ザ・ショートタイム

時折々に見た事、感じた事を
書き留める・・・そんなひと時

浅草界隈からのスカイツリー

2012-03-26 00:05:00 | 癒し


成田山新勝寺は 千葉県成田市にある真言宗智山派の寺であり
本尊は不動明王 関東地方では有数の参詣人を集める著名寺院です
成田空港は 以前2度利用しましたが 「成田山」は初めて









境内で 氷の彫刻の実演








Tokyo Sky Tree 東京都墨田区押上にある電波塔(送信所)
5月22日に開業予定  634mのノッポさん
隅田川公園からの スカイツリー








浅草 金龍山浅草寺








車窓から・・・







水郷潮来~佐原

2012-03-23 00:05:00 | 癒し


11日 水郷潮来へ

かつては水路が縦横に張り巡らされており
前川には 人家と人家を行き来するために
ひと一人がやっと通れるような 小さな橋が架けられていました
このような橋が12あったので 十二橋巡りと名づけて 
サッパ舟と呼ばれる舟に乗って 水郷情緒を味わうことができます









閘門(こうもん)

水位の異なる河川や運河で
水路の間で船を上下させるための装置
固定された閘室(前後を仕切った空間)内の水位を変えられる














 小江戸 佐原 

昨年の大震災の影響でシートのかかった屋根が目立ちます
ここは伊能忠敬旧居 地震で内部も傷んでいました
伊能忠敬旧宅前にある 小野川にかかる橋
もとは江戸時代の前期につくられた佐原村用水を
小野川の東岸から対岸の水田に送るための大樋でした
300年近く使われ 戦前にコンクリートの橋になってからも
橋の下側につけられた大樋を流れる水が
小野川にあふれ落ちて「ジャージャー」と音を立てるので
「じゃあじゃあ橋」の通称で 親しまれています
















此処 佐原も水郷巡りがあり 船にお雛様が・・・









大地震で段飾りに 飾れないお雛(酒屋さんの酒造倉)







次回は成田山 浅草界隈




海ほたる~房総半島へ

2012-03-20 00:05:00 | 癒し


午後 東京湾アクアライン・海ほたるへ
雨は上がったけれど 海上なので潮風の強い上に 寒いのなんの・・・














房総半島最南端の 野島崎灯台







千倉のお花畑
あったか房総半島とはおよそかけ離れて なんて寒い事
太平洋の大波が押し寄せて 迫力満点












次回は潮来から佐倉




小雨の鎌倉

2012-03-17 00:05:00 | 癒し


冬と春の鬩ぎ合い お天気が不安定で 気温が低く 
寒~い10日に 房総から浅草へのツアー
岡山は晴れでしたが 関東は小雨
羽田から 鎌倉の鶴岡八幡宮・大仏へ








春一番の強風で倒れた 大公孫樹
切り株から 新芽が出たようですね














大仏さまも ”雨の中のお参り ご苦労さま” と言われているよう














可愛い雪割り草

2012-03-15 00:05:00 | 花便り


冬から春への不安定な曇り空が続くなか 
春の蘭祭り中の農園へ・・・
バブル期は盛大に開かれていた蘭祭りも
経済の衰退で年々縮小されました
華麗で豪華な蘭も素敵ですが 
可愛いお花に癒されました



ユキワリソウ







イワカガミモドキ







ムスカリ






オキナグサ







アネモネ