goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

国分寺の牡丹。

2025-04-20 | 日記

お四国二十九番札所  土佐国分寺の牡丹が見ごろと 数日まえの
夕方ニュースで知りました。空が青い日に撮りに行こうの段取りが

真っ青い空は現れず 早く行かねば散るねと 昨日いきましたが
やはり盛りを過ぎており 中高年の早起き組がもう来ていました。

 
 

混雑しない朝のうちに行き撮ってすぐ帰ろうと 段取り通り運びましたが

帰ってPC前に座ってから デジカメにSDカードを入れ忘れた  と判明し
がっくりです  これでは1枚も撮れていません こんなミスがふえました。

しかたなくその足で 再度国分寺へ走りました。朝より更に人が増えており
駐車場には整理員が出ています。ふたたび朝のコースを歩き撮ってきました。

 
 

えっ 黒い牡丹 とだれもが足を止めた深い紫の牡丹。
写真を明るく調整してもこの色です 1枚追加しました。

 
 

国分寺の薬師如来は千年の ゑまひゆたかにたゝせたまへり  いそ子
 
 

朝は団体が茅葺の本堂前でお経をあげていましたが 静かになっていました。

 

この日は国分寺さんを2回お参りしたことになり 写真を撮っての帰り道
薬師如来さんから ごりやくをいただきました。

朝は品物がなかった良心市に 農家さんがキャベツを並べているところへ
行きあいました  春キャベツが1玉100円です。

 

『お兄さん 春キャベツをこの値段で売ったら 損しやせんかね』と聞けば
『スーパーも値を下げたき うちも安うした』との返事です 3玉買いました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いくつになっても女子会。 | トップ | 食は笑顔のはじまり。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あら~ (ぐり)
2025-04-20 08:02:02
SDカードを忘れた
私もありましたねそういうこと
デジカメを始めたころは電池が充電してなかったり
学習をして電池もSDカードも予備を持つようになりましたので最近はあまりないです
奇麗なボタンこれは取り直しに行く価値がありますね
こういう花にはたいてい方が立てかけてあったり藁で覆ってあったりしますね名護持ちさせるためでしょうか
キャベツが@100円嘘見たいですそれに柔らかそうですね行きなおしていいことがありましたね
素敵な花をありがとうございます
返信する
くりまんじゅうさんへ (ミッキー)
2025-04-20 09:22:56
おはようございます
花の命は短くて・・・・
本当にあっという間です
全てに傘が‥優しい思いやりですね
sⅮカード
私も良くやらかしますので 
カメラケースの中に1枚予備を入れて持ち歩くようにしています
バッテリーも…笑
それでも充電確認が出来ないまま出かけると
あちゃ~  なんてこともね

わが家の牡丹も咲き出しましたよ
返信する
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2025-04-20 12:31:27
今はスマホ撮影が主流みたいで 私のようにデジカメでぱちぱちは少数派です。
スマホでない人は 見るからに高そうなカメラで撮影しています。
デジカメの電池切れ・SDカードの入れ忘れは今までもありましたが学習してないです。

春キャベツが1玉100円は安いです。良心的な農家さんで 出せばすぐに完売です。
トロい婆さんは薬師如来さんから ごりやくをいただきました。
返信する
ミッキーさんへ (くりまんじゅう)
2025-04-20 12:42:34
ミッキーさんは以前 お四国巡礼されましたね。29番国分寺にも来られたはず。
今の時季なら牡丹が見られましたね。私も経験者ですが バスで巡礼の場合
この札所にもう少し居たいゆっくりしたい が許されずそれが残念です。

今回のデジカメ失敗は過去何度かしており スマホ撮影にしようと目玉が2つある
スマホにしましたが やっぱりデジカメを引っ張り出してしまうシーラカンスです。
返信する
土佐国分寺 (よう)
2025-04-20 13:52:15
去年お遍路で88か寺も回ってみると 翌日でさえ もう そのお寺の記憶が
ほとんどないほど忙しかったですが 土佐国分寺は 写真を見ると蘇ります。
本堂の 杮葺き寄棟の屋根が どのお寺よりも古めかしくて すばらしかったです。
牡丹の季節ですか。2度もいけて よかったですね。
ご褒美の春キャベツ やっぱり高知は暖かいから 早いです。
返信する
Unknown (keba)
2025-04-20 17:23:48
違う時間帯の牡丹を2度も見られてよかったですね。
それにしても見事。
黒く見える深い紫色、黒よりも趣がありますね。
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2025-04-20 19:56:04
同じくです 88ヵ寺ですぐ頭に浮かぶは難所だった45番岩屋寺・60番横峰寺です。
29番土佐国分寺のような バスを降りてすぐの平地にある札所はありがたいですが
記憶にも残らずです。1日に7~8ヵ寺の巡礼はものすごく忙しかったですものね。

良心市の春キャベツがすごく安くて 1玉は娘にあげました。はいもちろん100円とは
言いません。200円と言いましたが それでも安いと感謝されました。バチがあたるかも
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2025-04-20 20:13:48
撮れているつもりの写真が カード入れ忘れで撮れてないことが分かっても
ツアー旅の途中なら戻って撮り直しがききません。近くであっても山の中の
細い一本道なら すれ違いが怖くて諦めるしかないですが 今回は近くで良かったです。

この黒い牡丹は皆さん足を止めて「よう咲かせたね」の声が聞こえました。
言われるように深い紫は 黒い花びらより趣があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事