今月の上旬 65歳になりましたが 市の長寿支援課より 郵送で
長寿手帳 介護保険被保険者証 介護保険のしおりなるものが
届きました。

なんか そうねぇ‥‥
今月から おまさんは 老人になったぜよ! と宣言された気分です。
添付された書類を見ると 7月の初旬に 介護保険料が決定されるらしく
今年度の 介護保険料納付書をお送りいたしますので よろしくとのこと。
長寿手帳は 県内施設等で 入場料の割引を受けることが出来ますので
有効にご利用ください とも書かれております。
ふ~ん 手帳と書かれてあるけれど カードなんじゃね
ま キャッシュカードと同サイズで 財布へ入りやすい大きさです。
高知県長寿手帳 と書かれてありますので 県の施設 例えば五台山の
県立牧野植物園などが タダで入れるのかな?
今までは 5-600円払っておりました。
それと 県立美術館へもタダで行けるのかな?
美術館ではいろんな催しがあるので 全部が全部 タダとはいかずとも
割引があれば 入りやすいです。

母の病院の帰り道 親子で腕を組み歩いていると 通り過ぎたところで ぷ~んと
いい香りがし なんじゃろね と戻ってみると この紫の花が香っておりました。
花の名前は知りません。
先日の 92歳の人形作家 しづこさんの作品を見せてもらい ご本人からお話も
聞けて 歳を重ねることも 決して悪いことばかりではないと 少~し 思えるように
なりました。
あ もちろん 努力と継続があってのことですが 介護保険料をずっと支払っても
もらわないで済む毎日が これからも続くようにと願っております。
ちょっと びっくりです。 (@-@)
見た目が お若いから…
…いつまでも 若く面白いくりまんじゅうさんで居てくださいヽ('ー'#)/
我が市ではある年齢から(言いませんよ 年がばれるから)バスが一回の乗車が100円です
それを使って遊んでいます 行きはバス 帰りはウォーキングよ
そして錦帯橋が無料 最初は「あの~これ!」ってそっと出していましたが
今は堂々とです
歳を重ねたご褒美と思っています
還暦を過ぎると映画館やその他の施設料金が安くなったりします。
60過ぎと申告して、免許証などの提示を求められると
若く見られているのかな?と、少し嬉しい様な?
疑うことも無く「はい、そうぞ。」と、言われると悲しい様な・・
幾つになっても女心は複雑です。
やっと、その年齢に…私はこの5日にくりまんじゅうさんプラス3歳になり、70のすぐそばにきました。
でも、ランチなどではしっかり申告します。(笑)
さあ、今までの分、取り返してやるぞ~~
って、期待しています
お国に尽くして来たら、 今度は、尽くしてもらう順番だわ
大きな顔で、お世話になりましょう
「介護保険料・・・・・もらわないで済む毎日・・・」全く同感です
健康保険も、殆ど使ってません
少し、介護保険に回してほしいけど
比べると自分でも ずいぶん老けたと感じております。
いっそのこと白髪も染めずに自然体でいたいとも思いますが
草笛光子さんになるには まだまだ修行が足りません。
昨年の64歳になったときは いやだなぁと思いましたが
65歳になると長寿手帳なるものがもらえて いろんな
恩恵が受けられますので嬉しいです。
そちらでは錦帯橋がタダになるのですね。
そうそう 歳を重ねたごほうび その通りですね。
自転車をついて街のアーケードを歩いているとなにかを
配っている人がおり 私の前の人たちに渡したけれど
私には配られず ムッとしてなにをもらったのか覗いてみると
生理用ナプキンの新作を配っておりました。
ま 私しゃもらえんわな とちょっとがっかりして帰りました。
まろさんも5月生まれなんですね。
人生50年の信長の時代は遠い昔のこと 現代は80代で
亡くなっても若いという時代になりました。
歳がいったことを嘆かず 元気で誕生日を迎えられる幸せを
感じて 長寿手帳をうんと活用しようと思います。
どうぞお安くしてね と思っております。
プール仲間の91歳浜田峯子さん 人形作家92歳しづこさん
このお2人も介護保険料を支払っていても もらってないと
思いますのでお2人を目指したいものです。