市民文化会館
     「古典尺八を楽しむつどい」
      お問合せ:延命院神田重陽 TEL 0553-32-0952
     共演 超長管3尺7寸管の児玉竹坐

6/28(土) 14:00~15:30
 静岡市清水区蒲原 旧五十嵐邸 TEL 054-385-2023
     共演 筝の笹野大栄(ともえ)
      2,500円(茶菓付き)

7/25(金) 三重県尾鷲市九木神社奉納演奏

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

5/21(水)NHK録音決定

2008-04-22 19:02:10 | 今後の予定
6月2日(月)11時からのNHK、FMラジオ
「邦楽のひととき」で放送される、地歌
『舟の夢』の録音日が5月21日に決まった。
三絃:梶田昌艶、筝:新井美子、尺八:牧原一路

これで8回目のNHK出演放送となる。梶田
先生には本当に感謝だ。五月の連休も返上して、
今日から500回練習スタート。一日20回吹いて
ようやく達成だ、頑張ろう。


CD「風華」「竹打」

2008-04-22 18:51:06 | 今後の予定
私製CD「風華(FUGA)」と「竹打(CHIKUDA)」が
好評で売れ出した。数年前に制作したものだが、
今聞いてみて、「よくこれだけの演奏ができた
もの」と我ながら感動の出来栄えである。

録音の時は、神がかり的に、指がかってに動き、
何か不思議な力によって音が導きだされた。息も
長く続いた。あれから二度とできない演奏なので
ある。

すばらしい内容だと思うのだが、販路がない。
これをどう宣伝し、売っていくか。これからは
自信もって、営業に務めよう。

NHK6/2放送予定

2008-04-13 21:29:56 | 今後の予定
筝の梶田昌艶先生から連絡があった。
NHK・FMラジオ「邦楽のひとときで
『舟の夢』の録音放送が本決まりだ
そうだ。これで8回目のラジオ放送
出演となる。名古屋に住んでいれば
こそである。東京でも過去2回出演
しているが、競合が多くて今ではNHK
出演は至難だ。梶田先生に感謝。