ザ・ショートタイム

時折々に見た事、感じた事を
書き留める・・・そんなひと時

尾瀬の花々・尾瀬沼

2011-06-23 00:05:00 | 花便り


尾瀬ヶ原湿原

専門ガイドさんが 立ち止まって色々 教えてくださいます

尾瀬には約900種もの植物が生育しています
ミズバショウやミツガシワなどが生える浅い水溜りや川周辺の
常に水湿がある所は「低層湿原」と言い
水中では 水温が低いこともあり 植物の遺骸は分解されにくく
溜まっていき 徐々に水深が浅くなると ミズゴケが生育し
水面を覆うように成長し 今まで水に浸かっていた所が
水面よりも盛り上がり 「高層湿原」となる
尾瀬ヶ原の湿原の地下には 約9000年かけて約5mの厚さで
植物の遺骸が堆積し  5mもの厚みで地盤と完全に遮断されて
ミネラル分が不足し  ナガバノモウセンゴケやコタヌキモのような
「食虫植物」が多く成育し 栄養分を多量に必要とする高木類は
泥炭の地盤の脆弱さとともに 生育できない ・・・ ということです








尾瀬の花々


エンレイソウ・ミヤマエンレイソウ・シラネアオイ ニリンソウは 
     湿原に入る前の 木道沿いに 生育していました















カッコウの鳴き声が爽やかに心地よく響き 終始ウグイスが未完の調べを奏でます















16:30頃の 尾瀬沼 

この尾瀬沼を見守るように 平野長蔵 (→クリックして戻るでこの画面へ) 尾瀬の歴史 さん
長英さん 長靖さん 3代のお墓が 少し小高い所にあります









16:50 宿泊所の尾瀬沼ヒュッテに到着 
山小屋としては設備が整い 個室で気兼ねなく休めました








14日 早朝5時の尾瀬沼








6:30 出発 小雨の中を 大清水まで 7.5km
至る所の木道に残雪 春まだ浅きの山道です








10:20 到着 麓は日差しがあり晴れ間も・・・
2日間で26.3km 64000歩のウオーキングでした


10:30 バスで沼田→金沢 サンダーバード→新大阪 新幹線→岡山・広島・山口へ 
  
福井県の敦賀辺りの杉林は 綺麗に間伐が行き届いて
山林保全が なされていました

今回の○○旅行の ”遥かな尾瀬大自然紀行3日間”の旅は
女性のみのツアーではなくて ご夫婦・女性のグループ・一人旅の方と
4県に またがる大勢の参加者でした 


幾度と無く開発の手が忍び寄った 尾瀬ですが
国立公園として 大切に守られています
何時までも美しい自然を残したいですね



♪ 遥かな尾瀬 

2011-06-18 00:05:00 | 花便り


12日 尾瀬沼散策 の旅へ  

(個人での旅だと 東京経由が早いのだけれど ツアーなので・・・)
山口・広島・岡山(5名)徳島(2名)の 計57名を若い女性の添乗員2名が引率
新幹線で新大阪→サンダーバードで金沢→北陸道をひた走って水上温泉へ
曇り空ながら 車窓から 冠雪の立山連峰・越後三座が 見えました


尾瀬は福島県、新潟県、群馬県、の3県の県境にあり
太平洋側と日本海側の境界付近に位置している
標高約1,400mの尾瀬ヶ原から標高2,356mの燧ケ岳まで
およそ1,000mの標高差の中に、 高山、湿原、沼、森林、渓谷と
多様性に富んだ地形が見られる

13日 マイクロバス4台に乗り換えて 鳩待峠まで1時間20分
ヨッピ吊橋経由 18・8km コースが3班
龍宮経由 17.4km コースが1班 寒いので合羽を着用し
それぞれの専門ガイドの案内で 準備体操後 9:30 出発










熊に”人間が歩いていますよ”と知らせる 熊除けの鐘







ミネザクラ  (遅い春に出会えました)








至仏山と木道








池塘(ちとう 塘とは「つつみ」で土手のことを意味し、湿原内にある池のこと















6月の花 水芭蕉とリュウキンカ








やっと山頂が見えた  至仏山 (2228.1m)








沼尻








このヨッピ吊橋コースは 下旬から ニッコウキスゲの花盛りだそうですが
今年は 開花が遅れそう まだまだとても小さかったです
燧ケ岳 (2356m)






16:50分やっと到着

尾瀬沼ヒュッテ 長蔵小屋 尾瀬沼 尾瀬の花々は次回に・・・




紫陽花

2011-06-16 00:05:00 | 花便り


梅雨の花といえば 紫陽花


山あじさい   ”紅”








山あじさい   ”白富士”








山あじさい   ”伊予の星屑”






















農園で珍しいヒマラヤの青いケシ  ”メコノプシス シェルドニー”






コメントをお休みします




竹林寺~牧野植物園

2011-06-08 00:05:00 | 花便り


高知の竹林寺へ・・・ 日課の写経が随分溜まったのと
次男の卯年の守り本尊 ”文殊菩薩”は四国88箇所では
ここだけなので 梅雨の晴れ間に 急遽 お参りです
MY遊バスが一時間間隔で 高知駅→五台山→竹林寺→桂浜を
往復しています   (土佐観光には便利です)


竹林寺 五重の塔







お寺のすぐ前にある県立 ”牧野植物園”へ
百合 紫陽花が満開








梅雨は鬱陶しいものと決め込んでいましたが
色んな花が咲き誇り イキイキとしています















山あじさい ”深山八重”   ”夕鶴”








右の紫色の小さな花は ”ヒナキキョウソウ”





















桂浜







白鳥の雛

2011-06-05 00:05:00 | 癒し


5月25日倉敷川のコブハクチョウの ”そら” ”ゆめ”に
5羽の雛が誕生 やっと雨が上がった 30日に 行って見ました
小屋の中からなかなか出てきません  30分ほどして
母鳥の後ろから ちょこちょこと 可愛い雛が・・・
”そら”はいつも 子供達の傍で 羽を立てて 威嚇しています
鷺や鯉が傍に来ると 凄い剣幕だそうです
















お父さんの ”そら”






















メダカの水槽の 白い睡蓮







新緑の布滝

2011-06-01 00:05:00 | 癒し

写真教室から県北の ”布滝(のんだき)”へ
2日前から大雨 当日も明け方まで降っていましたが
出発時には 晴れ間も・・・ 良かった~

吉井川の支流である加茂川支流、中国山地の黒岩高原(標高920m)を
源流とする落合川上流域にある
落差は25mで 滝の斜面は玄武岩の柱状節理となっている
この岩肌を斜めに落ちる様が
白い布を晒しているように見えるので布滝の名が付いた


























帰路 ”白賀渓谷”へ・・・
とってもちっちゃくて可愛い 姫蓮華 に会えました