ザ・ショートタイム

時折々に見た事、感じた事を
書き留める・・・そんなひと時

チボリを撮る 花

2008-09-28 00:06:52 | 花便り


BGMです  音量を調節してクリックしてね、再度クリックで止まります。
(sakuraさまのソース)   

<<bgsound id="snd918" src=""volume="-500" loop="-1"><>


秋ですね~   オニグルミとコブシの実です





マウスオン・クリックしてね


<



チボリでお気に入りの場所です






1枚目はツキヌキニンドウ      マウスオン・クリックしてね


<


外国サイトより  (啓さまを参考)  


<






高千穂峡・九重”夢”大吊橋

2008-09-24 07:38:02 | Weblog





阿蘇山の火山活動によって、今から約12万年前と約9万年前の
2回にわたって噴出した溶岩流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流出した
この溶岩が急激に冷却されたために柱状節理となり
これが五ヶ瀬川の浸食によってV字峡谷となったものが高千穂峡であり
高さ80m~100mにものぼる断崖が20kmにわたり続いている
日本神話においては、ニニギの天孫降臨の地とされている



日本の滝100選  ”真名井の滝”   (出羽ママさんの額)

峡谷の崖上は自然公園となっていて、その中にある
「おのころ池」より流れ落ちる水が真名井の滝  落差17m






渓谷に下りる道すがらミンミン蝉の大きなはっきりした声

”ミーン ミンミンミー”


マウスオン・クリック・ダブルクリックしてね


<






神楽

天照大神が高千穂峡谷の近くに実在する岩窟天岩戸に篭った時
天鈿女命(アメノウズメノミコト)が踊った舞から始まる



九酔渓   九重”夢”大吊橋      クリックしてね

大分県玖珠郡九重町にある歩行者専用の吊り橋
高さ173m(水面より)、長さ390m 幅員は1.5mで
大人1,800人の荷重に耐えるように設計されている



<



下の滝が日本の滝百選の震動の滝  落差85m






ポテト 少し大きくなりました






眠くなると、主人のエアロ用のバッグに入ってネンネ










火の国へ

2008-09-21 00:05:07 | 日記



台風13号が台湾付近で迷走している15・16日

火の国(熊本・阿蘇)・高千穂・九重”夢”大吊橋へバス旅行

北九州は曇り空、熊本城に着く前に降りだしました 

BGMです  音量を調節してクリックしてね、再度クリックで止まります
(sakuraさまのソース midは Classical MUsicより)  

関門橋   

<<>



熊本城です  クリックしてね

この城の天守は昭和に再現されたもので全国で現存天守閣のある12城は
「弘前城」「松本城」「犬山城」「丸岡城」「彦根城」「姫路城」「松江城」
「備中松山城」「丸亀城」「高知城」「伊予松山城」「宇和島城」



<



マウスオン・クリック・ダブルクリックしてね


<>



通潤橋

江戸時代1854年(嘉永7年)に阿蘇の外輪山の南側熊本県上益城郡山都町(旧・矢部町)の
五老ヶ滝川(緑川上流に位置する一支流)の谷に架けられた肥後の石工による石組みの用水の水路橋です。
今は農閑期に石管水路の内部にたまった泥や砂を除くため時間を区切って20分程度の大規模な放水を行っている。






阿蘇五岳

翌日は曇り、阿蘇の草千里へ登って行くうちに晴れ間が出る






九重の山野草園で見かけた揚羽蝶











チボリを撮る Part Ⅰ

2008-09-17 00:03:28 | 癒し

年末をもって閉園になるチボリを思い出の一ページに

好きな場所を撮り溜めておきましょう


BGMです  音量を調節してクリックしてね、再度クリックで止まります。

(sakuraさまのソース mp3は メロディーとっぴんぐより)   

<<bgsound id="snd914" src=""volume="-500" loop="-1"><>


チボリタワー(額は出羽ママさん)と 公園入口     クリックしてね 


<>



サムネイルにマウスオンしてね  (taeさま自動スライドショー)


<人魚の島にある人魚姫の像
<<<<<







末摘む花さまのフォントより透明枠を参考に加工






ひし形

2008-09-13 00:07:01 | Weblog


BGMです  音量を調節してクリックしてね、再度クリックで止まります。

(sakuraさまのソース midは Machi Soundより)   

<<bgsound id="snd910" src=""volume="-700" loop="-1"><>


Bellさまの菱形画像8枚拡大ソースを使って・・・

各画像をクリックしてね


<
<480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0808081.width=w;}',2);}else{p0808081.style.zIndex=3;p0808081.style.top=270;p0808081.style.left=170; p0808081.width=100;}" /><480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0808082.width=w;}',2);}else{p0808082.style.zIndex=2;p0808082.style.top=205;p0808082.style.left=90; p0808082.width=100;}" /><480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0808083.width=w;}',2);}else{p0808083.style.zIndex=1;p0808083.style.top=140;p0808083.style.left=10; p0808083.width=100;}" /><480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0808084.width=w;}',2);}else{p0808084.style.zIndex=2;p0808084.style.top=205;p0808084.style.left=250; p0808084.width=100;}" /><480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0808085.width=w;}',2);}else{p0808085.style.zIndex=2;p0808085.style.top=75;p0808085.style.left=90; p0808085.width=100;}" /><480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0806086.width=w;}',2);}else{p0806086.style.zIndex=1;p0806086.style.top=140;p0806086.style.left=330; p0806086.width=100;}" /><480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0808087.width=w;}',2);}else{p0808087.style.zIndex=2;p0808087.style.top=75;p0808087.style.left=250; p0808087.width=100;}" /><480){w=490;clearInterval(kakudai1);}p0808088.width=w;}',2);}else{p0808088.style.zIndex=3;p0808088.style.top=10;p0808088.style.left=170; p0808088.width=100;}" />




  ペンタブレットで描いてみました







特殊文字より






”こんにちは~”











広島

2008-09-09 00:03:01 | Weblog


第6回美術館巡りは”ひろしま美術館”

昼食処の丁度前に原爆ドームがあり、いつも平和公園から見たドームを

一周しました     戦争の記憶を留める建物を畏敬の思いで見つめる

6年生の修学旅行で訪れて、みんなで折った千羽鶴を原爆病院へ届けた

思い出の文集の表紙にこのドームを書いた当時が蘇る

マウスオン・クリックしてね


<>



マウスオン・クリックしてね


<



作品と内容は”ひろしま美術館”でご覧ください






マウスオンしてね


<>



ルリマツリ







flower

2008-09-05 00:03:52 | 花便り


BGMです  音量に気をつけてクリックしてね  再度クリックで停止します
(sakuraさまのソース mp3は myuuより)

<<bgsound id="snd901" src=""volume="-500" loop="-1"><







マウスオン  クリック  マウスアウト してね

1枚目のバラは特殊文字より



<>








特殊文字から自由の女神  (額は出羽ママさん)





こ~んな格好で爆睡です









September

2008-09-01 22:17:10 | 四季の移ろい



4年ごとの祭典も終わり  とりわけ暑かった夏も過行く

こちら高梁川水系は雨不足で取水制限に入った

8月下旬は天候不順で凌ぎ易かったけれど 9月に入ったとたんに残暑


クリックしてね  故郷の向かいの山に沈む夕日


<



美瑛2枚は以前訪れた時の画像  2枚は神島の御崎

クリックしてね 


<
<
</sran>




マウスオン・クリック・マウスアウトしてね


<




ポテトです  何でも噛むのでハブラシを上げました  マウスオンしてね



<
     




keiさまに触発されてオートシェイプで十二角形を作ってみました  中の鳥は特殊文字より







1日唐突に、”福田首相が辞意を表明=在任1年、政権運営行き詰まり”

昨年の阿部首相に続き、日本の政治の体たらくはどうであろうか・・・