ザ・ショートタイム

時折々に見た事、感じた事を
書き留める・・・そんなひと時

ポピー畑

2019-05-08 20:52:47 | Weblog


10連休も残り少なくなった4日、久しぶりに孫たちと笠岡ベイファームへ
おにぎり弁当を作って出かけた。
やっと五月晴れに恵まれて気温が上がり、汗ばむほど。
でも海の近くなので、休憩所は心地良い風が吹いて気持ちいい~!




















神島の見崎近くでアサリ掘りをしてたらしいので、行って見ることに・・・
干潮が17時過ぎだけど、15時半頃到着。
スコップ片手に17時頃までみんなで掘ったけれど、12個ほど・・・
近くにいた方にママが差し上げた。
長いお休みの後は、仕事・学校・塾と山積み。 大変だね~!













玉藻公園~屋島の春

2019-04-14 09:02:49 | Weblog


2年ぶりのお出かけ。 写経も随分溜まって、やっと重い腰を上げました。
春爛漫、お天気にも恵まれて青春切符で四国高松へ・・・

玉藻公園、何年ぶりでしょう。









JR高徳線で屋島へ、駅前から琴電のシャトルバスで屋島山頂で下車。
四国札所第84番の屋島寺で、納経。5回目の参拝になるかしら・・・





瀬戸内国際芸術祭が4月26日から開催されます。
向かいには 女木島、その右に”喜びも悲しみも幾年月”の灯台がある男木島を眺望















黄色の絨毯

2014-03-26 00:05:00 | Weblog




高知で桜が開花した頃 笠岡湾干拓の菜の花が満開

幸せ色の黄色の絨毯に気持ちが 明るくなる


ケアハウスにいる叔母と雑談  元気そうで一安心
実家のお墓参りに行くため 道の駅”ベイファーム”で
しきみ を購入 新鮮な魚・花・野菜 買い物客が 多い
 















初春

2013-01-01 00:05:00 | Weblog


”新年明けまして おめでとうございます”

政界再編で景気高揚が 期待され
憲法論議も 声高になっていますが
2013年 飛躍の年になりますように


道通神社 

“道通様”は 首の回りに黄白色の輪のある
“トウビョウ”と呼ばれる 小さなヘビで
人に憑いたり祟ったりするものとして恐れられ
これを鎮めるため 祀られています































晴天の霹靂  井笠バス廃止

2012-11-01 00:05:00 | Weblog


10月12日 夕方の県内ニュースで ”井笠バス事業廃止”
「なっ何ですと?」 突然の発表で驚いたのは 私だけではあるまい

井原・笠岡・浅口・福山と長い間 通勤・通学・お年寄りに 唯一の広域バス
昔 亡き祖母と 里庄駅から寄島の叔母の所まで よく乗ったものです
旧国道福山~笠岡線も わが故郷の 足だった


1911年(明治44年)7月1日 :  井原笠岡軽便鉄道として設立
1971年(昭和46年)4月1日: 本線を廃止 鉄道事業から撤退して
            バス専業会社となる
2012年(平成24年)10月12日: 中国運輸局に事業廃止届を提出
            バス事業から撤退し、その後会社を清算することを発表


















2012年(平成24年)11月1日: 中国バスが井笠鉄道バス路線廃止代替運行路線の運行を
2013年3月末まで実施予定

その後の運行はどうなるのかしら・・・
県 市町村は対応に追われている




行く年

2011-12-29 13:23:31 | Weblog


未曾有の東日本大震災に見舞われ
計り知れない悲しみと 苦難の被災者の方々及び
福島原発の大事故により 避難されている方々に
復興計画の迅速な 実行を切望します
”絆” を改めて認識した 2011年

来る年が より良い年となりますように・・・




阿伏兎観音







年末多忙を極めています
いつもご訪問いただいた皆様
ありがとうございました
どうぞ 良いお年をお迎えください


(コメント欄を お休みします)