goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ミステリーツアー 2。

2025-02-27 | 旅行

(3日目)
この日は 大井川にかかる全長約900㍍ ギネスにも載る世界一
長い木造の歩道橋  蓬莱橋を歩くと聞いて 朝からウキウキです。

寅さん映画の第22作目 大原麗子マドンナの『噂の寅次郎』で
寅さんが渡った蓬莱橋を歩く・・・はずが修理中で渡れずです

 

『箱根八里は馬でも越すが   越すに越されぬ大井川』

東海道五十三次で最大の難所は 流れが速く 橋がかけられぬ大井川で
人を肩にかつぎ渡した川越人足のさまを 島田博物館の浮世絵で見ました。

参勤交代の行列が川越えするとき 乗物(かご)や長持ちの荷物料金も含め
10万石クラスの大名行列で 30~40両も要ったそうです ひぇ~~

 
 

木の橋の次は全長400㍍の 日本一長い吊橋『三島スカイウォーク』です。

富士山と駿河湾が一望できる絶景ですが 足元のまん中は下が透けて見え
ゆらり~~  と揺れる吊橋はすごく怖い 火野正平さんは渡れないです。

 
 

観光を終え3日目の宿になる 2023年オープンした『ラビスタ観音崎テラス』
へ着いたころ あたりはまっ暗になっていました。

頭が重く いつも持ち歩く体温計で測ると37.8度あります 昨夜のお風呂上りに
ぺちゃくちゃ長い女子会をしたため 湯冷めしたようです。

寝込んだら大変と フロントで近くの薬局を聞いたら 歩いて行ける距離では
ないとのこと。タクシーを呼んでもらい 横須賀駅前のマツキヨへ行きました。

風邪薬を買いホテルへ戻ると 皆が心配してくれ 何のこれしきへっちゃらぜよ
食べたら治るきと 夜はホテルのバイキングです。地ビールもワインも飲み放題

 
 

食べて飲んでイビキかいて寝たら 翌朝は平温に戻りました 単純な体です。

泊りの旅に出るときは サロンパスと正露丸は持って出ますが 次回からは
漢方の葛根湯も仲間にいれます。
                       3日目の走行距離 292㌔

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアー 1。

2025-02-25 | 旅行

3泊4日の どこへ行くかも分からないミステリーツアーに 旅友4人で
参加しました。

高知龍馬空港を JAL1便の東京行きですから 関東方面へ行くことは
確かです。

羽田からまず築地場外市場へ行きました。平日ですが人が多く田舎者は
迷子になりそうです。

築地はテリー伊藤さんの玉子焼き店しか知りません。150円の玉子焼きを
食べつつ 各国の言葉がとびかう市場の中を ぶらぶらしました。

 
 

各地のすごい大雪情報でしたが 山梨県に入ってもまったく雪が
ありません。甲府盆地は雪が降らないそうです

甲斐の武将 武田信玄公を祀った 武田神社につきました。

 

広い境内には能舞台があり 練習していました。薪能があるそうです。

 

1日目の行程はおわり 早めに石和温泉の日本旅館 慶山につきました。
                        1日目の走行距離184㌔ 

 

(2日目)
朝イチに 750年の歴史が育んだパワースポット 日蓮宗の総本山 身延山
久遠寺につきました。境内までの287段の石段はムリで エレベーターで
あがりました。

 
 

広い境内に古木のしだれ桜が数本植わっており 花が咲くころ来たいものです。

 

つぎは日本平ロープウェイで1,000㍍下り 徳川家康公を祀る久能山東照宮
を参拝しました。 ここも日光東照宮もキンキラで 家康公は派手好みです。
           (写真が出てきましたので  2月26日追記しました)

 

午後になると富士山に雲がかかりました。

 

せっかく美味しいマグロが揚がる地へ来ましたから 久しぶりに回らない
お寿司屋さんでお昼です。

 

2日目の宿は グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ です。
                   2日目の走行距離 221㌔ 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知龍馬マラソン2025。

2025-02-17 | スポーツ関係

昨日の高知龍馬マラソンは 朝9時に県庁前をスタートしました。
42.195㌔先の春野運動公園を目指します。赤い制服の先導バイクは
婦人警官です。

雨の予報でしたが 空を見ると 終わるまで何とかもちそうです。

 

スタート地点から3㌔の沿道で待っていると 第一陣が走り抜けました。

 

続いて後から後から地響きとともに 切れ間なく選手が走り抜けます。

 

沿道で待つ間 高知新聞の記者さんと話をしました。 彼が言うには
「ここ何年か 観客の楽しみである選手のパフォーマンスが減りました
よさこいでも同じ現象で 寂しいですね」とのこと 全くその通りです。

コロナ前は派手な仮装で笑わせてくれた衣装が 今はほとんどなくなり
仮装は帽子程度がふえました。

遠く県外からのランナーは 前夜には高知入りするため 物価高のいま
宿代・参加費らの出費がかさむ分 衣装代が削られるでしょうか。

 
 

そんな中でも パインが走る 千と千尋のカオナシも走る 

 
 

白塗りも走る 落ち武者も走る チチウシも走る

 
 
 

この二組は たしか昨年も観ました 毎年ありがとうございます。

 
 

きれいなお姉さん 衣装がお似合いです。

 

龍馬マラソンのタイトル通り 3人の龍馬様を見ましたが 今年はいつもの
金哲彦龍馬を見ませんでした。

 
 
 

昨年・一昨年と高知でキャンプを張った青学陸上部が キャンプ終りに
龍馬マラソンを走ってくれ 昨年は 1~10位までに7人が入りました。

今年は箱根を走った青学3人が ペースランナーで参加してくれました。
3人とも4年生で もうすぐ社会人になります。

左が白石君・箱根では7区を走り2位。 右が野村君・箱根では6区で走り
区間新を出しました。

  

そしていちばんモテモテで 若さまぁ~~ と沿道から黄色い声援が
飛んだ 箱根5区山登りで区間新を出した 若林宏樹君 常に笑顔でした。

 

沿道では地元で採れたトマトらが並び 走りながら食べる選手 止まって
食べる選手など さまざまです。

ゴール後のインタビューでどの選手も口を揃えて カツオ飯が美味しかった
と言います。 カツオ飯の一口おむすびを 1万個つくったそうです。

 

某総理さま ひとくちとは この量ですよ

 

発表によると 出走者9,590人・完走者9,085人・完走率94.7%と上々です。

選手の皆さま ボランティアの皆さま 応援の皆さま お疲れさまでした。
また来年の 龍馬マラソンの応援を楽しみに 元気でいたいと思います。

長々とお読みいただき ありがとうございました。

 すみません コメント欄は閉じています。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下條アトムさん 父のもとへ。

2025-02-14 | 映画・TV

名脇役であり 優れたナレーターであり エディ・マーフィの
軽妙な声でもあった下條アトム氏が 先月終りに78才の若さで
亡くなっていたことを知りました。

 

アトムは本名で 名付けた親は父である下條正巳氏 というより
寅さんの三代目おいちゃんとして知られましたが 亡くなってもう
20年も経ちます。

おばちゃんはずうっと三崎千恵子さんでしたが おいちゃん役は
初代は亡くなり 二代目は病気降板 正巳氏が最も長く勤めました。

 
 

父も子も主役を張る俳優ではなかったですが 名バイプレーヤー
として ドラマに厚みを添えました。

父上のもとへ旅立った下條アトムさん ご冥福をお祈りします。

もらったものや買ったもので みかんが何種類かそろいました。

 

ぽんかん・土佐文旦・せとか・金柑です。 バレンタインにみかんをどうぞ。
冬中ずっと柑橘類を食べていたら 風邪ひかないと信じています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れ鍋に綴じ蓋。

2025-02-12 | 日記

ばったりと 何十年ぶりかの知人に会いました。

お元気でしたか❓  のつぎに 彼が言いました。
「ご主人もお元気でしょう」「はい 元気にしております」
と答えてから 数十年前のやり取りが浮かびました。

初めて2人で彼の家へ行った時 出されたお茶を飲みながら
「割れ鍋に綴じ蓋でして・・」と話の中で彼が言いました。

すると夫が「割れた鍋に蓋をしても 使えませんからねぇ」
と言ったのです。 女房は顔が大火事になり下をむきました

 

それを聞いた彼は にこりともせず もちろん吹き出しもせず
「そうそう そうですよ」 と言ったのです。

「あのねぇ  それとはちょっと ちがうと思うがね」

ともっと親しければ 彼は言ったと思います。それとも女房の
前で恥をかかせてはならんとの 大人の思いやりでしょうか。 

お茶を出してくれた奥さんも元気とのこと。上品に年齢を重ねた
彼のうしろ姿を見送り 割れ鍋のもとへ 綴じ蓋は帰りました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする