goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

3/29岩倉 3/30赤目四十八滝

2008-03-28 05:56:47 | 今後の予定
いよいよ明日3/29は岩倉市の公民館で
福田先生の「与謝野晶子」の講演。
有名な「君死にたもうなかれ」に節を
付けて私が歌う。歌手デビューだ。

その後、三重県名張市の赤目四十八滝
へ行く。明日3/30「滝開き」とかで“水行
火行”に参加する。
滝に打たれるのかと思ったら、滝壺が
水深10mもあって、滝の下には立てない。
手前の池に入るだけだそうだ。
数日前から水風呂にはいって慣らして
いるのだが、それで風邪をひいたらしい。
体調悪い。

3/20 宗次ホール

2008-03-06 07:42:33 | 今後の予定
ヤマハの竹内氏から「こんど宗次ホールで
コンサートをやるので面倒みてくれ」と、
紹介されたのが筝の笹野大栄(ともえ)さん。
「宗次ホール」と聞いて私も心動かせた。
カレーのCoCo一番の社長が「良質の音楽を
低価格で」と造ったクラシック専門のホール
だからだ。“一度私も出演させてもらいたい
ものだ”と思っていた矢先に、舞い込んで
きた仕事だ。
「良質の音楽」というからには「おさらい会」
レベルでは許されない。笹野さんも、毎週の
ようにレッスンに来られ、ものすごい努力で、
この3ヵ月で大きく成長した。厳しい条件にも
へこたれない根性と明るさには敬服する。
私もこんなに真剣になったことはない。本番が
楽しみになってきた。

平成の虚無僧一路のホームページも見てください。



6/14 山梨県塩山での公演決定

2008-02-29 07:47:19 | 今後の予定
山梨県甲州市塩山、延命院の神田重陽師から、
講演の仕事をいただいた。ありがたいことだ。

日時は 6月14日(土)夜6時~
会場は 甲州市(塩山)の市民文化会館

地元の如道会、貴風会のお歴々も出演してくださる。
塩山の「仏教会」も後援してくださるのだが、市民
文化会館の意向で、「宗教色」を排して「古典尺八を
楽しむ会」のタイトルで承認されたとのこと。

はて、「虚無僧の元祖一休」のテーマで講演したいの
だが、「宗教色」がダメとなると、「尺八の変遷」を
テーマに、一般向けに話すこととした。
聖徳太子の尺八、正倉院の尺八のレプリカ、室町時代の
一節切も幸い手にはいった。江戸初期の“三節切尺八”
もある。そして現代の「1尺8寸の尺八」。
尺八は時代とともにどんどん長くなっている、という
わけで、伊那の児玉宏幸さんにも出演をお願いした。
彼はなんと3尺7寸(110cm)の超長管を吹く。
これは、めったに聞けない、楽しい会になりそうだ。

もっと多忙に

2007-11-19 14:56:07 | 今後の予定
「忙しい」とは、「心(りっしんべん)を亡くす」と書く。
「忘れる」という字も、「心を亡くす」だ。心なくしては
仕事はうまくいかない。「忙しい」なんて言ったら罰が
当たる。
津軽三味線の吉田兄弟は年間500ステージをこなして、
ようやく認知されるようになった。自分も「一日3公演」
と思ってたら、12月9日に4つも仕事がはいった。一つは
やむなくお断りしたが、さて3件無事こなせますでしょうか。

12月9日の予定
10:00 名古屋駅西口ニューグランドホテル
    着物のファッションショー

15:00 尾張旭市渋川福祉センター
    篁風会詩吟の伴奏

18:00 ホテルオークラ
    木曽義明氏後援会?

10月以降の予定

2007-10-01 10:42:09 | 今後の予定
10月  7日 美和町文化会館 美和町詩吟の会の伴奏

    13日 朝日新聞主催:朝日邦楽「六段」に出演

  
    20日 京都左京区一乗寺「円光寺観月会」新内の会


11月  3日 東区主催「歩こう文化のみち」建中寺で尺八コンサート

    10日 短歌会館、第6回一路会

    17日 足利市 真道さんの姪の結婚式で、真道さんの一絃琴に伴奏

    18日 短歌会館主催「文化祭」に一路会として参加

    25日 関西吟詩Dブロック大会 緑区文化小劇場


12月  16日 篁風会忘年一吟会


  

9月の予定

2007-09-08 20:11:54 | 今後の予定
9月 2日 中川文化小劇場にて「ビクター歌謡祭」にゲスト出演
     尺八で高島靖生、長縄鉄男、加藤護、平智子の四人出演
     太鼓、津軽三味線で中野勝宏特別出演
 
 3日 11:00~11:30 NHK FMラジオ「邦楽のひととき」
     「秋の曲」放送 筝:梶田昌艶・小島いそえ 尺八:牧原一路
 
 8日 四日市大正館 西村さんの同窓会に真道さんの一絃琴と尺八

 9日 豊橋の森田さん宅で、ご母堂の法要に「手向け」吹奏

     後藤さん宅で、尺八レッスンの後、一路会パーティ
     参加:加藤・後藤・森田・平・中野・大河内・阪野・長谷・林
         隼毅、奈々、他子供2・3人

10日 中区平和福祉会
13日 ケアラーズ

14日 実践倫理 秋季大会 レインボーホール

15日 真如苑敬老会茶席にて尺八演奏

16日 植田一本松生協 コンサート 琵琶:林旭紅と尺八:一路 

17日 中川区野田小学校 学区の敬老会 

24日 北区医療生協わかばの里

25日 伊勢神宮外宮 観月会(中止)

30日 愛知県吟舞道文化連盟吟詠大会 於:港湾会館 


一路の公演予定

2007-08-05 19:43:37 | 今後の予定
今後のスケジュール

8/15(水) NHKFM「秋の曲」録音 筝:梶田昌艶、小島いそえ 
       16:00~一路宅にて公開レッスン 
       17:00~桐朋音大に通う大河内淳也君を囲んで歓談

  16~18日 虚無僧の旅 京都

  20(月) 13:00~14:30 北区生涯学習センター(黒川)
       『一休と尺八』講演

  26(日) 10:00~16:00 港文化小劇場 関西吟詩Cブロック大会伴奏
       

9/ 2(日) 15:00~15:30 中川文化小劇場 ビクター歌謡祭 ゲスト出演

   3(月) 11:00~11:30 NHKFM「邦楽のひととき」『秋の曲』放送
   4(日) 5:00~ 5:30 NHK 再放送

  16(日) 13:00~14:30 植田一本松生協「一休と尺八」公演 琵琶:林旭紅

  17(月) 13:00~15:00 西北地区合唱団交流会 北区医療生協「若葉の里」

  27(木) 19:00~20:00 伊勢神宮外宮 勾玉池 観月会奉納演奏

  30(日) 20:00~16:00 港区港湾会館 愛知県吟詩舞道連盟 伴奏

10/ 7(日) 10:00~16:00 美和町文化会館 詩吟伴奏

  20(土) 18:00~20:00 津市分部本願寺観月会 一絃琴:荒井真道

11/ 3(金) 13:00~14:00 東区建中寺 歩こう文化の道主催イベント
            『一休と尺八』 

H19.9/3(月)NHKFM「邦楽のひととき」

2007-08-04 22:38:13 | 今後の予定
毎週月曜日の午前11時~11時半、NHKFMラジオ「邦楽のひととき」。
邦楽家にとって、ここに出られることがステータスとなっている。
私は東京で2回出演しているが、名古屋に来て、筝の梶田昌艶先生に
見初め(みとめ?)られて、これで5回目の録音放送となる。通算7回目。
(昨年はモスクワに行っていて出れず。一回逃した)。今までの曲は

「春の曲」「宇治巡り」「楓の花」「千鳥の曲」そして今回は「秋の曲」

この番組は古曲専門なので、箏曲、地歌のみである。古曲なのだが、
梶田先生は、常に新しさを吹き込む努力をされる。一作年の「千鳥の曲」
は斬新だった。原曲を残しながら、そこに新しい手を加えて、一般の人が
聴いても楽しめる内容となった。

それに応えて、私の尺八も従来の楽譜にこだわらず、自由無碍に吹く。
まだ作譜中だが、録音は15日(水)放送は9月3日(月)午前11時~11時半。
ご期待くだされ。